夏の簡単作り置き!レンジでとろとろ「なすの煮浸し」

おはようございます。料理研究家・管理栄養士の五十嵐ゆかりです。連載第103回目の今回は、レンジでできる!「なすの煮浸し」のレシピをご紹介します。

作り置きできるから、多めに作って冷蔵庫に常備しておくのもおすすめです。すぐ食べてもおいしいですが、これからの暑い季節はひんやりと冷やすとさらにおいしいです。

キレイを磨くビューティポイント

なすに含まれるカリウムは、むくみの予防や解消に役立つ働きが期待できるといわれています。

夏の簡単作り置き!レンジでとろとろ「なすの煮浸し」

<調理時間の目安>

10分(調味料に漬ける時間は除く)

<保存期間の目安>

冷蔵庫で3〜4日間

<人数>

2〜3食分

<材料&分量>

  • なす(ヘタを切り落として縦半分に切り、斜めに切り込みを入れて縦2等分にする)…3本
  • ごま油…大さじ1
  • (A)ポン酢…大さじ1と1/2
  • (A)めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ1
  • (A)おろし生姜…小さじ1/2
  • 青ネギ(小口切り)…適量
  • 七味唐辛子(お好みで)…適量

<作り方

1. なすにごま油を和えてふんわりラップし、600Wのレンジで6分加熱する。

2. (A)を混ぜて20分以上おく。

※すぐ食べてもおいしいですが、少しおくと味がなじんでさらにおいしくなります。冷やして食べる場合は、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存します。

3. 器に盛り、青ネギを散らして七味唐辛子をふる。

調理のワンポイントアドバイス

  • 漬け汁に柚子胡椒少々を混ぜてもおいしいです。

☆この連載は<隔週水曜日>に更新します。次回7月22日(予定)もどうぞお楽しみに…!

© アイランド株式会社