「トランプ政権のすべて」をさらした前大統領補佐官ボルトン氏の回顧録、日本語版ついに発売!

本国アメリカで、 発売1週間で78万部を突破したトランプ政権の前大統領補佐官ジョン・ボルトン氏による回顧録『それが起きた部屋(The room where it happened)』の日本語版が9月18日、 朝日新聞出版から緊急発売される。

注目すべきは、 著者が在任中のトランプ大統領と各国要人との詳細なやりとりだ。 中でも、 日本に対する言及は実に150カ所以上にも及び、 安倍首相や日本版NSCである国家安全保障局長の谷内正太郎氏との会話など、 日米外交の裏側が生々しく再現されている。

さらに対北朝鮮問題での、 日韓の主張の違いも明確に示されている。 たとえば、 ハノイでの米朝首脳会談が物別れに終わり、 北朝鮮のミサイル再発射直後、 日韓の両首脳からトランプ大統領に電話が入る。 「制裁の効果もあり金正恩がいら立っている表れだ」と、 トランプの政策を褒めたたえる安倍首相に対し、 文在寅大統領は「とにかく大きな問題にせずに食糧支援をしてほしい」。 描かれる会話は詳細だ。

ほかにも、 大阪で開催されたG20サミットで、 トランプ大統領が習近平国家主席へした「お願い」など、 報道だけではわからない各国⾸脳との知られざるやり取りを暴露。 直近の外交問題の内幕や、 要人たちの息遣いがこれほど明らかにされ、 微に入り細を穿つ回顧録は恐らく前例がないだろう。

600ページ近い大著を緊急翻訳した『ジョン・ボルトン回顧録(仮)』は間違いなく注目の一冊だ。

© 有限会社ルーフトップ