山梨県をビールで盛り上げるプロジェクト始動!第1弾は約500kgの桃を使った『PEACH HAZE』

いいね!

いいね! 記事について投稿

0人がいいね!しています;)

新型コロナウイルスの影響により、多くの人や会社に影響がありました。そんななか、Far Yeast Brewing株式会社が、自社工場「源流醸造所」がある山梨県をビールで盛り上げるプロジェクトを「山梨応援プロジェクト」を始動させました。

プロジェクト第1弾は、山梨県の桃農家「ピーチ専科ヤマシタ」とコラボレーション。県産の桃をたっぷりつかったヘイジースタイルの『PEACH HAZE(ピーチヘイズ)』を醸造。2020年7月17日(金)よりオンラインストアで予約販売を開始しました。

第1弾は「ピーチ専科ヤマシタ」とコラボ!約500kgの桃を使用

Far Yeast Brewing代表 山田氏と、ピーチ専科ヤマシタ代表 山下氏

新型コロナウイルスの影響でイベントなどの中止が相次ぎ、山梨県内でも観光客が減少するなどの影響が続いています。

「山梨応援プロジェクト」は、少しでも県内の産業を活性化させたいという思いから地元生産者あの方達と連携して、“メイド・イン・山梨”のビールを造るプロジェクトです。

プロジェクト第1弾は、山梨市で人気のカフェ「桃農家カフェ ラ・ペスカ」の運営もしている「ピーチ専科ヤマシタ」。甲府盆地を見下ろす南斜面に位置し、太陽の恵みをたっぷりと受けることができる環境で、桃が育てられています。

「PEACH HAZE」で使用されているのは、自然の力を活かしたこだわり農法でつくられた山梨県産の桃「加納岩白桃と「早生白鳳」。今回はなんと桃約500kgを使用して、フレッシュな香り広がるペールエールに仕上げています。

フレッシュな桃の香り広がるヘイジースタイル

Far Yeast Brewingでは過去にも「ピーチ専科ヤマシタ」の桃を使用した、『Far Yeast Peach Weiß』や『Far Yeast Peach Brut』など、桃を使った限定商品をリリースしてきました。今年は桃とホップのジューシーさをぞんぶんに味わってほしいと“ヘイジースタイル”に設定しました。

ヘイジースタイルとは濁りのある見た目が特徴で、フルーティーなホップの香りと味わいが際立つスタイル。苦みが少なく、やわらかでなめらかな口当たりです。

「PEACH HAZE」はフレッシュな桃の香りとともに、甘ったるくなくドライ&ジューシーな仕上がりを目指し、順調に発酵中とのことです。

好評すぎて2バッチ目に突入!予約はお早めに!

先週末に予約販売を開始した「PEACH HAZE」ですが、たくさんの予約があったようで、すでに*バッチ目が完売してしまいました!(*バッチとは、一回の醸造のこと。ロットよりも大きな括りです。)

そのため、急遽、来週には跳ね出しの桃が手に入りそうということで、2バッチ目を製造することになったのだそう!2バッチ目に使用する桃は山梨県山梨市産の桃に変わりないそうですが、どんな種類の桃かは今週末までの収穫次第。出荷は8月下旬〜9月上旬を予定しているそう。

1バッチ目と桃の種類が変わるということもあり、すでに1バッチ目を予約した人も2バッチ目と飲み比べするのもたのしそうです。

そして、「PEACH HAZE」の醸造は2バッチ目で最後となるそう。まだ予約していない方はお早めに!

 『PEACH HAZE(ピーチヘイズ)』

  • 〇予約販売:2020年7月17日(金)より受付開始
    〇発売日:[1バッチ目]8月中旬〜下旬、[2バッチ目]8月下旬〜9月上旬
  • 〇ビアスタイル:Fruited Hazy Pale Ale(フルーテッド ヘイジー ペールエール)
  • 〇アルコール度数:5.5%
  • 〇IBU:20
  • 〇原材料:桃(国産)、大麦麦芽、オーツ麦、小麦麦芽、ホップ、糖類
  • 〇価格: オープン価格
  • 〇山梨応援プロジェクトページ:http://faryeast.com/yamanashi-project/
  • 〇醸造所:Far Yeast Brewing源流醸造所(山梨県小菅村)

【随時更新】発売日がひと目でわかる!新発売ビールカレンダー

© 株式会社ココラブル