【新型コロナ】西都・児湯関連情報(7月25日速報まとめ)

軽症患者向け宿泊施設、27日から運用【26日 0:44更新】
 県は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、軽症患者らを受け入れるために確保していた宮崎市の宿泊施設を27日から実際に運用する方針を決めた。
県、緊急事態発令協議へ【26日 0:42更新】
 県は25日、直近1週間で10万人当たりの新規感染者数が39人となり、県が独自の緊急事態宣言の発令を検討する目安である28人を超えたため、26日にも県新型コロナウイルス感染症対策協議会を開き、対応を協議する方針。
高鍋クラスター、4人は従業員【26日 0:40更新】
 県が新型コロナウイルス感染が新たに確認されたと25日発表した15人のうち、4人はクラスターが発生した高鍋町のスナックの従業員、4人が同店の利用客、4人が感染が確認された従業員や利用客の家族だった。
PCR検査186件中、陽性19件【26日 0:12更新】
 県内で25日、実施されたPCR検査数は186件で、うち陽性は19件、陰性は130件。検査中が37件ある。
高鍋でクラスター発生【23:56更新】
 県は25日、高鍋町のスナック「Little」(リトル)で新型コロナウイルス感染症のクラスター(感染者集団)が発生したと発表した。
児湯で新たに15人感染【23:12更新】
 県は25日、新たに高鍋、新富、木城、川南町、西都市で15人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。県内の感染確認は55人になった。
西都原考古博物館が休館【15:52更新】
 県教委は25日、西都市や児湯郡で新型コロナウイルスの感染が拡大していることに伴い、西都市の県立西都原考古博物館を26日から当面の間、休館すると発表した。
西都・児湯の県立高など臨時休業【15:23更新】
 県教委は25日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、西都市・児湯郡域の県立高校と特別支援学校で臨時休業などの対応を取ると発表した。
 妻、高鍋、高鍋農業、都農の4高校の1、2年生と、児湯るぴなす支援学校の全学年の生徒は、27日から8月2日まで臨時休業。4高校の3年生は、分散登校や少人数指導などの感染防止対策を徹底し、教育活動を行う。部活動は全学年で、27日から8月2日まで中止とする。
高鍋町内店名を公表「Little」【16:04更新】
 県は25日、高鍋町内で新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)が発生した可能性があると発表した。1日以降に同町のスナック「Little(リトル)」を利用した人や、同町内の他の接待を伴う飲食店の従業員や利用者に対し、高鍋保健所などへの相談を呼び掛けた。
 連絡先は、同保健所管内に住んでいる人は同保健所(電話)0983(22)1330、それ以外の地域に住む人は臨時相談電話(電話)0985(44)2603。

© 株式会社宮崎日日新聞社