【トイレ収納】おしゃれでスリムな収納アイデア、収納棚の簡単DIYを紹介

トイレは一日のうち何度も利用する空間。ここをおしゃれに清潔感を高めれば、今以上に生活が楽しくなるかもしれません。

清潔感をアップさせるには、洗面所や便器をキレイにするだけでなく、
・コンパクト、スリムな収納を心がける
・掃除用具やサニタリー用品を隠しておく
といったポイントを押さえることで、センスのある洗練された空間に仕上がります。

きれいにしたい気持ちはあっても、トイレの収納となると、詰まれたトイレットペーパーが丸見えだったりトイレブラシや洗剤が見えたりしがち。これらはちょっとしたアイデアとリーズナブルなアイテムで、すっきりと収納することができるのです。さらに、簡単な方法であえて「見せる収納」をすれば、SNSやインテリア雑誌に掲載されているような、スタイリッシュなトイレ空間にチェンジできるでしょう。

今回は、トイレ・洗面台周りのおしゃれでスリムな収納アイデアと、簡単にできる収納棚のDIY方法アイデアについて紹介します!おしゃれなアイテムは100均やホームセンターで購入できるものがほとんどなので、誰でも簡単にアイデアを取り入れやすいでしょう。

トイレ収納は「生活感を出さない」がポイント。アイテム別収納方法を解説

トイレに限らず、リビングや寝室、玄関で生活感が出てしまう原因として、

・整理整頓ができず常にごちゃごちゃしている
・見せるべきもの、そうでないものが区別できていない
・配色、サイズ感などが統一されていない
・使用したものを出しっぱなしにしている
・雑貨、日用品に書かれているメーカー名、商品名の日本語が丸見えになっている

おもに5つのポイントが挙げられます。このポイントに配慮しながら、おしゃれなアイテムを置いていくと、スタイリッシュなカフェやラグジュアリーなホテルのようなトイレへと近づきます。難しく感じるかもしれませんが、以下で紹介する収納のアイデアを参考にして、生活感のない空間に進化させていきましょう。

トイレットペーパー収納のおすすめアイデア

トイレットペーパーホルダーは、既存品ではなく新しくおしゃれなものに取り替えるだけで、トイレ内の印象が大きく変えられます。トイレットペーパーの収納方法によっては、生活感が丸出しになってしまい、おしゃれとはほど遠いトイレになってしまうでしょう。また、トイレットペーパーを梱包ビニールから出さないまま棚に置くのはNG。

メーカー名が書かれている梱包用ビニールが見えていると、一気に生活感が出てしまうので、袋から出してかごや棚に収納しましょう。買いだめしたトイレットペーパーをビニールから出さないままにしておくのであれば、

・トイレ収納スペースをカーテンで隠して収納をしておく
・自宅内の物置などにストックしておく

といった方法にしておくと、生活感を隠すことができます。そして、来客でもわかりやすい場所に収納しておくことも重要なポイントです。来客前にはリビングや見える場所などをキレイにしておこうと心がけるものの、トイレの掃除やトイレットペーパーの補充まではなかなか頭が回らないもの。

万が一、来客がトイレを使用する際に、ペーパーがなくなったとしてもわかりやすい場所に置いておけば、来客が迷うことはありません。

ストックも「見せる収納で」すっきりおしゃれに

不要なものは隠しておくのが収納の基本ではありますが、最近では、あえて見せる収納をする方が増えています。

InstagramなどSNSで公開されているトイレットペーパー収納方法として、
・ワイヤーバスケットや木のかごにきれいにならべて収納
・ネットバッグに3~5個を入れて吊るして収納
といったアイテムを活用したものがあり、まるで飾っているかのように見せるものです。

トイレットペーパーがきれいに並んでいれば、見た目の美しさとともに清潔感が生まれ、家族や来客にもよい印象を与えるでしょう。あまりたくさん飾りすぎていると、少々しつこさが出てしまうので、ストックのすべてを飾るのではなく、3~5個程度を飾りとしておいておくのがベストです。

ほこりが気になる、できるだけトイレットペーパーを見せたくない方は、見える位置におしゃれなフタつきのかごやボックス、1巻だけを入れられるケースを置いておくのもいいでしょう。

トイレットペーパーは突っ張り棒だけで収納できる

・トイレ内の壁面に穴を開けたくない
・トイレ内の足元や見える範囲はできるだけシンプルにしたい
・トイレ内空間があまり広くない
といった方は、天井部分に突っ張り棒を使用してトイレットペーパーを保管しましょう。突っ張り棒を使用する方法としては、いくつかの種類があります。

■突っ張り棒1本もしくは2本を設置して壁で支えてペーパーを並べる
突っ張り棒を利用した収納方法で最もシンプルな方法で、トイレットペーパーの下部を突っ張り棒で、側面を壁で支えるといった方法です。1本であっても、棒がしっかりと壁の両側で支えられていれば落ちずに支えられ、上下2本棒を設置すれば、12ロール(1袋)並べることも難しくないでしょう。

■突っ張り棚を設置してペーパーを置く
トイレットペーパー以外にも、掃除グッズやタオル、消臭剤などを置きたい時は、突っ張り棒に棚がついている「突っ張り棚」がおすすめです。

商品によって差はありますが、20kg以上の耐荷重がある棚もあるので、トイレットペーパー1袋+雑貨を置いても落下の可能性も気になりません。ものをいろいろ置いてしまうと生活感が出てしまうので、突っ張り棚を使用する際には目隠しのカーテンをセットで購入するとよいでしょう。

■突っ張り棒にネットバッグやラックを吊るしてペーパーを入れる
トイレ内のタオル掛けがない場合は、別途穴を開けてフックやバーを取り付けなければなりません。

壁に穴を開けたくない時は、突っ張り棒を設置してネットバッグやラックを設置すれば壁を傷つけずにおしゃれな雰囲気になります。さらに突っ張り棒のうえにもいろいろと収納できるので、意外と収納できる数が多いことがメリットです。

タオル収納は、収納するボックスとたたみ方がポイント

タオルの収納は、たたみ方や収納方法ひとつでおしゃれにも見えて、取り出しやすくなるため、日頃から心がけたいポイントのひとつです。洗面台やトイレ内のハンドタオルは、100均やホームセンターで購入できる「タオル収納袋」を利用すると、複数枚のタオルを縦収納できるため省スペースになります。

バスタオルの場合、洗濯後にタオルをたたんで、ボックスや棚に重ねて収納する方も多いかもしれませんが、
・たたむのではなく「まるめる」
・ボックスに「重ねるもしくは詰める」
このように収納すれば、取り出しやすく見た目をきれいに収納できます。

家族が多く、バスタオルの枚数がかさばって悩んでいる方は、タオルをまるめて収納してみると、収納スペースをすっきりとさせられるかもしれません。丸めてボックスやカゴに入れるのは、ラグジュアリーでホテルのような雰囲気になるので、収納スペースがスマートになります。シンプルなボックスを購入して自分好みにリメイクすれば、より一層楽しい空間になるでしょう。

さらに統一感を出したいのであれば、ハンドタオル・バスタオルを白・グレー・ブラウンなど落ち着いたカラーで揃えておくのがおすすめです。色がバラバラであったり、キャラクターものであったりすると生活感が出てしまうので、購入するタオルの種類にも配慮してみてください。

トイレ収納に大活躍の「タオルバー」

もともとトイレに設置されているタオルバーは、タオル掛けとして利用するのが一般的ですが、おしゃれな収納をするためにとても便利です。このタオルバーに、フック付きのワイヤーバスケットやバッグを吊り下げることによって、トイレットペーパーなどが収納できます。

タオルバーがない時は、ラック付きのタオルバーを設置すれば、芳香剤や消臭スプレーを置いて、その下にタオルを掛けておくことも可能です。トイレ内のタオルバーに限らず、浴室や洗濯機周辺にバーを設置することによって、洗剤やタオルの収納といったこともできるので、床にボックスを置くことがなくすっきりとした収納ができるでしょう。

あまり重量のあるものを載せすぎたり、体が寄りかかったりすると、バーが外れて穴が空いてしまうので、小さなお子さまがいる家庭では、ひっかからないような配慮をしておいてくださいね。

サニタリー用品収納は「隠す収納」を

女性が利用するサニタリー用品のビニール袋や生理用品は、手軽に利用できることと、できるだけ見えないように隠す収納を心がけましょう。生理用品は、ふた付きのコンパクトなボックスに小分けに入れておいて、手の届く高さに置いておきます。一見、生理用品が収納されているとわからないようなおしゃれなボックスであれば、家族や来客にも気を遣わせることがありません。

また、100均などで購入できるボトル用の袋や茶色い紙袋を利用して「生理用品ストッカー」を作る人が増えています。使用する紙袋によって作り方はさまざまですが、生理用品をストッカーに入れておいて、生理用品をひとつ取り出すと次の生理用品が取り出せるようになるシステムです。

好きなショップの紙袋でリメイクしたり、トイレのインテリアや雰囲気に合うデザインの紙袋を利用すると、よりおしゃれな雰囲気に仕上がるでしょう。

掃除用品の収納アイデア

便座拭きシート、消臭スプレー、ゴム手袋などのトイレ掃除用具は、これらが入る高さのチェスト、もしくはふた付きのボックスに入れておくのがおすすめです。これらもできるだけ隠す収納を心がけながら、おしゃれなアロマスティックなどの芳香剤は見せておくと、生活感を出さずに清潔感が高められます。

トイレ用洗剤を収納する際には、シンプルなラベルの容器を並べて統一感を出すのが、きれいに見えるコツです。
・おしゃれなデザインのボトルの商品を購入する
・好みの詰め替え用ボトルを購入して洗剤を入れる
といったように、メーカー名や商品名を見せないようにすれば、生活感を抑えられるでしょう。

このようなボトルであれば、見えない部分に収納をせずとも、つっぱりポールを設置して「かける収納」をしておくこともできます。おしゃれなものはあえて見せる、生活感のあるものや商品名が書いてあるものは見せないといったように分けておきましょう。

トイレ収納棚を簡単DIY|トイレをもっと便利な空間に変身させる方法

DIYといえば、電動ドライバーやのこぎりが必要だと感じるかもしれませんが、簡単なDIYであれば、プラスドライバーだけでOK。ここでは、3種類のトイレ収納棚にまつわるDIY方法について紹介します。最初の2つは、DIYに慣れていない方や力に自信のない方でも簡単にできます。

DIY用素材を購入する前に、
・どこにどのようなものを設置するか
・収納棚になにを起きたいか
といったことを決めておいて、InstagramやTwitterでDIY例を参考にしてみてくださいね。

「イメージとは違った」「不必要に壁に穴を開けてしまった」とならないように、下準備をきちんとしておくのが、DIYを失敗しないコツです。

【シンプルなトイレ収納】小さな板をタオル掛けの上に設置するだけの、簡単DIY

タオルを引っ掛けるバーのうえに木の板(シェルフ)を設置するだけで、小さな観葉植物、芳香剤、メガネやスマホといったものを置いておける小物置きの台として利用できます。賃貸物件では、別途穴を開ける必要のない、タオル掛けに置くだけタイプのシェルフ・ラックが、最も簡単に取り付けられるのでおすすめ。

シェルフは商品によっては穴を開ける必要がありますが、数カ所穴を開けて木の板を設置するだけの簡単DIYです。付属のねじとドライバーさえあれば、位置を決めて取り付けるだけなので、特殊な工具や力は必要ありません。壁の色にあった塗装された板は空間の統一感が出て、木目調の板であればナチュラルな温かみのある空間になります。

【トイレ収納は壁面活用】木材をアレンジした収納棚なら場所を取らずに収納できる

トイレットペーパーを天井付近の高い場所に収納しておくのもいいですが、せっかくDIYするなら、今以上におしゃれな収納を目指しましょう。トイレットペーパーを収納しているスペースをあえて見せるために、ウッドラックやウッドボックスを壁に取り付けて、そこにペーパーや観葉植物・写真などの雑貨も置けば、スタイリッシュなインテリアに早変わり。

ウッドラック・ウッドボックスは、壁面に穴を開けて固定するタイプ、ビスや釘を打ち込んでラックについている穴にひっかけるタイプなどがありますが、いずれの場合も簡単にできるレベルのDIYです。オープンタイプのラックは、使いたい時にそのままトイレットペーパーをすぐに取り出せるので使い勝手も抜群。雲形のラックを壁面に取り付けて、トイレットペーパーを数個置けば、まるでもくもくとした雲のようになる見せる収納は、SNSで「可愛い!」と注目を集めています。

あまりたくさんの数のトイレットペーパーを見せたくない時は、3個程度が収納できるコンパクトなラックがおすすめです。よりおしゃれな収納方法を見つけてみたい方は、既製品のラックやボックスを取り付ける角度を少し変えてみたり、アイテム同士を組み合わせたりしてみてくださいね。トイレットペーパーの収納スペースをリメイク・DIYする際には、手の届きやすい高さに取り付けることがポイントです。

【トイレのまとめる収納】スリムタイプのラックをDIY、省スペースに最適な収納棚

スリムタイプのトイレ用ラックは、あまり広くないトイレ空間において、掃除用具やトイレットペーパーなどを収納できる便利なアイテムです。スリムタイプのラックのDIYは、このような方におすすめ。

・賃貸マンションなどでラック設置用に穴が開けられない
・壁面を傷つけたくない
・一人暮らしで収納するものは多くないけどすっきりさせたい
・既製品のスリムラックにしっくりくるデザインのものがない

広くない空間であれば、既製品のラックが収まらなかったり、サイズ感が合わずに圧迫感のあるトイレになってしまうので、空間にあった寸法でラックをDIYするのがよいでしょう。少し手間のかかるDIYではありますが、カットされた木材を購入する、もしくは木材購入時にカットしてくれるサービスのあるホームセンターで購入すると、DIYの手間を大幅に省けます。

工具・手間・時間はそれなりにかかってしまいますが、空間にぴったりの自分好みのスリムラックが作れるといった大きなメリットがあります。細長いラックにキャスターをつければ、簡単に移動できるため床掃除も楽。トイレ内の角のほこりやや汚れなども気になりにくくなるでしょう。また、トイレ内の角に置く「コーナーラック」にすれば、収納スペースを確保しながらも、観葉植物を置いたり、見せる収納ができたりします。

SNSには、スリムラックをDIYした写真がたくさん掲載されているのでデザイン・サイズ感・寸法などを参考にしてみるといいかもしれません。DIYが難しい方は、縦・横・高さのサイズをきちんと計測したうえで、既製品のスリムなラック購入するのもよいでしょう。

© 株式会社プロポライフグループ