スーパーGT:第2戦富士でGT300にタイヤ4本交換を義務付け。無交換や2輪交換が不可能に

 スーパーGTをプロモートするGTアソシエイション(GTA)は8月8~9日、富士スピードウェイで開催される2020年シーズン第2戦『たかのこのホテル FUJI GT 300km RACE』に向けてブルテンを発行し、このなかで今季二度目の富士ラウンドとなる第2戦で、GT300クラスに適用される措置が明らかにされた。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けてシーズン開幕戦を延期するとともに、2020年のスケジュールが大きく変更されることとなった2020年のスーパーGT。コロナ禍でのレース実施に向け、国内最高峰シリーズは関係者の努力に加え、さまざまな感染拡大防止策を講じたなかで、7月18~19日に当初の予定から約3カ月遅れで開幕戦富士を迎えた。

 そのオープニングラウンドから2週間後に行われる第2戦の舞台はふたたび富士スピードウェイとなるが、このレースに向けて、FIA-GT3とマザーシャシーを含むJAF-GT300が熱戦を繰り広げるGT300クラスにおいて、タイヤ四本交換の義務化、ならびにJAF車両の燃料補給装置について変更が加えられている。発表されたブルテンは下記のとおりだ。

1.決勝レース中におけるタイヤ交換の義務について
2020 AUTOBACS SUPER GT Round1の状況を踏まえ、SpR第21条 14)に基づき、GT300クラスのすべての車両は決勝レースをドライタイヤでスタートした後、ドライバー交代時に同時に4本のタイヤを交換しなければならない。なお、決勝レースをウェットタイヤでスタートした場合は、この限りではない。また、使用するタイヤについては、同21条に従うこと。

2.JAF GT300 および JAF GT300 MC における燃料補給装置について
2020 AUTOBACS SUPER GT Round 2 富士大会における参加条件のブルテンを確認すること。

 このうち、1.のタイヤ交換の義務では、スポーティングレギュレーション(SpR)第21条 14)に基づき、GT300クラスのすべての車両は決勝レースをドライタイヤでスタートした後、ドライバー交代と同時に4本すべてのタイヤを交換しなければならなくなった。タイヤ無交換作戦や片側二輪、リヤのみ二輪等の交換によって、ピット作業時間を短縮することが禁止された。

 なお、決勝レースをウエットタイヤでスタートした場合はこの措置は適用されないとされ、使用するタイヤについては同21条に従うこと求められる。

 第2戦の適用措置のもうひとつ、JAF-GT車両の燃料補給装置に関する変更では、JAF-GT300車両のうち、2台のTOYOTA GR SPORTS PRIUS PHV apr GT、スバルBRZ、トヨタGRスープラについては、これまで義務づけられていた内径27.5mmの燃料補給装置の流量リストリクターが免除されることになった。また、GT300マザーシャシーについては、燃料補給流量リストリクターの内径が27.5mmから31.2mmに拡大された。つまり、どちらも燃料補給が速くなる。

 FIA-GT3車両については、給油リストリクターは車種によって違いがあるが30mm〜36mmとなっている。今回の変更によりJAF-GT300とFIA-GT3はがあくまでコース上で同条件で戦うように……という狙いがみてとれる。

© 株式会社三栄