ともや鎌倉「大仏さま焼き」が可愛すぎ♡小町通りの新名物!

小町通りある甘味屋さん「ともや鎌倉小町店」。

「大仏さま焼き」と「みたらしソフトクリーム」が看板メニューのお店です。

最近人気の「大仏さま焼き」誕生秘話や、おすすめメニューなどを紹介します(^^)

※冒頭の写真は許可を得て使用させて頂いています。

小町通りの新インスタ映えグルメ♡

大仏さま焼きでこんな写真が撮れます。めちゃくちゃかわいい♡

本物の大仏さまと!こんな面白い写真が撮れます(^^)

「大仏さま焼き」の誕生秘話

お店の外観

「ともや鎌倉」さんは、実は40年以上営業している老舗の甘味屋さん。以前は若宮大路と小町通りの2つの店舗がありました。当時はおまんじゅうや今川焼き、わらび餅を販売。

でも先代が亡くなってしまったのをきっかけに、小町通り店だけ残し、若宮大路のお店を閉店してしまったそうです。

それからも先代から引き継いだ道具を引き継ぎ大事に使っていましたが、ある日今川焼きの丸い型が壊れて使えなくなってしまったそうです。

それでどうしようか考えた結果、「せっかくなら鎌倉らしい大仏の形にしよう!」となり大仏さま焼きが作られる事となりました。

大仏さまの焼き型を作るのに悪戦苦闘

大仏さま焼きを作ろうと決めてからが苦悩の始まりで、大仏さまの型を作るのに奥様が大仏の絵を描き、それを粘土で型にして、焼き型を作っていくという大変な作業。

たまたま嫁ぎ先が甘味屋さんだった奥様にとって、焼き型を作るなんて初めてのこと。今の可愛らしい大仏さま焼きになるまで、何度も描き直して、納得のいく形を作っていったそうです。

でもその甲斐あって、大仏さまの表情はとっても和やかで可愛らしい。

鎌倉で販売されている大仏さまのお菓子は凛々しい顔のものが多いので、見た人が幸せな気持ちになれる大仏さまになるようにこだわったそうです。

丸くてコロンとしていて、和やかな表情の大仏さま。沢山の人が大仏さま焼きを食べているところを想像すると、何だか微笑ましくなりますね(^^)

2020年3月16日に販売開始

お店は昔からやっていますが、大仏さま焼きが販売されたのは2020年3月16日から。なのでコロナ前には販売されていませんでした。

以前小町通りを通った時は大仏さま焼きを見かけなかったのは、まだ発売前だったからなんですね。

ともや鎌倉では、大仏さま焼きを販売したり、かき氷やソフトクリームを始めたり、パッケージをお洒落にしたり、通販を開始したり、すごい進化しています。

それでは次に、ともや鎌倉のメニューを紹介します。

ともや鎌倉のメニュー

開運!「大仏さま焼き」200円〜

実は大仏さま焼きには、それぞれの味で運気アップのご利益があるんです!

  • 小倉あん(200円)健康運
  • カスタード(200円)人気運
  • 紅いもあん(220円)金運
  • つぶあんクリームチーズ(230円)美人運
  • 厚切りベーコンチーズ(250円)仕事運
  • ブルーベリークリームチーズ(230円)恋愛運

一番人気は、紅いもあんの「金運」だそうです!みなさんせっかく鎌倉に来たなら金運アップさせたいという気持ちが表れていますね。

このご利益は適当に決めたわけではなく、辻堂の当たると評判の易者さんに考えて頂いたそうです。なのでご利益はお墨付き?!

素材もはちみつが入っていたり、北海道十勝の小豆を使ったりとこだわっています。バレンタインの時はチョコ入りだったり、季節限定の味も販売予定だそうです。

フレーバー沢山!「濃厚ソフトクリーム」450円

ソフトクリームの種類は全部で20種類。一番人気は変わり種の「わらび餅黒蜜」!他にも白玉黒蜜、みたらし団子ソフトも人気。

いちごやマンゴーなど果物がベースになっているシロップは、無添加・無着色・保存料無し。美味しさだけでなく、安全にもこだわっているそうです。

原料は北海道産で、沢山の味から試食してこれぞ!というものを選りすぐって決めたそうです。濃厚でミルク味が特徴で、シンプルにミルクだけで食べるのもおすすめです。

暑い日に最高「かき氷」700円

かき氷の種類は全部で19種類。ふわふわな氷に、無添加・無着色・保存料無しの美味しいシロップがたっぷりとかかっています。夏の暑い日には最高ですね。

柔らかもっちりの「串団子」130円〜

**みたらし団子は10種類くらい。
一番人気は、みたらし!2位がいそべ巻き、3位がいちごあん。**

定番に加えて、野菜や果物で作ったちょっと変わった「あん」も販売されています。

定番メニューは、みたらし、磯辺巻き、あやむらさきあん、こしあん、ごま塩あん、ずんだあん。こちらは通年食べれますが、野菜や果物を使ったあんは季節限定。その時旬の食材で作られます。

私が行った5月は、りんごあん、いちごあん、さくらあん、パンプキンあんが店頭に並んでいました。いつ行っても違う味が食べれるのは、お店に行く楽しみが増えていいですね。

モッチモチの「わらび餅」650円

わらび餅は先代から続く伝統の味。本わらび粉使用し、お店で手作りしています。ソフトクリームにのっているわらび餅も手作りしています。

パッケージもお洒落なので、お土産にもぴったり。購入してから2.3日、最高5日まで日持ちはしますが、できるだけ早く食べたほうがもちもち感があって美味しいそうです。

ふわっふわ「幸福2色まんじゅう」950円

幸福2色まんじゅうは12個入り。

黒糖が練りこまれているこしあんのお饅頭と、桜あんや栗あんなど季節によって変わる食材が使われた白いお饅頭の2色のお饅頭が入っています。

誰にでも愛される定番のお土産です。

行列する時間や売り切れはあるの?

週末のお昼過ぎから15時くらいはピークで混雑するので、売り切れてしまうことも。でも早い時間であれば、少し待てば焼いてくれるそうです。平日や夕方になるとだいぶ空いています。

宅配や通販も可能

宅配や地方発送もできます。

大仏さま焼き 6個入り1箱1500円(税込み)
わらび餅 1箱650円(税込み)

通販は今準備中で、もう少しで開始するそうです。大仏さま焼きや幸せのおまんじゅうが、贈り物で届いたら嬉しいですよね。鎌倉らしい贈り物や、大事な人へのプレゼント、お土産にいいですね。

クーポンやってます

10個以上購入すると、次回使えるお団子クーポンが貰えます。ちょっとお得な気分になれますね♫

実際に食べてみました!

私が食べたのは厚切りベーコンチーズ。大きさは手のひらサイズ。今川焼きと同じくらいです。大仏さま焼きを手に乗せると、可愛くてにやけちゃいます。でも冷めちゃうと勿体無いので、いただきます。

食感はモチモチ。ベーコンとチーズがぎっしり!

周りの部分ははちみつの優しい甘さと、ベーコンとチーズの塩っぱさがきて、甘いとしょっぱいの相性が抜群!

隠し味のマヨネーズも満足感があるので、お腹が空いた時にちょっと食べるにも良さそうです。

心なしか運気が上がったような気分(笑)

お次はみたらし団子ソフト。暑い日は冷たいものが食べたくなりますよね〜。

まずはソフトクリームから。すごく濃厚で、ミルクの味が濃い!牛乳というよりかは、生クリームでちゃんと作った味がします。

そして白玉はツルツル、モチモチ。そしてお醤油のソースが合う!甘いしょっぱいのエンドレスループに入っちゃいますね。

最初はおっかなびっくりでしたが、濃厚ソフトとみたらし醤油と白玉が相性バッチリで美味しくて、一気に食べてしまいました。

見た目より意外と食べるとボリュームがあり大満足でした。次回は一番人気のわらび餅黒糖ソフトクリームを頂きたいと思います。もちもちわらび餅、今から楽しみです♫

取材のまとめ

ともや鎌倉さんでは、美味しくてかわいいスイーツが沢山売られていました。あれもこれも食べたくなっちゃうお店です。

大仏さま焼きやソフトクリームなど、全てに安全面でも味にも強いこだわりを感じました。そしてオーナーさんの明るくて優しい人柄に癒されました。

「食べる人を幸せにしたい!」というオーナー夫婦の思いとこだわりが、いっぱい詰まったスイーツをぜひ食べてみてくださいね(^^)

店舗詳細

住所鎌倉市雪ノ下1丁目6−8電話0467-25-2204営業時間10:00〜18:00定休日年中無休 大雨、台風等でお休みの場合あり口コミ食べログで口コミを見る>公式ホームページ公式Facebookページ>

© Life Pleasure