まだ普通のペンチとカッターでDIYしてるの?電工ペンチで作業性と安全性UP

電装パーツのイメージ

思わぬトラブルを防ぐためにも電工ペンチでの作業は必須

愛車のDIYにおいて、電装系のカスタマイズや整備をする場面で、配線を切ったり被覆を剥く、または、端子の圧着をするときに必要となる工具が電工ペンチです。

特に端子の圧着は、端子から配線が抜けてしまったり、接触不良の原因になってしまうことがあるため、電工ペンチを使った作業がおすすめ。また、被覆の剥く際は、代用品や不適切なサイズでストリップをしてしまうと、ワイヤーまで切ってしまうこともあります。

トラブルなくし作業効率を上げるためにもにも、電工ペンチを使い適切な作業をすることが必要なのです。

愛車のDIYだけではなく日常の場面でも使える万能電工ペンチ

今回ご紹介するフジ矢 万能電工ペンチ FA106は、切断・剥く・端子の圧着を1本で解決できる万能電工ペンチ。ファストン端子や裸圧着端子の圧着、被覆線のストリップ(剥く)作業、電線だけでなく、小ネジ・ボルトの切断まで可能なアイテムです。

また、刃部を研磨仕上げしているため切れ味も抜群で、グリップ部を2重成型して作業時の負担を軽減しているのも嬉しいポイント。愛車のDIYにとどまらず、さまざまな場面で活躍する電工ペンチです。

まとめ

電工ペンチは、電装系の作業に必須のアイテムであり、愛車のカスタマイズや配線だけでなく、日常生活の場面でも役立つツールです。電装系のトラブルをなくすためにも、電工ペンチを使って正しく作業するようにしましょう。

▼MOTA編集部厳選“DIYアイテム”はコチラ!▼

© 株式会社MOTA