特殊詐欺被害額6割減7200万円 長崎県内1~6月 件数横ばい、高齢者が6割

 長崎県内で今年上半期(1~6月)に認知された特殊詐欺被害は15件(前年同期比1件増)、被害総額約7214万円(同約8750万円減)で、被害総額は6割近く減少した一方、件数は横ばいに推移していることが3日、県警のまとめで分かった。県警は「依然として高額被害がなくならず、被害そのものが減少しているとは言えない」と引き続き注意を呼び掛けている。
 県警捜査2課によると、被害内訳は「架空請求」が9件(被害総額約2千万円)で最多。このほか▽「金融商品」1件(同約4600万円)▽「交際あっせん」1件(同約230万円)▽「おれおれ」1件(同約170万円)など。
 65歳以上の高齢者被害は全体の60%(9件)を占め、前年同期に比べて3ポイント上昇した(全国平均は約85%)。また本県における1件の平均被害額は約480万円で、全国平均約196万円の2倍以上に当たる。犯行手口では電子マネーを購入させ金をだまし取る傾向があり、架空請求被害では全体の約45%を占めた。
 県警は「被害総額よりも横ばいで推移している件数に注意が必要。電子マネーで支払いを求められた場合は詐欺と思い、すぐ相談してほしい」としている。

© 株式会社長崎新聞社