MUJIN、物流倉庫の完全自動化を促進するロボットセンターを公開

今年で創業9年を迎える株式会社MUJIN、昨年9月に物流センターが集まる辰巳に本社を移転させた。新本社は従前の社屋の役8.5倍、延床面積1万4000㎡を超え、知能ロボット実機によるデモンストレーションを見学できる「MUJINロボットセンター」を併設した。昨今、新型コロナウイルスの感染拡大で自動化の需要がさらに高まっている時勢を鑑み、2020年7月28日(火)~7月30日(木)の3日間限定で、物流関係者向けに同施設の特別内覧会を開催した。

MUJINのコア技術であるモーションプランニングAI

MUJIN 3Dビジョンシステム(棚左)、MUJINコントローラ(棚右)、MUJINペンダント(写真中央)ロボットを動かすには従来の考え方では、一つ一つの動作を丁寧にプログラミング、すなわちティーチングを行わなければならなかった。このティーチングという行為、ロボットメーカーが異なればそれぞれ作法が異なる。実際の物流、製造現場において、ロボットに作業の動作を設定するためには、専門のスキルを持った技術者が長い時間をかけてプログラミングをしなければならなかった。1つの形状のモノが対象で、全く同じ動作をただ繰り返す工程ではそれでも構わなかったが、たとえば物流のように大きさも重さも形状も異なる不特定なモノをつかんで移動したり、格納しなければならないようなシーンではロボットは不向きであったため、どうしても人間がやらざるを得なく、自動化が進まなかった。MUJINのモーションプランニングAIは、最小限のティーチングポイントのみで、ティーチングを行わずロボット自身に動作を考えさせる技術である。このモーションプランニングAI搭載の「知能ロボットコントローラー」でロボットを制御することで、今までできなかった高度なロボット自動化が“即”実現することができるという。このように人しかできなかった作業をロボットが担うことができれば、今後さらに広がる少子高齢化による人手不足の問題や、朝晩のシフト不足の解消も可能となる。また今回のコロナ過の有事の際でも安定した商品供給ができるということは、その企業の強みにもなってくると広報の石原氏は説明する。

MUJINデパレタイズロボット + AGV

このデモ展示は、AGVが異なる商品段ボールが積み上げられているパレットをコンベヤー前へ運んできて、そのパレットに積まれた段ボールをひとつづつロボットがコンベヤーへ移動するというものである。パレットに積まれた段ボールは天井側に設置されたMUJIN3Dビジョンから撮影され認識される。初めて積まれた商品の段ボールの場合、ロボットがつかんだ段ボールごとにサイズや重さ、パッケージなどを記憶する。そのため、事前のマスター登録などは不要となり、パレットに新しい商品が積み込まれていたとしても準備なく対応ができるとのことだ。また、段ボールをコンベヤーに置く際、事前に段ボールのバーコード面を認識して自動的に向きも合わせるとともに、つかんだ段ボールの高さを認識し優しくコンベヤに置くよう自動的に制御される。

MUJIN混載通い箱段バラシロボット

MUJINの「混載通い箱段バラシロボット」のデモの様子パレットには異なる大きさ、方向を向いた箱(通い箱)が積み上げられていて、それを一つ一つ掴んでコンベヤーに置いていくデモンストレーションである。「混載通い箱段バラシロボット」はロボットの先端に超高精度カメラ「ハンドアイ3Dビジョン」が設置されていて、通い箱に接近して撮像、認識する。通い箱のわずかな隙間や箱の形状を認識し、同じくロボットの先端に設置された可変ハンドが通い箱のサイズに合わせて、箱を掴むハンド部分を自動的に変化させピッキングを行う。段バラシの自動化も従来不可能であったが、このソリューションによりひと箱当たり15秒で自動ピッキングを実現できるようになったという。

ロボットの先端には高精度カメラと様々なサイズの通い箱をつかめる可変ハンドが設置されている。新型コロナウィルスの感染拡大を受け、物流業界ではより一層自動化のニーズが高まっていくことは間違いない。同センターではデモンストレーション展示だけでなく、搬送・ピッキングテストの実施や運用トレーニングの実施も行える。同センターを活用しより多くの物流現場の自動化をしていきたいと考えを示した。

© 株式会社アールジーン