【ここいろ】山口県周南市。移住者から始まった、地域一体の町づくり|Taverna TABETA?(タベルナタベタ?)

「地元住民が一体となって、町づくりに取り組んでいる面白い地域がある」

そんな噂を聞いたのは数ヶ月前。
大阪から山口県周防大島に移住した私は、以前より過疎化や高齢化を身近に感じ、これからの町づくりについて考える機会が増えました。
これはぜひ一度話を聞いてみたい!と、訪れたのは山口県周南市の「三丘(みつお)地区」。
緑に囲まれた自然豊かな環境ですが、高速ICや市街地が近いなど、利便性もよく暮らしやすいエリアです。
人口約1600人のこの地域に、2015年発足したのが「ずっと子どもがいるまちプロジェクト」です。一体どういうプロジェクトなのか、活動拠点の一つである「Taverna TABETA?(タベルナタベタ?)」に伺いました。

周南市三丘地区のタベルナタベタ?

以前は歯医者さんだったという古い建物。しばらく空き家になっていたそうですが、プロジェクトのメンバー総出でリノベーションし、素敵なカフェに生まれ変わりました。その名も「Taverna TABETA?(タベルナタベタ?)」。Tavernaとはイタリア語で小さな食堂。「ご飯食べた?まだならおいで」店名にはそんな思いが込められています。

「ずっと子どもがいるまちプロジェクト」とは?

スタッフの長畠麻欣子さん(写真右)と鶴本宏美さん(写真左)

「『ずっと子どもがいるまちプロジェクト』とは、これから先も三丘に子どもの声が響く町であってほしい、という思いから生まれました」と長畠さん。

きっかけは一人の移住者の声。
「我が子が小学校にあがる時、一体この地域に子どもは何人いるのだろうか」
実際に推測してみたところ、驚くべき数字だったのだそう。
“子どもがいなくなるということは、将来この町は消えてしまうかもしれない”
危機感を抱いた地域の大人たちが集まり、様々な活動を開始しました。

<地域のリーダーを育てる「子どもまちづくり塾」、子どもが主体となって運営する「子ども駄菓子屋」……移住者の声から始まったプロジェクトは、地域のみんなが動き出すきっかけに。全文はこちら>

© ネイティブ株式会社