セルフで《シールエクステ》に挑戦!自宅で手軽にヘアチェンジしよう

エクステの中で、今や主流となっているシールエクステ。
これまでの編み込みのエクステよりも手軽で見た目もきれい、さらに施術時間も短くすむと、多くの美容院で取り入れられています。

そんなシールエクステは、セルフでも簡単につけられる事をご存知でしょうか。

シールエクステの付け方・外し方を覚えれば、メッシュや前髪ロングなど、時間と手間のかかるヘアスタイルに気軽に挑戦できます。
セルフシールエクステのやり方、注意点や長持ちさせる方法について、ご紹介いたします。

シールエクステとは?

@mahae.asami

シールエクステとは、専用のシールで地毛とエクステを結びつける、新しいタイプのヘアエクステンションです。
これまでのエクステは、編み込みや三つ編みで地毛に結びつけるのが一般的でした。
しかしシールエクステが登場するとともに、一気に状況は大逆転。多くのサロンがシールエクステを導入し、専門店や付け放題も出てきました。

そんなシールエクステは、セルフでつけることも可能です。編み込みよりも取り付けが簡単で、見た目もきれいに仕上がります。

シールエクステの価格の相場

www.amazon.co.jp

シールエクステの価格相場ですが、ネットで購入すると1本あたり150円〜300円くらいが多い印象です。
サロンでつけると、1本500円前後と、セルフで行うより若干高くなります。しかし値段の分セルフよりもきれいに仕上がり、エクステの品質も安心です。

それでも「少量のシールエクステでできるアレンジを試してみたい」という方は、セルフシールエクステに挑戦してみましょう!

セルフでのシールエクステのやり方

シールエクステの取り付け自体は、そこまで難しいものではありません。
早速取り掛かってみましょう。

1. 地毛を薄くスライス

まず、地毛を薄くとります。(スライスとも言います)
シールエクステでは、この地毛の量がとても重要です。地毛を厚くスライスするとシールが粘着しにくくなり、すぐにエクステが取れる原因となります。
指にスライスした髪の毛を乗せた時、すだれ状態で指が透けるくらいがベストです。

2.シールを貼る

つづいて、1cm幅にカットされたシールエクステを、スライスした髪の裏側、生え際から2mmほど下部分につけます。
さらに上側にもつけ、地毛をサンドイッチ。
シール部分を指で軽く押してなじませます。

アイロンでプレス&長さをそろえて完成

シール部分を低温のアイロン(120〜140度くらい)でプレスし、さらに接着力を強めます。
最後に、エクステを好みの長さにカットして完成です。

シールエクステの取り方

シールエクステは手軽に取り付けることもできますが、取り外すのも簡単です。

1.コットンにベビーオイルをたっぷり染み込ませる

2.シール部分をオイルを含んだコットンで挟む(10秒ほど)

3.高温のアイロン(180度以上だと◎)でシール部分を熱する。

4.シールが溶けるので、そのままエクステを外して完成。細かく残ってしまったシールはコームで梳かすと取れやすい。

シールエクステのカラーやスタイルに飽きたり、取り付けに失敗したりした場合、一度エクステを外してから再チャレンジをしましょう。

セルフシールエクステの寿命

シールエクステの寿命は、およそ1〜2ヶ月程度とされています。シールに限らずエクステは人毛で作られていますが、体内からの栄養は与えられないため、エクステ自体が傷みやすいためです。

さらに、人間の髪の毛は1ヶ月で1cm前後伸びるのが一般的です。
髪の成長にしたがってシール部分が下がるとシール自身が浮いて見えてしまい、不自然な見た目になってきます。エクステの重心が下がって地毛が重みに耐えられず、頭皮からごっそり抜けてしまうことも珍しくありません。

地毛を守るためにも、エクステの寿命を感じたら早いうちに交換をしましょう。

セルフシールエクステを長持ちさせる方法

少しでもシールエクステを長持ちさせるには、洗い方やケア方法に気をつけるのが大切です。

洗い方の基本は「シール部分にはなるべく触らないこと」。

シャワーヘッドをシール部分にぶつかるぐらいギリギリまであてて、水流で汚れを流しましょう。ほとんどの汚れは、水の勢いで落とすことができます。
シャンプーはしっかり泡だてて、泡でシール部分を撫でるように洗うのが基本。とにかくシール部分は刺激をしないで、なおかつしっかり汚れを落とせるよう、丁寧に優しく洗います。

その後、髪をタオルドライしたらシールエクステをなでるようにして優しくトリートメントをつけていきましょう。
この時、シール部分にはトリートメントがつかないように注意してください。
トリートメント中はシールより下の部分のエクステをおさえながら、コーミングで絡まりを丁寧に梳かし、髪1本1本にトリートメントを行き渡らせます。トリートメントを洗い流したら最後にコンディショナーもつけて、再度、丁寧に洗い流して完了です。

ブローではオイルを毛の部分にのみ付けることで艶が生まれ、地毛と馴染みやすくなりますよ。
シール部分は特にしっかり乾かすのも忘れずに!

セルフシールエクステで手軽にヘアアレンジを楽しもう

シールエクステのセルフでのやり方を覚えれば、ヘアスタイルの選択の幅が広がります。長さを変えたりメッシュをしたり、手軽にヘアチェンジを楽しんでくださいね。

© 株式会社大新社