グラグラになったシャワーフックを修理しました

グラグラになったシャワーフックを修理しました

完成写真

レシピの概要

かかった費用

1000円

所用時間

30分

材料

ちょっとナッターM5(2)
シリコンシーリング(少々)

工具

リーマー
メガネレンチ
六角レンチ

作り方

STEP1

グラグラになってしまった。シャワーフック。ゴムのキャップをラジオペンチみたいなものでつまんでとると、ネジが見えますのでドライバーで外します。

STEP2

外したら、横によくわかんない穴が・・。元は、アンカープラグとタッピングで取付けられていましたが、アンカーが効かなくなっていたので、カッターで壁内に切り落としました。

STEP3

ちょっとナッター(M5)の下穴径は7.1mm。少し小さかったのでリーマーで広げます。

STEP4

差込んで右に回すと少しずつ広げられます。おそらく壁は薄い鉄板です。

STEP5

約7mmまで広がりました。

STEP6

ちょっとナッターをメガネレンチにセットします。詳しい使い方は、メーカーのサイトなどに載っています。

STEP7

穴に差し込み、メガネレンチを固定して、六角レンチを締め込んでいくと、壁の裏側で広がってしっかり固定されます。

STEP8

上下ともガッチリつきました。

STEP9

フックの裏側にシリコンシーリング(コーキング)を多めに塗り、M5のボルトで、元通りにフックを固定しゴムキャップをつけたら完了です。

レシピのコツ・ポイント

下穴の大きさを大きく開けすぎないようにしてください。はみ出たシリコンは軽く指でなでておくと良いと思います。穴をあける時に鉄粉が落ちますが放っておくと「もらいサビ」の原因になるので速やかに洗い流しましょう。

やってみた感想

ずっとグラグラしていたフックが、ガッチリ固定できて大満足です。ちょっとナッターめちゃくちゃ便利です!

レシピを書いた人

Ricky♂さんのプロフィールを見る

© ビギニング株式会社