真鶴駅 写真に些かの過不足があります【木造駅舎巡礼01】東海道本線05

※2020年8月撮影

トップ画像は、JR東日本東海道本線真鶴駅。

何と東海道本線の木造駅舎、早川駅、根府川駅に続いてこの真鶴駅と3つ並んでいるのです。根府川駅からは5.4km。

真鶴駅島式ホームの上り線側から熱海方面を見ています。熱海側でホームは大きく右にカーブしています。青い部分の目立つ人道跨線橋が見えます。

※2020年8月撮影

同じく東京方面。下り列車が停車しています。

※2020年8月撮影

真鶴駅は、早川駅と良く似た構造です。東海道線の一段下に駅舎があってホームの階段を降りて地下通路でつながっています。

※2020年8月撮影

駅名標。背後の空に不安な黒雲が湧いてきました。真鶴駅の次は函南駅の予定なので18.7kmしか離れていません。大丈夫かな・・・。

※2020年8月撮影

真鶴駅は、1922年(大正11年)国有鉄道熱海線の駅として開業。1934年(昭和9年)東海道本線の所属駅になりました。2003年(平成15年)まで、当駅から砕石が輸送されていました。

ホームから木造駅舎の瓦葺きの屋根が見えます。何か意匠が描かれているのかと思いましたが、汚れの様です。(笑)

※2020年8月撮影

地下通路から改札口に向かいます。JR東日本直営駅なのでこの駅には駅長さんがいます。

※2020年8月撮影

改札口。自動改札なので右の窓口から青春18きっぷで出ました。

※2020年8月撮影

改札の上、天井部分。やはり鳩避けなのかネットが張ってあります。

※2020年8月撮影

駅舎出入口。ちょうど通勤・通学の時間帯なので駅舎内部を撮るには駅利用者が多すぎました。

※2020年8月撮影

駅出入口からの眺め。バス停の上屋と駅前広場に大きな植栽があります。

※2020年8月撮影

建物財産標を探しましたが見つかりませんでした。駅舎は、関東大震災の翌年、大正13年(1924年)に建てられたと思われます。

※2020年8月撮影

駅前広場の熱海駅側から。

※2020年8月撮影

木造駅舎を撮り始めたばかりで、写真をチェックしてコラムを書く作業を経ていないので撮影カットに過不足があります。実際にこの木造駅舎ツアーは、2020年8月17日(月)から31日(月)まで、14泊15日という長旅でした。しかも写真をチェックしたのは帰宅後なのです。真鶴駅では、駅前広場の東京駅側のカットを取り忘れていました。

熱海駅側にある人道跨線橋の階段部分から駅舎を撮りました。

※2020年8月撮影

駅舎の屋根アップ。駅舎は意外に小さく見えます。

※2020年8月撮影

駅前広場、広いことが分かります。路線バスが発着しているのです。

※2020年8月撮影

ちょっと写真が少なかった様です。駅によってはこの10倍くらい撮ったりして過不足がヒドイのです。

では次の函南駅に向かいます。

(写真・文章/住田至朗)

「【木造駅舎巡礼01】東海道本線」一覧

© 株式会社エキスプレス