首位独走の巨人、強さの源はどこに? データが示す傑出した攻撃力と守備力

巨人・原辰徳監督【写真提供:読売巨人軍】

スタートダッシュを決めると、その後も大型連勝を重ねた前半戦の巨人

前年優勝の勢いは衰えず、原辰徳監督が球団歴代1位の勝利数を達成。さらに、9月9日にマジックを点灯させるなど順風満帆のシーズンを送っている巨人。そんな巨人のペナントレース前半戦を、得点と失点の移動平均を使って、チームがどの時期にどのような波に乗れたかを検証する。(数字、成績は9月15日現在のもの)

移動平均とは大きく変動する時系列データの大まかな傾向を読み取るための統計指標。グラフでは9試合ごとの得点と失点の移動平均の推移を折れ線で示し、「得点>失点」の期間はレッドゾーン、「失点>得点」の期間はブルーゾーンで表している。

巨人の得失点推移グラフ【図表:鳥越規央】

開幕から4連勝、最初の5カードはすべて東京での開催(東京ドーム12試合、神宮3試合)と地の利があったとはいえ、10勝4敗1分とスタートダッシュに成功した巨人。7月第2週の関西遠征では3敗、3試合が中止と勢いが止まったかに見えたが、その後7連勝。さらには9月5日から8連勝(1分はさむ)と大型連勝を重ねた。

8月2日の9失点、8月6日の11失点の影響により一部ブルーゾーンが見えるが、それ以外は平均得点4.77、平均失点3.23という安定したチーム状況を示すグラフとなっている。

大城のいる捕手や坂本のショートなど複数ポジションででリーグ平均の得点力を上回る

次に、巨人の各ポジションの得点力が両リーグ平均に比べてどれだけ優れているか(もしくは劣っているか)を示したグラフになります。昨年のグラフと比較して、昨季の弱点が補えたのかどうかを検証してみる。

巨人のポジション別得失点【図表:鳥越規央】

グラフは、野手はポジションごとのwRAA、投手はRSAA(失点率ベース)を表しており、赤ならプラスで平均より高く、青ならマイナスで平均より低いことになる。

昨季、FAで加入したセンターの丸佳浩、キャプテンでショートの坂本勇人、そして、若き4番打者の岡本和真による貢献は今季も健在。さらには、ファーストに復活した中島宏之、キャッチャーにはOPS.900を超える大城卓三と、昨季弱点であったポジションが大きなプラスに転じている。

また長年にわたって懸案とされていたセカンドのポジションでは、吉川尚輝が3分の2の試合で先発出場してリーグ平均の打撃成績を残している。他球団よりも厚みのある下位打線の形成に貢献していることがわかる。

巨人の打順別攻撃力【図表:鳥越規央】

今季の巨人は各ポジションでスタメン起用された選手が複数人いて、特にレフトは5人が起用(亀井善行、陽岱鋼、ウィーラー、重信慎之助、石川慎吾)。さらには、4つ以上のポジションを守った選手が6人とユーテリティー性のある選手の起用も目立つ。

・吉川大幾(一、二、三、遊、左、右)
・増田大輝(投、二、三、遊、左、中)
・若林晃弘(一、二、三、左、中、右)
・陽岱鋼 (一、左、中、右)
・ウィーラー(一、二、三、左)
・田中俊太(一、二、三、遊)

フレキシブルに選手を起用することで、過密日程の中でも選手に休養を与える工夫を施している様子が伺える。

投手陣は先発も救援もリーグNo1の安定感を誇っている

ただ、何と言っても今季の巨人にとって、投手陣の貢献がとても大きいことはグラフからも明らかだろう。先発防御率は12球団1位、救援防御率もセ・リーグ1位と安定の投手陣となっている。

開幕11連勝を達成した菅野智之は先発13試合で防御率1.36、クオリティスタート(QS)11試合(84.6%)、ハイクオリティスタート(HQS)10試合(76.9%)、完封3試合と抜群の安定感を見せているが、それに次ぐ活躍を見せているのがプロ2年目20歳の戸郷翔征。防御率2.37、奪三振率は菅野を超える10.02、QS率54.5%、WHIP1.14と、山口俊の抜けたローテーションの一角を担う大きな貢献を見せ、さらには広島のルーキー森下暢仁と新人王争いを繰り広げている。

そして、救援陣も

・デラロサ WHIP1.19
・中川皓太 WHIP0.99
・大竹寛 WHIP1.03
・鍵谷陽平 WHIP1.01
・大江竜聖 WHIP1.00
・高梨雄平 WHIP0.62

と、出塁を最少限に留める優秀な投手揃いだ。特に高梨は楽天在籍時のシーズン序盤は1軍での登板はなかったが、移籍後は巨人の救援陣に欠かせない存在となる。このように盤石な投手陣に加え、失策数16は12球団トップ。さらにはフィールド内に飛んだ打球のうちアウトにした割合を示すDERは73.2%と、こちらも12球団トップで、強固なディフェンス力もリーグ独走の要因となっている。鳥越規央 プロフィール
統計学者/江戸川大学客員教授
「セイバーメトリクス」(※野球等において、選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)の日本での第一人者。野球の他にも、サッカー、ゴルフなどスポーツ統計学全般の研究を行なっている。また、テレビ・ラジオ番組の監修などエンターテインメント業界でも活躍。JAPAN MENSAの会員。一般社団法人日本セイバーメトリクス協会会長。

© 株式会社Creative2