ETCR:ヒュンダイ・ヴェロスターN ETCRがシェイクダウン。アルファロメオはベルネイを起用

 ヒュンダイ・モータースポーツは、2020年のプレイベント開催に向け始動しているTCR規定を採用した電動ツーリングカー選手権“ETCR”用の新型モデル『ヒュンダイ・ヴェロスターN ETCR』のシェイクダウンを完了。9月末にも電動コンポーネントを供給するウイリアムズ・アドバンスド・エンジニアリング(Williams Advanced Engineering/WAE)のシステムインストールを終え、イギリスのテストトラックで300kmの初走行を実施した。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で初年度のカレンダーが大きく変更されたETCRだが、その余波は初の電動ツーリングカー車両開発の分野にも及んでいた。

 すでにシリーズ参戦を表明しているヒュンダイ、クプラ、アルファロメオ、そしてMGの各マニュファクチャラーともに、ここまで電動コンポーネント供給を行うWAEの拠点イギリスに往来することを著しく制限されており、車両開発は大きく遅延する状況となっていた。

 しかし2020年も9月下旬となり、WAEによって製造されたETCRシリーズの“Lab Car(ラボ・カー)”を使用し、開発拠点のワークショップでヒュンダイ・ヴェロスターに4日間を掛けて電動システムをインストール。バッテリーやモータージェネレーターを筆頭に、大規模なクーリングシステム、車両制御と充電用のモジュール、高電圧対応のハーネスやケーブル類を搭載。

 さらにそれら機器の接続テストやソフトウェアの更新と確認、センサーやボタンの機能確認、DCDCコンバーターやインバーターの初期チェックにモジュール類のキャリブレーションなど、あらゆる電動システムの初期設定作業が行われた。

 こうして初期確認を経たマシンは、イギリス・バンブリーにほど近いコッツウォルズ地方の閑静な地域に位置する“グレート・ティー”のテストコースでシェイクダウンを実施し、初走行で300km以上の距離を走破した。

 そこでは特別な高電圧システムの作動確認とともに、レースフォーマットで採用される数々の機能が調整され、プッシュ・トゥ・パス、スロットルペダルのキャリブレーション、そして“E-stop”と呼ばれるセーフティシステムの承認が行われた。

ETCR用電動コンポーネントの供給はウイリアムズ・アドバンスド・エンジニアリング(Williams Advanced Engineering/WAE)が担当する
マニエッティ・マレリ製のパワーボックスを含む通称“E-Kit”と呼ばれるコンポーネント類は、車両搭載前に入念な作動確認が行われた
イギリス・バンブリーにほど近い“グレート・ティー”のテストコースでシェイクダウンを実施し、初走行で300km以上の距離を走破した

■『アルファロメオ・ジュリアETCR』で参戦のロメオ・フェラーリはベルネイを起用へ

 また、こちらもレースでの採用が予定されるEnel X製の非接触型急速充電システムのテストも実施され、9%から98%へのチャージも確認された。

 WSCグループのETCRプロジェクト責任者でもあるマウリシオ・スラビエロは「COVID-19の影響で長いあいだ待たされていたが、ようやく前進することができた」と、成功裏に終えたテストの成果を口にした。

「ETCR初の車両となるヒュンダイ・ヴェロスターN ETCRのシステム統合作業が無事に完了し、10月末から11月にかけてアルファロメオやクプラへのインストール・プロセスに道筋をつけることができたのにも安堵している。MGも12月初旬までには車体が完成する予定で、それぞれの車両は公認手続きへと進むことになる」と説明するスラビエロ。

「その承認が完了すれば、各マニュファクチャラーはさまざまなチャンピオンシップ用に個別のレースカーを製造できるようになるはずだ」

 この電動ラボ・カーのチームは、この後もさらなるトラックテストのためにイタリアへと向かい、最終納品前のバッテリーに関してレース環境のシミュレーション実施を予定。すべての電気システムを最適化できるよう分析ツールを用いて解析作業に取り組む計画だ。

 また、このETCRシリーズに向け『アルファロメオ・ジュリアETCR』での参戦を表明しているロメオ・フェラーリは、そのリーディングドライバーとして2017年TCRインターナショナル・シリーズ王者でもあるジャン-カール・ベルネイを起用するとアナウンス。2020年のWTCR世界ツーリングカー・カップでのプログラムに続き、電動車両の開発も託すことを決めた。

「このユニークな新プロジェクトに貢献できることをうれしく思う。私を信じ、ドライバーとしての自信を再確認させてくれたロメオ・フェラーリの面々には感謝を捧げたい。新型車両の開発は経験があるけれど、電動はもちろん初体験だ。革新的なピュアETCRのコンセプトはそれだけで非常に魅力的で、やる気が湧いてくるね」

 ベルネイは10月8日にデンマークのコペンハーゲンで実施されるピュアETCRのシリーズラウンチに登場予定で、現在も最終的な製造作業が急ピッチで進められているアルファロメオ・ジュリアETCRのデモンストレーション走行を担当し、電動車両のステアリングを握る予定となっている。

Enel X製の非接触型急速充電システムのテストも実施され、フロア面からの給電で9%から98%へのチャージも確認された
グッドイヤーのワンメイクタイヤ用テストも実施され、TCSオフでの動作や、路面埋め込み式スピードセンサーのテストも行われた
『アルファロメオ・ジュリアETCR』のレースドライバーに抜擢されたジャン-カール・ベルネイ

© 株式会社三栄