大好評スイーツガイドブック第4弾 プリンの次はゼリー!

『プリン本』、『チョコミント本』、『プリン本 大阪・京都・神戸』と続く、昭文社のニッチで魅力的なスイーツガイドブックに第4弾が登場した。今度のテーマは、ぷるぷる感がクセになる「ゼリー」だ。

画像は、『ゼリー本』(昭文社)

2020年9月30日から発売中の『ゼリー本』(昭文社)は、お店で食べられるゼリーからコンビニやスーパーで買えるものまで網羅した、マニア必携のガイドブックである。注目ポイントはなんといっても、編集担当が実食を重ねて調査した、甘さや固さなどの指標。お気に入りの1品を見つけるのに、参考になるはずだ。

かわいい装丁は、まるで雑貨。持ち歩きながら各地のお店を巡りたい。

画像は、『ゼリー本』(昭文社)より(以下、同じ)

キラキラと色鮮やかに輝くフルーツゼリーや、コーヒーゼリーの名店、台湾発祥の仙草ゼリーや、歴史ある手作りあんみつのお店......東京の魅力あふれるゼリーのお店がずらりと並ぶ。

おなじみのあのゼリーもラインアップに

「コンビニ・スーパーのゼリー食べ比べ」や、「全国ご当地ゼリーコレクション」など、東京のお店以外のゼリーも充実している。コラムでは、透明を愛するアーティスト・写真家であるtomei/透明愛好家さんに聞く「きれいで美味しいゼリーのレシピ」も紹介。作る楽しみまで味わえる、まさにゼリーの魅力をとことん網羅した1冊だ。

tomei/透明愛好家さんのレシピ

本書の目次は、以下の通り。

●東京のカラフルゼリー
宝石みたいなフルーツゼリー
小さいころを思い出すレトロなゼリー
キラキラと瞬くゼリーとソーダ
東京の手みやげカラフルゼリー
●東京で楽しむアジアのゼリー
東京で最好の愛玉子
桃の花の涙 桃膠
心と体にやさしい 仙草ゼリー
ベトナムの路上スイーツ チェー
●コーヒーゼリーの名店
老舗喫茶店のコーヒーゼリー
最旬カフェのコーヒーゼリー
東京の手みやげコーヒーゼリー
●きれいで美味しいパフェのひみつ
●気分ほっこり<和>のゼリー
<和>のゼリー、寒天に閉じ込められた物語
透明な<和>ゼリーのあたらしいかたち
ほっとひと息つけるお茶屋さんのゼリー
東京の手みやげ<和>のゼリー
●コンビニ・スーパーのゼリー食べ比べ
●全国ご当地ゼリーコレクション
●JELLY COLUMN
1 ゼリーのいろいろ
2 透明愛好家さんに聞く きれいで美味しいゼリーのレシピ
3 合羽橋で見つけた色々なゼリーのかたち
4 カメラマンさんに聞く きれいにゼリーを撮る3つのコツ
5 おしえて!(株)たらみ開発部 ゼリーについてのQ&A
6 ゼリーの工場見学に行ってみよう!

スイーツガイドとしてはもちろん、眺めるだけでも楽しくなりそうな『ゼリー本』。ゼリー好きなら大満足まちがいなしだ。

眺めるだけでもうっとりする美しさ

※画像提供:昭文社

  • 書名:ゼリー本
  • 監修・編集・著者名: 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 編
  • 出版社名: 昭文社
  • 出版年月日: 2020年9月30日
  • 定価: 本体1,300円+税
  • 判型・ページ数: 四六判・128ページ
  • ISBN: 9784398144133

(BOOKウォッチ編集部)

© 株式会社ジェイ・キャスト