広島のウマいものをディスティネーション!ミタイケン広島弁当の中身は!?

どうも、僕です◯┐

広島駅のお弁当やらお土産やら売っているエリア。

新幹線改札の後ろのほうは割と人混みもゆるめなので回りやすいです。

今回は、広島駅弁当で買ったお弁当のお話をします。

新幹線で穴子飯でも食うかー!とお弁当を吟味にかかります。

狙っていた夫婦穴子飯が売り切れ・・・!

ロストラブ・・・!

としょんぼりしていたら、「広島」と書かれた黄色いお弁当がありました。

ケースに入ってたディスプレイ。中身、めっちゃ茶色い。

これやなー!

ミタイケン広島弁当。

広島では「ミタイケンひろしま」という、せとうち広島ディスティネーションキャンペーンを実施中だそう。

穴子飯はロストでしたが、新たな弁当をディスティネーションできました。

本当にありがとうございました。

中国新聞にもフィーチャーされておりました。

売上の一部は広島の観光事業に寄付されるそう。

広島の美味しいお弁当をディスティネーションして、観光にもドネーションできるなんて最高じゃありませんか。

ミタイケン広島。

「未体験」と「見たいけん」をかけてウマいなと思っていたんですが、

観たいけん

味たいけん

魅たいけん

実たいけん

色々ある・・・!

実たいけん・・・?

実りの秋的な意味の実ですかね。

多分そう。

新幹線が揺れていて写真がぶれました。

いや、普通に写真が下手でした。

どうもすみません。

ミタイケン弁当は5つのブロックに別れています。

カキフライと瀬戸内レモンゼリーコーナー。

カキフライにかけるレモンソース的なものか?とおもったのですがゼリーでした。

かなりビビッドな組み合わせです。

広島県産亜麻仁牛の牛肉煮

小鰯の南蛮漬け

そして、揚げもみじ

レモンゼリーと揚げもみじを同じコーナーにできなかったか・・・と思ったのですが、これでいいのでしょう。

揚げもみじとしっかり認識せずに、肉だか魚だか気分で食べるとお弁当を食べるペースが乱れるので気をつけましょう

穴子飯。

先程買いそこねた夫婦穴子飯とまでは行かなかったですが、息子穴子飯くらいは食べられました。

美味しかったです。

広島県産じゃこめし。

ふりかけに強い広島、存在感をしっかり示せるウマさでした。

広島県産卵のだし巻き卵とナスのおひたし。

おひたしには広島県産じゃこがインしています。

ここが一番まともなお弁当感があるおかずゾーンでした。

広島の美味しいものが詰まりまくったお弁当になっておりました!

みなさんもぜひ食べてみてねー!

そいじゃあまた!

参照元:広島観光ナビ「ミタイケン広島弁当」発売

© ヒロシマニアックス