「ワンダフル・トゥナイト」「レイ・ダウン・サリー」を収録したエリック・クラプトンの『スローハンド』

『Slowhand』(’77)/Eric Clapton

エリック・クラプトンは長い活動を通してリスナーにさまざまな顔を見せてくれている。ヤードバーズからクリーム時代はブリティッシュロック・ギタリストとして頂点に君臨し、デラニー&ボニーのバックを経てデレク&ザ・ドミノズの頃はスワンプテイストのサウンドを提示してくれた。また、ヘロイン中毒に打ち勝って再起したソロ時代には、アメリカ南部をモチーフとしたレイドバックサウンドを構築している。70年代中頃から終盤にかけてのクラプトンが好きな人も結構多いのではないだろうか。特に『461オーシャン・ブールヴァード』(’74)、『安息の地を求めて(原題:There’s One In Every Crowd)』(’75)、『エリック・クラプトン・ライヴ(原題:E.C. Was Here)』(’75)、『ノー・リーズン・トゥ・クライ』(’76)、『スローハンド』(’77)、『バックレス』(’78)までの一連のアルバムはどれも水準が高い。クリーム時代の鋭く繊細なギタープレイが好きな人には物足りない面もあるだろうが、それらの作品ではブルースだけでなくカントリーやゴスペルなどのアメリカンルーツ音楽を彼なりに消化したもので、彼のオリジナリティーを感じさせる円熟したサウンドであった。今回は、なかでも彼のメロディーメイカーぶりが発揮された『スローハンド』を取り上げる。

デラニー&ボニーとザ・バンドの影響

1968年、ザ・バンドの『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』がリリースされた。ブルース、カントリー、フォーク、R&B;、ゴスペルなどの音楽を混ぜ合わせ再構築することで、流行とは無縁の唯一無二のロックサウンドを作り上げたザ・バンドの音楽を聴いて、当時クリームに在籍していたクラプトンは自分のやっている音楽に嘘っぽさを感じ、メンバー同士の仲違いもあってクリームを解散させてしまう。

その後、スティーブ・ウインウッドやリック・グレッチらと結成したブラインド・フェイス時代には早くもザ・バンドに影響された「プレゼンス・オブ・ザ・ロード」をクラプトンは書いているのだが、このグループも残念ながら長続きしなかった。

ブラインド・フェイスのアメリカツアー中に参加したデラニー&ボニーのグループで本場アメリカのルーツロックに触れ、彼はその後スワンプロックへとシフトしていく。その成果はデラニー&ボニーの『オン・ツアー』(’70)と、その延長線上にある初のソロアルバム『エリック・クラプトン』(’70)、そして、デレク&ザ・ドミノズの『いとしのレイラ(原題:LAYLA and other assorted love songs)』(’70)で明らかにされるが、グループのメンバーはアメリカのロック界で多くのセッションに駆り出される名プレーヤーばかりであっただけに、クラプトン自身、グループが長続きするとは考えてはいなかったはずである。事実、グループはすぐに分裂してしまう。しかし、多くの優れたアメリカのアーティストたちとの交流は、クラプトンの次なるステップへの足がかりとなった。

ヘロイン中毒と再起

ここでクラプトンは3年近くもの間、ヘロインによって心身を病み一線から退くことになってしまう。旧友のピート・タウンゼントやロン・ウッドらによって73年に開催されたロンドンのレインボウ・シアターでの復帰コンサートでは、ギタープレイを単にこなしているだけで、まだ完全復活とは言えなかった。

彼が再起したのは74年の傑作『461オーシャン・ブールヴァード』である。このアルバムに収録された「アイ・ショット・ザ・シェリフ」は大ヒットし、そのレゲエタッチのリズムは彼の新境地とも言えるものであった。また、このアルバムでは、ジョージ・テリー(Gu)、ディック・シムズ(Key)、ジェイミー・オールデイカー(Dr)、イヴォンヌ・エリマン(Vo)ら、以降のクラプトン・バンドの布陣が揃い、クラプトンがグループのリーダーとして采配を振るえるようになったことは、これまで自己主張の強かったメンバーとばかり組んできたのとは対照的に、心身の安らぎが“レイドバック”的なサウンドを生み出したのではないかと思う。

461以降のアルバム

その後にリリースしたレゲエやゴスペル色の濃い『安息の地を求めて』(’75)は、マーシー・レヴィ(Vo)が加わり、ヴォーカル面の強化が図られている。アルバム自体はバンドのリハーサルのために作ったのかと思えるぐらい、リラックスムードが漂っている。

続くライヴ盤『エリック・クラプトン・ライヴ』(’75)は、彼のルーツであるブルースとブラインド・フェイス時代の曲を中心に選曲されているのだが、これは制作側の意図によるものである。このライヴは74年と75年のクラプトン・バンドによる初ツアーの模様を収めたもので、実際には「アイ・ショット・ザ・シェリフ」「レイラ」「クロスロード」「バッジ」なども演奏されている。クラプトンはザ・バンドのロビー・ロバートソンが得意とするピッキング・ハーモニックスを使って弾いている曲もある。

続く『ノー・リーズン・トゥ・クライ』(’76)は、クラプトンがリスペクトするザ・バンド全員やボブ・ディランがゲスト参加したことで大きな話題となったアルバムであるが、他にもジェシ・デイヴィス、ビリー・プレストン、ロン・ウッドら豪華なメンバーが加わっており、内容も素晴らしい。ここにきて、クラプトンは思い描いたサウンドを具象化できるようになったのではないだろうか。

本作『スローハンド』について

前作で狙い通りのサウンドを生み出すことに成功し、ザ・バンドのメンバーが参加したこともあって、クラプトンはソロアーティストとしてようやく自信に満ちた活動ができるようになったのではないか。その結晶とも言えるのが本作『スローハンド』である。かつて栄光の頂点にいた頃の呼び名をタイトルに使うあたりに、その自信が窺える。

本作に収録されているのは全部で9曲。トータルで40分にも満たないが冒頭の「コカイン」から「ワンダフル・トゥナイト」「レイ・ダウン・サリー」と名曲が続き、ライヴ時に人気の高いマーシー・レヴィが歌う「ザ・コア」などが収められている。「ネクスト・タイム・ユー・シー・ハー」や「メイ・ユー・ネバー」といったフォーキーな小品では、リラックスしたクラプトンのヴォーカルがいい味を出している。また、曲によってはキング・クリムゾンのメル・コリンズがサックスで参加しキレの良いプレイを披露している。

プロデュースはストーンズやイーグルスなどイギリスやアメリカを問わず数多くのアーティストを手がけるグリン・ジョンズ、録音はロンドンのオリンピック・スタジオで、ロンドン録音はデビューソロアルバム以来となる。

2012年には本作の35周年記念デラックス・バージョンが2枚組でリリースされた。ところが、ボーナスディスクのライヴ盤は、オリジナル盤がリリースされる前に行なわれたコンサートのため、残念ながら本作収録のナンバーは一曲も収められていない。

TEXT:河崎直人

アルバム『Slowhand』

1977年発表作品

<収録曲>
1. コカイン/Cocaine
2. ワンダフル・トゥナイト/Wonderful Tonight
3. レイ・ダウン・サリー/Lay Down Sally
4. ネクスト・タイム・ユー・シー・ハー/Next Time You See Her
5. ウィ・アー・オール・ザ・ウェイ/We're All the Way
6. ザ・コア/The Core
7. メイ・ユー・ネヴァー/May You Never
8. ミーン・オールド・フリスコ/Mean Old Frisco
9. ピーチェズ・アンド・ディーゼル/Peaches and Diesel

『これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!』一覧ページ

『これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!』一覧ページ

『ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲』一覧ページ

© JAPAN MUSIC NETWORK, Inc.