長崎県内求人10月0.90倍 15カ月ぶりに上昇 一部求人数持ち直す

安定所別有効求人倍率

 長崎労働局は1日、10月の雇用失業情勢を発表した。県内の有効求人倍率(季節調整値)は0.90倍で前月から0.02ポイント上昇した。昨年7月以来、15カ月ぶりに上昇したが、6カ月連続で1倍台を下回った。新型コロナウイルスで雇用環境は厳しいが、宿泊業・飲食サービス業など一部の求人数が持ち直している。
 有効求人数(同)は前月比4.9%増の2万1566人。有効求職者数(同)は同2.5%増の2万3938人。
 新規求人数(原数値)は前年同月比15.1%減の9046人で15カ月連続で前年を下回った。業種別では、建設業以外の他の産業は前年同月から減少した。ただ、同労働局によると、政府の需要喚起策「Go To キャンペーン」の効果などで減少幅が縮小。特に3月以降、同50%を超える減少幅で推移していた宿泊業・飲食サービス業は22.6%減、20~30%台で減少していた卸売業・小売業は11%減にそれぞれ回復。前月と比べても求人は増加に転じているという。
 新規求職者数(同)は前年同月比8.1%減の5498人で10カ月連続で前年を下回った。
 公共職業安定所(ハローワーク)別の有効求人倍率(原数値)は佐世保の1.20倍が最高。長崎の0.76倍が最も低かった。


© 株式会社長崎新聞社