忙しい朝の読書リスト。無理なく作る「お弁当術」の本、オススメ2冊

朝読書におすすめの本をご紹介する『まっこリ~ナのCafe BonBon』。小説やエッセイ、暮らしや料理の本など心に効く本をセレクトしています。

今日の「まっこリ~ナのカフェボンボン」の本棚は、お弁当の本

お弁当作りではじめる朝は大忙し。慌ただしい時間です。毎日、無理なく続けられるお弁当術とレシピの本を選びました。忙しい朝をハッピーにしてくれる2冊をどうぞ。

無理なく作るお弁当。

お弁当箱を開ければ元気が出て、もりもり食べればその日一日がんばれる。そんなお弁当を家族や自分のために用意したい。でも、お弁当作りを毎日続けるのはとてもたいへんなことですよね。

箱詰め名人のいづいさちこさんが毎日のお弁当作りを紹介。毎日無理なくお弁当を作るヒントと手間いらずのレシピ、美しい詰め方のコツを伝授します。彩りの工夫や上手な仕切り使いなどを教えてくれます。ご家族に大人気のおかずは「鶏のから揚げ」と「牛肉の時雨煮」。日によってメインおかずの味つけを変化させるのも「続けられるお弁当」の秘訣です。パン好きのためのサンドイッチ弁当も載っています。

毎日続けたいから無理しない。無理しないからずっと続けられる。忙しい朝のお弁当作りを楽しく気楽に続けるヒントがきっと見つかります。

続けられるおべんとう
著者:いづいさちこ
出版社:誠文堂新光社

「地味弁」レシピ。

茶色いお弁当でもぜんぜん平気。というより、茶色多めでおいしいの!! 大人気インスタグラマーが紹介する、簡単でおいしいお弁当のレシピ本です。

毎日3人分のお弁当を用意する著者のお弁当作りを楽しむコツは3つ。「冷めてもおいしい」にこだわる。無理して作りおきしない。おかずは3品、多くて4品まで。お弁当はこうあらねばというルールに縛られず、家族が食べたいものをいつもの味で料理します。「またこれ作って」と言われるお母さんの味を目指して日々台所に立っているそうです。

迫力満点のお魚弁当やのせるだけ肉弁当、冷めてもふわふわハンバーグ、おかずが少ない日の罪滅ぼしの味つきご飯……。無理せず作れておいしいお弁当のアイデアが詰まった一冊です。

見ためは地味だがじつにウマイ! 作りたくなるお弁当
著者:heavydrinker
出版社:KADOKAWA

くわしくはこちらの記事をどうぞ。
『続けられるおべんとう』
『見ためは地味だがじつにウマイ! 作りたくなるお弁当』

ラブ&ピースな一日を。
Love, まっこリ〜ナ

「まっこリ~ナのカフェボンボン」を読んでくださってありがとうございます。「カフェボンボン」が心ときめく本との出会いの場となりますように。

*朝読書のすすめ『まっこリ~ナのCafe BonBon』連載一覧はこちらです。
https://asajikan.jp/topics/cafebonbon/

© アイランド株式会社