宇部岬駅の青い屋根瓦【木造駅舎巡礼05】宇部線

※2020年8月撮影

トップ画像は、JR西日本宇部線宇部岬駅。

宇部線は、起・終点を合わせて18駅ありますが、筆者が撮りたい木造駅舎は3駅だけでした。既に書いていますが「無条件に全ての木造駅舎を撮る」ということではありません。新しくても魅力のある木造駅舎は撮りますが、基本的に「古くて魅力のある木造駅舎」を筆者が恣意的にピックアップしています。宇部岬駅の駅舎も魅力がありました。

宇部岬駅駅舎のある下りホームに降り立ちました。新山口駅方面に跨線橋があります。木造駅舎の切妻壁が不思議なツートンカラーですね。

※2020年8月撮影

この跨線橋も屋根がありません。遠雷はゴロゴロと低く響いてきます。できれば跨線橋には上りたくない状況ですが、ここまで来て尻込みして帰るワケにもいきません。

※2020年8月撮影

跨線橋に上る前に上りホーム駅名標。

※2020年8月撮影

宇部岬駅は、1923年(大正12年)宇部鉄道の駅として開業。1943年(昭和18年)国有化された国有鉄道宇部東線の駅になります。1948(昭和23年)宇部東線が宇部線に改称。国鉄分割民営化でJR西日本の駅になり、旅客業務を担当。貨物業務は、日本貨物鉄道(JR貨物)が継承。2012年(平成24年)駅が無人化されました。2014年(平成26年)貨物取扱終了でJR貨物の駅は廃止。

跨線橋の階段から下りホームの駅舎。

※2020年8月撮影

跨線橋の上から新山口駅方面を見ています。宇部線は、草江駅からほぼ西に進んできましたが、宇部岬駅の辺りで90度右にカーブして北上します。右に見えるお城の様な建物は、個人の住宅です。立派ですねぇ。

※2020年8月撮影

宇部駅方面、木造駅舎と駅前広場が見えました。青い屋根瓦の半切妻屋根です。

※2020年8月撮影

さらに上りホーム側に寄ってもう1枚。宇部岬駅は左手、500mほど離れています。遠雷を響かせている黒雲があります。

※2020年8月撮影

上りホームに降りて駅舎。無人駅ですが、大きな駅舎です。

※2020年8月撮影

上りホームから駅舎ホーム側正面がカメラの広角側のレンズにも全体が収まりません。左側です。

※2020年8月撮影

右側。実際に使用されているのは、改札口と待合室部分だけなので、やはり少しもったいない様に思ってしまいます。

※2020年8月撮影

上りホーム宇部駅側から。

※2020年8月撮影

下りホームに戻って宇部駅方面です。

※2020年8月撮影

では駅舎に入ります。

(写真・文章/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス