クリスマス直前!チョコレートで作るチョコレートトッパー

クリスマスに使えるチョコレートで作ったトッパーです。 ケーキのデコレーションが寂しいな…という時におすすめ。 全て食べられるので、小さなお子さんがいても安心です。

by 菅原 まみさん

このレシピの材料


数量:高さ7cmくらいのチョコレートトッパー1つ

チョコレートトッパー

ホワイトチョコレート… 30g〜

チョコペン(速乾性)… 1本

セロハン… 適量

チョコレート色素… 適量

デコレーションシュガー… 適量

アラザン… お好みで

(デコレートペン)色素がない時はこちらでも代用可です)… 白、茶、オレンジなどお好みで

作り方


1.ホワイトチョコレートをレンジで溶かす。500〜600Wで10秒ずつ、様子を見ながら溶かしていきます。 少しダマがあるくらいで取り出し、ゆっくりと混ぜてダマを溶かしてあげると温度が上がり過ぎない。(温度が上がりすぎると状態が悪くなります)

2.つまようじに赤色つけてチョコに1滴つけて、 別のつまようじに黄色つけてチョコに2滴つけて混ぜて肌色を作ります。 (色が薄かったらつまようじに残った色素をチョコに混ぜて好みの肌色に) セロハンに大きな丸1つ。 その横に小さな丸を2つつけて絞って顔にします。

3.溶かしたホワイトチョコレートを三角に絞る。この時、②の大きな丸に少しかぶせるようにして絞るとくっつきます。

4.つまようじに黄色の色素をつけてチョコに2滴つけるたものをしっかり混ぜ、頭の上の部分に髪の毛を絞っていく。

5.(一気に描くとなじんでしまうので)肌色で片手片足ずつ描いていきます。

6.速乾性のチョコペンを50度のお湯で溶かしてコルネにうつす。 コルネの先を小さく切って(1mmくらい)好きな表情を描いていきます。 お洋服に白いチョコを少し塗って、デコレーションシュガーやアラザンなどをのせても。

7.余ったチョコを足の下に長さ3cmくらい絞る。これがケーキに刺さる部分になるので少し太めに。

8.全てしっかり固まったら、⑦で絞った部分をケーキにさしてデコレーション。 表情や飾りなどはお好みで♡ (今回はホワイトチョコに色つけしましたが、すでに色がついたカラーチョコペンでもok!)

© 株式会社TUKURU