新潟県内でもインフルエンザ患者が激減

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、インフルエンザの感染者数は、手洗いの徹底などの感染防止対策が徹底してか、全国と同様に新潟県でも激減している。

(定点当たりのインフルエンザ感染者の報告数が全県で1.06となって)インフルエンザの流行期に入った昨年の40週以降の定点当たりの報告数(※)と、今年40週以降の定点当たりの報告数の比較だ(流行期入りの目安は、定点当たり報告数が1以上になった時)。激減している様子がわかる。

なお昨年は県内においては現在の集計方法となった平成11年以降で最も早い流行期入り(新型インフルエンザが流行した平成21年を除く)となっているそうだ。

(※)およそ90ある定点医療機関の平均数。この数字に90を掛けると、定点病院のインフルエンザ感染者の合計数とほぼ同じなる。

昨年今年40週1.06041週1.56042週1.180.0143週1.73044週1.130.0245週1.61046週2.140.0247週3.510.0248週6.44049週13.47050週19.09051週24.540.01

© にいがた経済新聞