「十三月」に思える

 日本SF小説の始祖といわれる海(うん)野十三(のじゅうざ)は戦争末期の1944(昭和19)年12月、日記を書き始めた。住んでいる東京で日に日に空襲が激しくなり、記録を残すことにしたと、日記の前書きにある▲大みそかの夜にも3回の来襲があった。45年の元日にこう書いている。〈「一月ではない、十三月のような気がする」とうまいことをいった人がある〉(「海野十三敗戦日記」青空文庫)▲空襲に次ぐ空襲で、旧年も新年もあったもんじゃない。そんな嘆きが交じっている。次から次にウイルス禍の波が押し寄せ、年をまたごうとするいま、そこまで来ている年の初めが「十三月」にも思えてくる▲今のところ第3波は収まる気配がない。県内でも感染確認の数は高止まりが続き、首都圏などから帰省する人もずいぶん少ないらしい▲皆が集まりその年の苦労を忘れること、つまり「年忘れ」を今年は多くの人が自粛した。歳末の街のにぎわい、年忘れ、帰省で混み合う駅や空港…と、1年に終わりを告げる風景が見られないまま、ひっそりと年が暮れていく▲新しいカレンダーをめくってみたら「13月」とある-わけがなく、鮮やかに「1月」と印字されている。〈初暦知らぬ月日の美しく〉吉屋信子。13月、14月、15月…と我慢や不安を持ち越すことになりませんよう。(徹)

© 株式会社長崎新聞社