【保存版】出産祝いにもおすすめ!おしゃれなベビー服ブランドおすすめ20選

「普段からかわいい服を着せたい」
「特別な日に着る洋服がほしい」
「お祝いに送るベビー服を選びたい」

そんな人のために、ここではおしゃれなベビー服を扱うブランド20店について紹介します。実際に販売されている洋服の写真も載せているので、ぜひ参考にしてください。

日常使いOK!お手頃価格のブランド10選

吐き戻しやよだれなど、ベビー服は意外とすぐに汚れるもの。また、子どもの成長は早いので、すぐにサイズアウトしがちです。そこで、お手頃価格なのにおしゃれな服が多いブランドを紹介します。

バースデイ

出典:バースデイ

バースデイはしまむらグループのマタニティ・子供服専門店です。服だけでなく、おもちゃや幼児食なども取り扱っています。数百円でもかわいい服がたくさんそろっているので、プチプラでそろえたい人におすすめです。

西松屋

出典:西松屋

激安な上に種類も豊富な西松屋は、多くのママから絶大な人気を得ています。上の画像にある服はすべて1,000円以下!(※2020年12月3日現在)安くてもちゃんとかわいいのが西松屋の最大の魅力です。

ユニクロ

出典:ユニクロ

子どもから大人までそろうファストファッション店、ユニクロ。肌着やレギンスは1,000円以下で買うことができます。また、人気キャラクターとのコラボ商品を楽しめるのも、ユニクロの魅力の1つです。

アカチャンホンポ

出典:アカチャンホンポ

アカチャンホンポのアプリをダウンロードすることで、アカチャンホンポのポイントと同時に、セブン&アイグループで使えるセブンマイルを溜めることができます。さらに、出産予定日や子どもの誕生日を登録すればポイントやプレゼントなどがもらえてとってもお得です。

GAP

出典:GAP

大人にも大人気のGAPですが、実は新生児サイズの洋服から取りそろえています。GAPは頻繁にセールをおこなっているので、よりお得にお買い物ができますよ。とくに私のおすすめはGAPのデニムです。伸縮性があるものも多いため、見た目のかわいさだけでなく実用性にも富んでいます。

H&M

出典:H&M

H&Mはスウェーデンのアパレルメーカーで、世界各国でも人気を得ています。日本にも数多くの店舗を出店しており、家の近くにある人も多いのではないでしょうか?服だけでなく、靴や帽子、ヘアバンド、マフラーなど、ファッション小物まで取り扱っているのが魅力的です。

ZARA

出典:ZARA

ZARAはスペインのアパレルメーカーで、日本にも数多く出店しています。ベビー服の品ぞろえも豊富で、目移りするほどどれもかわいいものばかり!男女ともに大人の服も売っているので、家族でのお出かけの際にショッピングを楽しめます。

無印良品

出典:無印良品

無印良品は、衣服、雑貨、食品など、幅広い商品をそろえる日本のブランドです。素材にこだわって作られた質の良い商品も多い上に低価格なのでベビー服もおすすめ!シンプルでかわいいデザインがたくさんそろっています。

ベルメゾン

出典:ベルメゾン

ベルメゾンには2wayタイプで着まわせる服も多く、ママや赤ちゃんに合わせた着方ができます。また、ベルメゾンには普段着だけでなく、セレモニードレスやベビー用の袴などのフォーマルウェアも数多く取りそろえられているので、イベント時にも役立ちます。

ニッセン

出典:ニッセン

ニッセンは、性別・月齢・身長の3つの項目で服を検索でき、とても便利です。また、ギフトセットもあるのでお祝いにも向いています。

おでかけに最適!トレンド満載ブランド5選

ここからはトレンドを取り入れたオシャレなブランドを5つ紹介します。

Next

出典:Next

Nextは、シンプルな服から個性的な服まで、数多くのベビー服を扱っています。値段も1,000~3,000円ほどで買えるものも多く、お手頃なのもママには嬉しいポイントです。

プティマイン

出典:プティマイン

オーガニックコットンの洋服もあるので、赤ちゃんのデリケートなお肌にもおすすめです。また、ラッピングもしてもらえるので、お祝いやプレゼントとして送ることもできます。おしゃれなだけでなく、抗菌防臭アイテムや名前を書くタグ付きのアイテムなど、機能性にも優れているのも人気の秘訣です。

プチバトー

出典:プチバトー

プチバトーは1893年に創業されたフランスの老舗の店で、子供服から大人の服まで取り扱っています。出産祝いのギフトセットを値段別に選べたり、名入りギフトがあったりするので、プレゼントにもおすすめです。

プランシェス

出典:ブランシェス

ブランシェスは「きれいめスタイルをベースに、子どもらしい自由なアイデアでトレンドを取り入れたキッズファッションブランド」です。シンプルでおしゃれな洋服が多く、大人の私が着たいほど!親子でシミラーコーデをするのも楽しそうですね。

アプレレクール

出典:アプレレクール

男の子はチェックシャツ、女の子はチェックワンピなど、男女でおそろいにできる洋服も取り扱っているので、兄弟姉妹がいる人にもおすすめ!シックでかっこいい洋服もたくさんあります。

お祝いにも!特別な1着になるブランド5選

値段は少し高いけど、特別な1着になること間違いなしのハイブランド5つを紹介します。

ミキハウス

出典:ミキハウス

ミキハウスは子どものことを第一に考えたものづくりをされており、抗菌抗ウイルス加工のされた商品やコットン100%の商品など、素材や作り方にまでこだわって作られた洋服がたくさんあります。肌着でも1枚1,500~7,000円と少しお高めですが、ギフトは3,000円代から取り扱っているので送りものにもおすすめです。

ラルフローレン

出典:ラルフローレン

刺繍のロゴが特徴的なブランド「ラルフローレン」。大人の服だけでなく、ベビー服やぬいぐるみ、ギフトまでそろっています。ラルフローレンのポロシャツを着て、親子でおそろいにするのもかわいいですね。

ファミリア

出典:ファミリア

4人の女性たちが「子どものために」という思いから、1950年の創業したブランドがファミリアです。1着で1万円をこえる洋服も多く、お祝いで送れば喜ばれること間違いなし!

ジェラートピケ

出典:ジェラートピケ

ジェラートピケでは、おむつポーチやマザーズバッグ、母子手帳ケースなども取り扱っているので、妊娠中のママにもおすすめです。また、親子でルームウェアをおそろいにすることもできます。

ボンポワン

出典:ボンポワン

ボンポワンの商品の多くは1~4万円するのでお高めですが、ナチュラルで上品なデザインはボンポワンならでは!インスタグラムでも人気で、たくさんのオシャレママたちが投稿しています。

ベビー服の選び方

ベビー服はどれもかわいくてたくさん買いたくなりますよね。でも「買ったはいいものの、着れるようになった頃にはすでにサイズアウトしていた」「かわいくて買ったけど季節が合わなかった」なんて失敗も多々……。

そこで、ベビー服の失敗しない選び方について紹介します。

着脱のしやすさ

おむつが取れるようになるまでは、1日に何度も着脱することになります。また、吐き戻しや遊びで汚れることも多々。そのため、着脱しやすいベビー服を選ぶのがおすすめです。

素材

子どもの皮膚は大人よりも薄く、とてもデリケートです。また、体温も高いため汗をかきやすいのも特徴。コットン、キルト、天竺、パイルなど、肌に優しく通気性に優れた素材の服を選ぶと良いでしょう。

サイズや月例

服のサイズを選ぶときは、身長だけでなく体重を考慮して選ぶと失敗しにくくなります。また、洋服を選ぶときはサイズだけでなく、服の種類にも着目しましょう。ねんね期と呼ばれる0~3ヶ月頃はおむつ替えのしやすいドレスタイプ足を動かしはじめたらカバーオールやロンパースがおすすめです。おすわりやハイハイができるようになったら、トップスとパンツがわかれたタイプでも大丈夫になります。

季節

子どもは体温調節や、暑さや寒さを伝えることが上手ではありません。そのため、親が服や小物などで調整してあげることが重要です。大きめの服を買うときは、その季節になる頃の子どもの身長などを考えて選びましょう。

© モードメディア・ジャパン株式会社