グループ内連携を強化 地域医療・福祉に貢献

**医療法人社団仁泉会 畑病院
畑 洋一 理事長・院長(はた・よういち)**
1973年久留米大学医学部卒業。
九州大学温泉治療学研究所(現:九州大学病院別府病院)、
米ミネソタ大学などを経て、1995年医療法人社団仁泉会畑病院院長、2007年から現職。

大分県別府市の仁泉会畑病院は、グループ内に老健施設、訪問看護ステーションなどを有し、地域における医療・福祉の重要な役割を担っている。その先頭に立つ畑洋一氏は、内部環境の整備、グループ内の連携強化を、さらなる地域貢献につなげたいと語る。

―病院の特徴や強みは。

1931年に畑病院の前身である流川診療所が開院、長年にわたり内科の単科病院として地域に貢献してきました。その後、時代や地域のニーズに応えるため、1996年に介護老人保健施設を併設。さらに、在宅支援も強化すべく、以降は訪問看護ステーション、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所などを開設しました。これらの各施設と病院が一体となり、地域における「医療と福祉の総合拠点」を目指しています。

© 株式会社九州医事新報社