外国人がみた日本の除雪機、カナダのラッセル車も豪快【動画】

「びっくり! 世界のすごい除雪機たち」

そんなタイトルでJR北海道の除雪機を紹介している動画がこれ↑↑↑

自動車道路や鉄道線路に積もった雪をラッセルしていくシーンを、オーストラリア人がとらえた映像。

その4分半過ぎに出てくる映像がこれ。おそらく日本除雪機製作所がつくった軌道モータカー・ロータリシリーズか。

札幌に本社と工場をおく日本除雪機製作所は、鉄道用各種モーターカーをはじめ、ロータリ除雪車、ロータリ除雪装置、凍結防止剤散布車、ゲレンデ整備車などを開発・製造するメーカー。JR北海道をはじめ、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国などにも納入実績がある。

この映像に出てくる軌道モータカー・ロータリシリーズの現行モデルが、HTR400R。

400馬力(PS)級のエンジンを搭載し、機動性とパワフルさを兼ね備えたロータリ除雪車両で、HST駆動方式を採用し除雪作業に最適な走行速度を制御できる点が特長。

HST(Hydro-Static Transmission)は、静油圧式無段変速機。油圧を介して動力を伝達する装置で、運転室にある1本のレバー操作で無段変速と中立・前進・後進と切り替えられる。

映像には、高速度で除雪するシーンや、低速で流す光景も映っている。

ちなみに、カナダ オンタリオ州を行くラッセル車はもっと豪快。重連のディーゼル機関車がラッパクラクションをなんども鳴らしながら行き来する姿は、スケールの違いを感じる。

© 株式会社エキスプレス