ちょっと箸休めで十割蕎麦【木造駅舎巡礼08】山田線08

※2020年9月撮影

トップ画像は、JR東日本山田線腹帯駅。木造駅舎ではありません。陸中川井駅から茂市駅に向かう途中で、以前から気になっていた不思議な駅名に惹かれて寄ってみました。ちょっと箸休めです。

腹帯駅は単式ホーム、頑丈そうなコンクリート製のホーム上屋があります。

※2020年9月撮影

盛岡駅方面。山田線の南(左)側はすぐに閉伊川です。右から支流の前刈川が流れ込んでいるので橋梁で渡り左にカーブします。山田線は陸中川井駅までの間に7度も閉伊川を渡ります。そしてトンネルが5つ。深い山の中なのです。

※2020年9月撮影

駅名標。

※2020年9月撮影

一風変わった駅名は駅所在地名です。調べましたがアイヌ語からの発生説などがありましたが、地名の起源はヨク分かりません。駅は、1934年(昭和9年)開業。1971年(昭和46年)無人化。ネットなどで調べると、かつてはブロック積みのしっかりした駅舎があったことが分かりました。また古くは、この辺り松茸の産地だったということです。でも山林の管理ができず衰退の一途だとか。

こちらは宮古駅方面。ホームに盛岡駅起点81.5kmのキロポスト。

※2020年9月撮影

筆者は三浦半島に住んでいるので山際のエリアでしばしば見かける「急傾斜地崩壊危険区域」の看板が、腹帯地区にもありました。幸い山田線軌道部分にはかかっていない様です。何度か書きましたが、山田線は過去に風水害で何度も不通になっています。難しい地形を縫って走っているのですね。

※2020年9月撮影

国道340号線に戻って茂市駅に向かいます。腹帯駅東側の踏切。正面は閉伊川を渡る国道の橋梁。左に赤い鳥居が見えます。

※2020年9月撮影

東側はまたトンネルです。でもトンネル名が読めません。

※2020年9月撮影

こちらは腹帯駅側。ホームから踏切が見えましたが、踏切からホームは分からないなぁ。

※2020年9月撮影

赤い鳥居は、不思議な神社。大きい鳥居がありますが、背後の山が御神体なのでしょうか。右に小さな社が見えます。

※2020年9月撮影

神社を見ている背後は閉伊川です。

※2020年9月撮影

国道に出て茂市駅に向かいましたが、お昼時間で空腹。右に大きなお蕎麦屋さんがありました。

※2020年9月撮影

十割そばたからや、というお店。

※2020年9月撮影

石臼で挽いた岩手産十割蕎麦、大盛りで1450円(税別)でしたが、最高に美味しかった! 右は旅の予定表。

※2020年9月撮影

蕎麦屋さんの横に蔵がありました。

※2020年9月撮影

国道から見るとこんな感じで隣に赤い鳥居が並んでいます。

※2020年9月撮影

稲荷神社でした。

※2020年9月撮影

おなかも満足して茂市駅はすぐです。

(写真・文章/住田至朗)

© 株式会社エキスプレス