ロッテのドラフト1位は育っているか? 3人がタイトル獲得、佐々木朗希ら続けるか

ロッテ・佐々木朗希【写真:荒川祐史】

タイトルを獲得しているのは荻野、石川、中村奨の3人

12球団にとってチーム編成の根幹を成す毎年のドラフト会議。そこで指名した選手たちが翌年、さらには3年後、5年後のチームを支える存在に育ってくれるかどうかは、球団成績の浮沈を左右する重大事だ。

では、各球団は近年どれだけドラフト1位で指名した選手たちを育て上げることが出来ているのか。希望枠、自由獲得枠が廃止され、ドラフトが現行システムとなった2008年以降のドラフト1位指名選手の成績を検証してみよう。

なお、編集部独自に簡易的ではあるが、採点基準を設定。数多く試合に出場してチームの戦力となっているかを計るために出場試合数に応じた得点制とし、10点満点とした。なお、先発、中継ぎ双方で投げた投手には「先発数×2.5」試合で補正をかけることとした。

・野手:100試合、300試合、500試合、700試合、1000試合出場で1点ずつ
・投手(先発):20試合、50試合、75試合、100試合、150試合で1点ずつ
・投手(中継ぎ):50試合、100試合、150試合、200試合、300試合で1点ずつ
・個人タイトル獲得者:4点ずつ(ベストナイン、ゴールデングラブ賞も含む)

ロッテ・中村奨吾、安田尚憲、石川歩(左から)【写真:荒川祐史】

コンスタントにドラフト1位が戦力となっているロッテ

今回は昨季パ・リーグで2位に入ったロッテを見ていこう。ロッテは2008年からの12年間でタイトル獲得者を3人輩出。タイトルには手が届かなくとも、コンスタントに1軍の戦力となる選手を輩出している。

チームにとって不可欠な存在にまで成長したのが2009年の荻野貴司外野手、2013年の石川歩投手、そして2014年の中村奨吾内野手の3人だ。

トヨタ自動車からプロ入りした荻野はルーキーイヤーから1軍で活躍。故障離脱は多いものの、プロ入りから昨季まで11年連続で2桁盗塁をマークするなど、チームの中心としてここまで784試合に出場している。自己最多の125試合に出場した2019年には打率.315をマーク。ベストナインとゴールデン・グラブ賞に輝いた。

東京ガスから即戦力として加入した石川はルーキーイヤーの2014年にいきなり10勝をマークし新人王に。その後もロッテのローテを担い、プロ入りから3年連続で2桁勝利をマークし、2016年には最優秀防御率のタイトルを手にした

ロッテ・平沢大河(左)と佐々木千隼【写真:荒川祐史】

2015年の平沢、2016年の佐々木千はやや伸び悩んでいるか

早大から入団した中村奨は1年目から主力としてプレーし、2018年からは正二塁手に。2018年にゴールデン・グラブ賞に輝いた。石川は満点の10点、そして、荻野と中村奨も9点という高得点となった。

この3人の他にも2010年の伊志嶺翔太外野手や2011年の藤岡貴裕投手、2012年の松永昂大投手らもタイトル獲得歴はないものの、まずまずの出場試合数を誇り、1軍の戦力に。2017年の安田尚憲内野手は昨季、1軍での経験を積み、今季以降の飛躍が期待されている。

伸び悩んでいるのが、2015年の平沢大河内野手と2016年の佐々木千隼投手。2018年に112試合に出場した平沢だが、その後は怪我もあり、出場機会が減少。昨季は1軍出場なしに終わった。佐々木千は1年目に15試合に登板したが、その後は登板が減っている。

2018年には藤原恭太外野手、2019年には佐々木朗希投手と近年は高卒の有望株を指名。2人には、今季のドラ1ルーキー鈴木昭汰投手とともに、今後の飛躍が期待される。12年間を見ると、タイトル獲得者が3人と上々の成果を見せているロッテのドラフト1位。合計点でも50点(満点は120点)と、高得点をマークしている。

【表】活躍を数値化… 現行システムとなった08年ドラフト以降のロッテドラ1を独自検証

【表】活躍を数値化… 現行システムとなった08年ドラフト以降のロッテドラ1を独自検証 signature

(Full-Count編集部)

© 株式会社Creative2