モータースポーツのワールドカップが初開催された2005年A1グランプリ【サム・コリンズの忘れられない1戦】

 スーパーGTを戦うJAF-GT車両見たさに来日してしまうほどのレース好きで数多くのレースを取材しているイギリス人モータースポーツジャーナリストのサム・コリンズが、その取材活動のなかで記憶に残ったレースを当時の思い出とともに振り返ります。

 今回は2005年にイギリス、ブランズ・ハッチで初開催されたモータースポーツ国別対抗戦『A1グランプリ』を前編と後編に分けて振り返ります。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

「モーターレースグランプリがブランズ・ハッチに戻ってくる」という広告が地元の看板や電車、すべての地元の新聞に大きく出ていた。長年、F1がブランズ・ハッチに戻ってくるのではないかというさまざまな噂があり、たしかにある時点で契約は交わされていたものの、イギリスGPはシルバーストンに留まっていた。

 しかし、こうしたポスターはF1イギリスGPのことを言っているのではない。これは初開催の『A1グランプリ』という新たなチャンピオンシップのことを意味していたのだ。このシリーズはドライバーとプライベートチームが戦う代わりに、国同士が同一のマシンを使用して戦うというコンセプトの非常にエキサイティングなものだった。

 普段の私はワンメイクレースは好まないが、A1GPには信じられないようなクールなマシンが使われていた。ローラF3000シャシーがベースになっており、2006年の全日本選手権フォーミュラ・ニッポンのマシンと非常によく似ていたが、A1GPマシンのボディワークは、あえてとてもワイルドな外見にデザインされていた。

 A1GPはドバイの王室の一員である、シェイク・マクトゥーム・ハシャー・マクトゥーム・アール・マクトゥームが創設したものだ。彼はローラに「マシンはクレイジーな外見でなければならない」と言い、非常に幅の広いリヤタイヤと、雷のように音が割れて響き渡るザイテックのV8エンジンを装着するように要求した。

 マクトゥームは望んだものを手に入れた。それは素晴らしいマシンだった。レースの世界の他のどのマシンとも違う外見をしており、漫画に出てくるようなのマシンだ。そして550bhpのザイテックV8エンジンは見事な音を出していた。私はシルバーストンでのテスト中に新しいマシンを見たが、ブランズ・ハッチでこのようなマシンがグリッドに勢揃いしているのを見るのは圧巻の光景になるだろうと感じた。

ブランズ・ハッチで開催されたシリーズの初戦には8万人にもおよぶ観客が詰めかけた。

 当時私はロンドンのクリスタルパレスにある実家に住んでいたので、ブランズ・ハッチまではクルマで20分もかからなかった。レースデーは暖かい良い天気に恵まれ、コースへ向かうのがうれしかった一方で、道が酷く渋滞しているのには閉口した。当時私が乗っていたのは1985年製のMk2フォルクワーゲン・ゴルフで、ラリーにも出たことがあるが(一度はラリークロスにも)、ラジオが動かないので、渋滞のなか座っているのはとても退屈だった。

 地元警察とブランズ・ハッチ評議会は、その日にこれほどコースが混むとは予想していなかったようだ。彼らはおそらく他の大イベントのように、コースには20,000人くらいの観客がレースを見にくるのだろうと思っていたのだろう。しかし、その日の観客数は推定で80,000人であることが分かり、交通システムはパンク状態になった。

 ある時点で、私はクルマから降りて警官と口論することになってしまった。適正なパスを持っているのに、彼らがパドックへ進ませてくれなかったからだ。これはイギリスのレースでよくあるイライラさせられる状況だ。彼らは半分フランス側へ戻し、その後に違う方向へ向かわせようというおかしなルートを私に取らせようとした。だが、警官から渡された地図を見ると、そこはなんと通行止めだった……。結局、断固とした議論をした後、警官が折れて私はパドックに入ることができた。

スプリントレースでポールポジションを獲得していたのはチーム・ブラジルのネルソン・ピケJr.。2番手にはチーム・ニュージーランドが並ぶ。

︎多くのドライバーとさまざまな国にチャンスを

 その日のサポートレースについてはあまり覚えていないが、自分のメモを見ると、ある意味で歴史的なGTレースが行われていた。フォーミュラ・フォード1600とフォーミュラ・パーマー・アウディだ。後者のフォーミュラ・パーマー・アウディは非常に面白いチャンピオンシップかもしれない。これがF3やフォーミュラ・ルノーの低予算版の代替レースであることを知らなければの話だったが。

 フォーミュラ・パーマー・アウディではチューブフレームのバンディーメンのシャシーに、チューニングされた2ℓのアウディのエンジンが搭載されていた。他のほとんどのチャンピオンシップと違い、シリーズ全体がアライブ・アンド・ドライブ形式で運営されていた。すべてのマシンは、ジョナサン・パーマーが経営するモータースポーツ・ビジョン社(ブランズ・ハッチも所有している)が管理しているため、すべてのドライバーは、コースに来てレースをするだけだった。

 このレースは通常、激しい接戦が見られるものだが、私がレースについて思い出せるのは、大学の友人のひとりであるエミリオ・デ・ビロタJr.が出場していたことだけだ。彼は調子が悪く、彼の姉がドライブした方があの日は速かったかもしれないと冗談を言っていたことを思い出す(彼の姉のマリアはその数年後、マルシャF1チームのテスト中の怪我が原因で亡くなっている)。

元イギリスF3選手権チャンピオンのロビー・カーに集まった観客は注目。

 私が完全に集中していたのは、メインイベントであるA1グランプリレースの2戦だった。最初のレースは短いスプリントレースで、その後長いフィーチャーレースが行われる。このふたつのレースの間には休憩がある。ポールポジションを獲得していたのはエマーソン・フィッティパルディがチーム代表を務めるチーム・ブラジルのネルソン・ピケJr。

 2番手はチーム・ニュージーランドで、真っ黒にペイントされたマシンをドライブするのはマット・ハリデーだった。ハリデーを知っている人は少ないかもしれないが、彼は主に母国オーストラリアの競技に出ていたドライバーだ。さまざまなバックグラウンドを持つドライバーにチャンスを与えるという点はA1GPの興味深い点のひとつだったと思う。

 レースにエントリーするために、チームはフランチャイズ権を購入しなければならない。また、チャンピオンシップの主催者は、モータースポーツが普通に行われている国はもちろん、モータースポーツの歴史が浅い国も引き寄せることを望んでいた。パキスタンやインドネシア、レバノン、中国はすべてグリッド上にマシンを並べていたし、他にも予想外の国々が参加を切望していた。

 しかし各チームは、少なくともその国のパスポートを所持し、このシリーズでレースをする能力があるドライバーをひとり見つけなければならない。チーム・レバノンはカリル・ベシールというドライバーを見つけた。ベシールはフォーミュラ・ルノーに何度か参加し、A1GPの準備をするために、イタリアでF3000のレースに数回出ていたドライバーだ。だが、私は仕事仲間にこう言ったのだ。

「彼より僕の方がずっと経験があるよ」

 日本もグリッド上に並んでおり、10番手から福田良がスタートすることになっていた。ファンの注目のほとんどは、元イギリスF3選手権チャンピオンのロビー・カーがドライブする、チーム・グレート・ブリテンのマシンに注がれていた。

 私はグリッドを見渡してドライバーたちの歴史に思いを馳せていたが、それはシェイク・マクトゥームの言葉によって中断された。マクトゥームはA1GPの初開催を祝う短いスピーチを行ない、そのなかで彼は自身のことを常軌を逸した人間だと表現した。マクトゥームは大きな微笑みを浮かべると高らかに宣言した。

「国の誇りを背負う紳士たち、エンジンをかけてください!」

2005年A1GP 第1戦イギリス スプリントレースのスタートの様子

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

サム・コリンズ(Sam Collins)
F1のほかWEC世界耐久選手権、GTカーレース、学生フォーミュラなど、幅広いジャンルをカバーするイギリス出身のモータースポーツジャーナリスト。スーパーGTや全日本スーパーフォーミュラ選手権の情報にも精通しており、英語圏向け放送の解説を務めることも。近年はジャーナリストを務めるかたわら、政界にも進出している。

© 株式会社三栄