三見駅 漁師町の駅です【木造駅舎巡礼10】山陰本線12

※2020年8月撮影

トップ画像は、JR西日本山陰本線長三見駅。下りホームの駅名標を入れ込んで木造駅舎。

上りホームの駅名標。

※2020年8月撮影

望遠レンズでアップにしました。

※2020年8月撮影

三見駅は、1925年(大正14年)4月3日日本国有鉄道、当時の美禰線の駅として開業。1933年(昭和8年)美禰線の一部区間が山陰本線に編入され三見駅は山陰本線所属駅になります。1963年(昭和38年)貨物取扱が廃止。国鉄分割民営化でJR西日本の管轄になり、時期は分かりませんが長門鉄道部管理の無人駅になっています。

下りホームから京都駅方面。では跨線橋の方に進みます。とにかく暑いんですよ~。

※2020年8月撮影

上りホームの待合室。真ん中の柱に赤い建物財産標が見えます。

※2020年8月撮影

駅舎の縦型駅名標。壁面下部の装飾板はこちら側にもあります。木枠の窓が良いですね。

※2020年8月撮影

お馴染みの空中浮遊。跨線橋階段の途中です。やはり木造駅舎には瓦屋根が似合います。

※2020年8月撮影

跨線橋の上から。駅前広場とその向こうの小山、山肌が剥き出しになっています。奥から引き込み線が分岐して駅舎の背後にのびています。

※2020年8月撮影

奥に集落が見えますが、三見の中心部は線路の右(西)側です。上りホームの手前にも直接出入りできるスロープがあります。

※2020年8月撮影

こちらは京都駅方面になります。左が三見の中心部、海には三見漁港があります。漁師町ですね。右の森の中に大歳神社があります。

※2020年8月撮影

さらに跨線橋の奥から下りホームと木造駅舎。左奥の白いハッチバック車がレンタカーです。

※2020年8月撮影

上りホームから駅舎のホーム側正面。三見駅舎の個人的なベストカットはこれですね。

※2020年8月撮影

上りホーム待合室の建物財産標です。昭和33年は1958年。10月には東京タワー竣工し、寝台特急「あさかぜ」に20系客車が使われ始めたことで初めてのブルートレインとなりました。「あさかぜ」は2005年(平成17年)に廃止。幾星霜。

※2020年8月撮影

余談ですが、個人的に1958年と言えば、マイルス・デイヴィスが音楽を担当したフランス映画”死刑台のエレベーター”(監督はルイ・マル)が公開された年です。マイルス・デイヴィスは映像を観ながら即興で映画音楽を作りました。コラムを書きながら聴いています。余談の余談ですが、サウンドトラックでサックスを吹いているフランス人バルネ・ウィランの演奏も良いです。

駅前広場です。

※2020年8月撮影

お昼になって空腹ですが、食堂がなかなか見つかりません。

(写真・文章/住田至朗)

「【木造駅舎巡礼10】山陰本線」一覧

© 株式会社エキスプレス