東急の庶民派路線、池上線

雪が谷大塚駅近くの踏切を通過する蒲田行き電車

 【汐留鉄道倶楽部】大手私鉄の成り立ちはさまざまだが、周辺の鉄道を吸収合併して拡大を続けた会社も多い。東京南西部から神奈川に路線網を広げる東急もその一つだ。

 阪急の小林一三に倣って、東急という大グループを築いたのは五島慶太(1882~1959年)という人物だ。鉄道を中心に不動産開発、流通、さらに教育や文化事業にも手を広げ、東急のブランドイメージをつくり上げた。

 実は五島には「強盗慶太」というあだ名があって、早い話が資金力や政治力に物を言わせて敵を次々買収するような剛腕企業家だった。その買収劇の舞台の一つになったのが、今回の主役、池上線だ。

 池上線は五反田と蒲田を結ぶ全長10キロほどの路線。3両編成の電車が行ったり来たりしている。他社と相互乗り入れし、8両や10両の長大な列車が走る東横線や田園都市線と比べると随分つつましいが、五反田から二つ目の戸越銀座は、有名な戸越銀座商店街に直結していて、日中の乗客もそれなりに多い印象だ。

近年リニューアルされた戸越銀座駅。屋根や壁面に使われた木材が印象的

 蒲田から二つ目の池上は、日蓮宗池上本門寺の最寄り駅。1922年、最初に開通したのも、2キロにも満たないこの蒲田―池上間だった。参詣客を当て込んでできた路線で、6年かけて五反田まで全通した。

 地図を見ると、池上線は蒲田から北西に向かって進み、途中で向きをぐぐっと北東に変えて五反田にたどり着く。蒲田から出ている東急のもう一つの路線、多摩川線は、池上線の西側を並走して東横線・目黒線の多摩川に着き、その目黒線は池上線と同じように方向を東に変えて、山手線で五反田の隣駅となる目黒に行く。かつては目黒―蒲田間は目蒲線として運用されていて、池上線と目蒲線は、どちらもちょっと傾いた「し」の字の線形をする兄弟路線だった。

 だがこの兄弟、昔は赤の他人だった。池上線は池上電気鉄道という小さな鉄道会社の路線で、五島が率いる目黒蒲田電鉄の目蒲線とはライバル関係にあった。池上電気鉄道には延伸計画があったため五反田の駅も山手線を高架でまたぐように造られたそうだが、そんな計画が実現することはなく、全線開通からわずか6年後、競合する目黒蒲田電鉄にあっさり吸収されてしまった。

 以来80年余り、池上線は通勤客と買い物客と参拝客をせっせと運び続けてきた。日中も6分間隔で運転していて、ちょっと待てばすぐ次の電車が来る。両端で山手線、京浜東北線に接続しているので新宿や渋谷、川崎や横浜に出るのも便利だ。来年には蒲田―池上間開業から100年の節目も迎える。東急随一の「庶民派路線」の健闘を祈りたい。

 ☆八代 到(やしろ・いたる)1964年東京都生まれ。共同通信社勤務。終点・蒲田駅前には都内でも有数の飲み屋街が広がる。酒飲み以外には興味のない話かもしれませんが。

 ※汐留鉄道倶楽部は、鉄道好きの共同通信社の記者、カメラマンが書いたコラム、エッセーです。

© 一般社団法人共同通信社