福岡でゼロから副業をはじめる6つのステップ

1 具体的な収入目標を決める

まずは自分がいくら収入が欲しいのか目標を立てることが必要です。副業をする前に、自分がどれだけのお金を必要としているのか、具体的な数字目標を立てると1日でどれくらいの収入をつくればいいのか把握できます。お金の話に疎い人であればあるほど、漠然と「お金が欲しい」と考えがちです。

より具体的に数字に落とし込むために、仮に月100万円の収入が欲しいとします。月100万円稼ぐなら1週間25万円の収入が必要です。もっと細かく1日にならすと3万円程度必要になります。この数値をしっかりと把握すると、具体的にどう動けばいいかイメージがつくはずです。自分が欲しい金額に対して、どうすればその金額を達成できるのか具体的なアプローチを考えていくべきです。

僕も副業を始めた当初は、ただ単純にお金が欲しいとだけ考えていました。しかし、「お金が欲しい」だけを考えても何も生まれません。まずは10円稼ぐためにどうすればいいかを必死に考えて行動しました。次に100円、1,000円と1日に稼げる量を増やしていった結果、副業が本業になるまでになっていきました。自分はいくら収入が作りたいのか1日単位で数値に落とし込むのがポイントです。

2 お金を増やすより「減らす」はもっと大事

「よし、数値目標を立てて副業するぞ」と意気込んだ方もいらっしゃるかもしれません。ただ、副業を始める前にもう一つ大切なことがあります。それはお金を「増やすこと」よりも「減らすこと」も考えることです。

「え、どうして減らすの?」と疑問に思った方に注意して欲しいことがあります。実は「収入を増やす」前に、「支出を減らす」見直しをするだけで驚くほど効果が変わってくるのです。例えば、毎月100万円の収入を作ることができたとしても、毎月100万円使う生活をすると、手元に残るお金は0円です。このままでは何も残らない生活になってしまいます。要するに「収入」よりも先に「支出」を見直すことで、「手元に残るお金」を増やすことを考えるべきなのです。

お金を手元に残すために、まずは支出を減らしましょう。毎月使っているお金を見直すのが最善の策です。例えば、新聞購読を辞めてウェブニュースで情報収集すれば毎月の新聞代は必要ありません。スマートフォンの通信料金を格安SIMに変えれば毎月数千円程度手元に残る資金が増えることもあります。他にも、毎月支払っている保険を見直したり、家を引っ越して家賃を下げたり、通勤に使っている自動車や駐車場代を考え直すのも一つの手です。要するに、毎月当たり前のように支払っている「無駄なお金」を見直して、手元に残る資金を増やせばよいのです。

福岡は特に生活費や固定費を見直しやすい場所です。賃貸マンションは新築でも比較的リーズナブルなところがたくさんあります。生活にかかるお金を見直して手元に残るお金を増やしましょう。会社員の場合、給与は毎月一定の額支払われますが、副業の場合、自分が労働した対価として収入の増減に反映されます。もし将来、フリーランスや個人事業主として独立した場合、自分の給料は自分の働き次第で変化していきます。仕事がたくさんある月は収入が上がり、逆に仕事がないときは収入が全くない月もありえます。だからこそ、まずは支出を減らして、使えるお金を増やす思考を持つのはおすすめです。

3 どんな仕事にもいきるライティング

もしあなたが、「何からはじめたらいいかわからない」のなら、「ライティングのスキル」を磨くのはおすすめです。文字で言いたいことを伝える技術は、どの仕事やビジネスでも役に立つ最高のスキルだからです。まずはTwitterでもブログでも「文字で伝えること」を実践してみてください。フォロワーや読者を増やすためには「どんな表現がいいのか」「どうすれば読んでもらえるのか」分析するだけであなたのスキルが少しずつアップしていきます。

例えば、会社でメール文を打つ時も、ライティングのスキルがいきます。執筆のスキルが高ければ言いたいことを簡潔で丁寧に相手に伝えられる文章が書けるようになります。もっというと、メールを送る相手を分析して、どう文章で伝えれば一番相手に言葉が届くのかわかるようになります。

より執筆力が上がれば、メールの文章だけで仕事を成約につなげることもできるようになります。

また、説得力のある文章を書けるようになれば、トークでもいかすことができます。文章の構成を考える感覚で、話の順序を考えることができれば話すスキルもアップします。もっと広げると、人に効率よく伝えるためにマーケティングを学んだり、人を惹きつける話し方をするために社会心理学を学ぶきっかけにもなります。「ライティング」は全ての仕事の根源にある最高のスキルです。まずは何をしていいかわからない人は、「伝える技術」を学ぶのはおすすめです。

「いや、結局、ライティング学んだところで収入にならないでしょ?」「福岡で成功している人って限られているでしょ?」と感じた方もいらっしゃることでしょう。実は福岡でもライティングを仕事にして、成功している人はたくさんいらっしゃいます。ウェブサイトがこれほどまで広まった今の時代、執筆は必ずしも小説の出版や雑誌の作成だけの仕事ではなくなりました。「ライティングを仕事にしている人は何しているのだろう?」と考えている人は、今あなたが読んでいるこのサイト「フクリパ」を読むのがおすすめです。福岡で活躍されているライターさんたちの記事を読めばライティングの仕事をより深く知ることができます。

もっと詳しく情報が欲しい人は、フクリパのメルマガを登録するのもありです。福岡で活躍している人や福岡の情報に詳しい人たちが書いている「おすすめ情報」をまとめてメールで届けてくれます。必要な情報をピックアップしてくれるので、より詳しく知りたい人におすすめです。メルマガの登録はこちら。

4 簡単に稼げる副業はするべきでない

気をつけるべきなのが「簡単に稼げる副業」や「儲かるビジネス」です。たしかに福岡でも簡単に稼げる副業や儲かるビジネスは探せばあるかもしれませんが、罠がしかけられていることが多いので気をつける必要があります。

簡単に稼げたとしても1ヶ月だけの短期収入にしかならなかったり、儲かるビジネスだとしてもお客を騙す詐欺のようなサービスであれば面白くも何ともありません。お金だけが欲しいならコンビニのアルバイトや居酒屋の店員など求人募集が多い仕事でダブルワークする方が断然面白いです。

ハッキリ言って儲かる稼げる「お金重視」の仕事って面白くないことがほとんどです。宝くじで数億円手に入れた人が、数年後に不幸な生活を送っているのと同じように、例え一時的に収入が上がったとしても、あとから大きな損害を被ることも多いです。

東京や大阪など都心部で流行った怪しいビジネスの情報も福岡に流れてきつつあります。こうしたあからさまに儲かるビジネスの話ほど気をつけた方がよさそうです。

5 面白い仕事に熱中するのが一番

短期で稼げる仕事よりも、長期で仕事になることにフォーカスしましょう。だからこそおすすめしているのが「面白いこと」に全振りすることです。結局、面白いことをやり続けることが、結果として、収入アップにも幸福度アップにもつながります。面白いことなら熱中できるし、お金も使いたくなる。面白いから続くし、新しい人脈も欲しくなる。熱中すればするほどスキルが身に付いてレベルアップできます。気づいた頃には、面白いと思えることを仕事にすることもできます。

例えば、田舎の島へ移住して海に潜りながら「魚突きすること」も仕事になります。現に僕も面白いと思う魚突きに熱中したことで、オンラインセミナーの依頼やウェブメディアでのサバイバル生活の記事執筆、さらにはテレビ取材を受けることができました。離島の現地でもちょっとしたサイト制作の仕事の相談を受けるなど、面白いことを続けたことでさまざまな仕事をつくることができました。

結局、世の中にあふれている儲かるビジネスを追い求めるよりも、自分が面白いと思えることに集中するほうが仕事になります。面白いことは長続きするし、もっと極めたくたる。結果として収入にもつながるし、飽きにくいので長期投資になります。要するに、成功のカギは「面白いこと」を追求することだという結論です。

6 福岡でワーケーションしよう

副業が本業の月収をこえるようなったら「独立」を考えてもいいかもしれません。独立すれば、会社員のときよりも比較的自由に時間を使うことができるようになります。自分の時間を自分で使いながら新たな副業を始めることも可能です。

もっと時間をつくることができる人は、日本全国を旅して回ることもおすすめです。最近は、リモートワークできる人も増えてきたため、全国各地に「ワーケーション」できる施設が増えてきました。以前書いた「福岡でおすすめのワーケーションまとめ」で紹介した場所は最高です。ワークとバケーションの両方を楽しみながら、自分の好きな場所で仕事をする働き方は幸福度も上がります。

また、HafHのサービスを使えば、全国各地でリモートワークを楽しんでいる人たちに会えるので人脈が広がります。僕も現在、毎月利用している「月額で宿に泊まれるサービス」です。「〝定額制住居サービス〟から見えてくる福岡の魅力と可能性は⁉」の記事でも紹介されているように、福岡にも魅力的な場所がどんどん増えています。福岡が好きでこのサービスを使って福岡に移住してきた方もいらっしゃるくらい賑わっています。副業の人脈や仕事友達をつくりたい方にもおすすめです。福岡にも拠点があるので、まずは「お試しプラン」から使ってみるといいかもしれません。

■ 今のうちから働き方を見直そう

僕も会社員時代は、必死にお金を追いかけていました。収入を上げるために何をすべきかひたすら考えていました。

「福岡で月8万円のミニマル生活をしながら、やりたいことにお金と時間を投資する話」の記事でも紹介したように、稼ぐことに必死になっていました。もちろん、まずは生活費を稼ぐことが最優先です。収入の目標を決めてそれに向けて準備しましょう。収入を増やすことも大事ですが、支出を減らすこともそれ以上に必要です。月々の支払いを見直しましょう。

どんな仕事でもいかせるライティングスキルは王道です。文字を書くこと、文字で伝えることの難しさを痛感できるはずです。よく簡単に稼げることに目が行きがちですが、やっぱり「長期」で考えるべきです。世の中に簡単なことはないし、楽なことこそ罠が多いです。自分が面白いと感じることこそ長期で続けられます。

今の時代、人の人生は100年以上になるといわれるようになりました。寿命が伸びた分、生活にかかるお金を蓄える必要もでてきています。まずは副業からはじめて、本業にも使えるスキルを身につけるのはおすすめです。副業をやりたいと思ったら、今回紹介した基本ステップをやってみてください。もちろん起業はリスクがあります。会社を独立しなくても、まずは副業をして本業で使えるスキルやお金を増やすことはありです。人生100年を楽しく生きるためにも「自分で仕事するスキル」は今からつけておくべきです。

© 株式会社えんメディアネット