社会課題をスタートアップ企業の実証実験で解決を目指す「King Salmon Project」

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は東京が抱える社会課題をスタートアップ企業の製品やサービスを都政の現場で活用し解決を目指す都の取り組み「King Salmon Project」のオンライン開催についてや、見学施設をリニューアルした芝浦水再生センターのWebによる施設見学を紹介しました。

◆King Salmon Project

スタートアップ企業の成長と課題解決についてのイベントが、オンライン開催されます。

都では、スタートアップ企業の製品やサービスを都政の現場で活用した実証実験を行うことで、東京が抱える社会課題の解決を目指すなどの取り組み、「King Salmon Project」を実施しています。

今回は、その一環として、オンラインイベント「スタートアップ企業の成長と課題解決 ~スタートアップ都市・東京の実現に向けて~」が開催されます。

プロジェクトの枠組みや取り組み内容の紹介のほか、採択されたスタートアップ企業による実証実験結果の報告、さらに、スタートアップ企業の成長と課題解決に向けた成果と今後の課題についてディスカッションが行われます。

オンラインイベントは、3月2日(火)午後1時から、「Zoom」で配信されます。
開催前日までに、ウェブサイトからお申し込みください。

定員は、先着150人程度です。詳しくは、特設サイトをご覧ください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/02/02/03.html
https://kingsalmon.tokyo/

◆動画で"見学” 芝浦水再生センター

見学施設をリニューアルした芝浦水再生センターでは、Webによる施設見学もできるようになりました。

芝浦水再生センターでは、従来の施設見学に、AR(拡張現実)やコンピューターグラフィックなどのデジタル技術を組み合わせ、見えにくい施設の可視化を進め、下水道施設への理解を深めてもらえるよう見学コースをリニューアルしましたが、現在は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、実際の施設見学を中止し、動画を先行配信しています。

この動画は、Web上の施設見学として、下水処理の流れに沿って、見えにくい下水道の姿や役割について学べるようになっています。

また、「下水道の役割」「芝浦水再生センターの歴史」「土地の有効利用」「水環境」など、下水道に関わる7つのテーマの動画も見ることができます。一部は、英語、中国語、韓国語版もあります。

CGや多言語表示による施設の紹介は、リニューアルされた実際の見学コースにも導入されます。

動画は、下水道局のウェブサイトと「東京動画」で見ることができます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/02/01/10.html
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/topics/web/index.html
https://tokyodouga.jp/

◆緊急事態措置延長に協力を

国の緊急事態宣言の延長決定を受けて、東京都の緊急事態措置も、3月7日(日)まで延長になっています。

(小池知事会見/5日)
「都民・事業者の皆さま、本当にご苦労を続けてお願いすることになりますが、緊急事態宣言は引き続き行う、そして、都としての措置をとっていくということです」

都は、感染拡大防止のため、人の流れを抑えることを優先し、昼夜を問わず外出を自粛するよう要請しています。

中でも、20代・30代など若者世代に向けて、身近なイベントなど"3密”になりやすい行動をとらないように強く呼びかけ、高齢者など重症化しやすい人を新型コロナウイルス感染症から守ろう、としています。

飲食店などの事業者に対しては、営業時間の短縮に加え、各業種のガイドライン遵守を要請しています。

営業時間は午前5時~午後8時、酒類の提供は午前11時~午後7時までです。
この要請に全面的に協力した都内全域の飲食店などには、協力金が支給されます。

対象期間は、2月8日(月)~3月7日(日)までの28日間で、支給額は、大企業を含めて1店舗あたり一律168万円です。

飲食店以外の事業者についても、営業時間を午後8時までとするよう、協力を呼びかけています。

イベントの開催では、人数は5,000人以下で、収容率の50%以内に制限、さらに、規模の縮小や無観客開催、時間は午後8時までなどを検討するよう求めています。

あわせて、2月8日(月)~3月7日(日)までの緊急事態宣言の期間を、1都3県「テレワーク集中実施期間」とし、「出勤者数7割削減」に向けたテレワークの強化を進め、人の流れを抑えることに取り組むとしています。

関連リンク
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/index.html

<番組概要>
番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:久保井朝美、平川彩佳
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX