仙台市は、2月13日発生の地震の罹災(届出)証明の申請受付を2月15日より開始。

仙台つーしんのずんだです。

仙台市は、令和3年2月13日に発生した地震により被害を受けた方の罹災(届出)証明の申請受付を2月15日より開始すると発表しました。

仙台市は、2月13日発生の地震の罹災(届出)証明の申請受付を2月15日より開始。

仙台市のHPによると、令和3年2月13日(土曜日)に発生した福島県沖を震源とする地震により住家等に被害を受けた方の「罹災(届出)証明」の申請の受付を2月15日(月曜日)から開始します。

詳しくは以下のとおり。

受付場所:
各区役所税務会計課・各総合支所税務住民課
受付時間:
午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日及び祝日・振替休日を除く)
申請期限:
令和3年4月12日(月曜日)

詳細はコチラ↓の仙台市のページをご確認ください。

[(https://www.city.sendai.jp/zese-kanri/kurashi/tetsuzuki/zekin/risaishome20210213.html "令和3年2月13日に発生した地震により被害を受けた方の罹災(届出)証明について")

令和3年2月13日に発生した地震により被害を受けた方の罹災(届出)証明についてwww.city.sendai.jp

令和3年2月13日に発生した地震によって発生したごみの処理手数料の減免について

また、仙台市は令和3年2月13日に発生した地震によって発生したごみの処理手数料の減免についても発表しました。

その内容は次の通り。

1. 受付期間
令和3年2月15日(月曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで(土曜・日曜・祝日を除く)

2. 対象
令和3年2月13日(土曜日)に発生した地震の被害により発生したごみで、市の処理施設で処理可能な物

3. 手続方法
(1) お住まいの区の区役所で「罹災届出証明書」の交付を受ける。
(2) お住まいの区の環境事業所へ、電話で処分する物の内容について連絡する。
※受付時間 8時30分から17時
(3) 環境事業所へ収集を依頼するか、処理施設へ自己搬入する。

4. 自己搬入先(自己搬入可能なごみ)
葛岡工場・今泉工場(可燃ごみ・粗大ごみ)
松森工場(可燃ごみ)
石積埋立処分場(ガラス・陶磁器類等)
※搬入時間 9時から16時15分

注意事項
粗大ごみ受付センターでは手続きできません。
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン等は除きます。
家庭のごみで、おおむね30センチ以下の割れ物など少量の場合は、厚手の紙などで包んでから、「危険」と書いた家庭ごみ指定袋に入れて「家庭ごみ」の日に出してください。
事業所から出るごみは、自己搬入する場合に限り減免します。手続きは上記と同じです。

詳しくは、コチラ↓の仙台市のHPをご確認ください。

[(https://www.city.sendai.jp/haiki-kanri/20210213jisin.html "令和3年2月13日に発生した地震によって発生したごみの処理手数料を減免します")

令和3年2月13日に発生した地震によって発生したごみの処理手数料を減免しますwww.city.sendai.jp

© 仙台つーしん