ライヴアクトとして復活を遂げた新生ローリング・ストーンズの『ゲット・ヤー・ヤー・ヤズ・アウト』

『Get Yer Ya-Ya’s Out! The Rolling Stones in Concert』(’70)/The Rolling Stones

本作『ゲット・ヤー・ヤー・ヤズ・アウト』は、1969年のアメリカツアーの模様を収録したストーンズ初の公式ライヴ盤である。この年はグループ創立メンバーのブライアン・ジョーンズの脱退と死があり、ジョン・メイオールのブルース・ブレイカーズに在籍していたミック・テイラーを新メンバーに迎えたばかりの時期だ。ヒット曲は出していたものの、ブライアン・ジョーンズの健康状態やジャガーとリチャーズのドラッグ問題等で、2年ほどライヴ公演から遠ざかっており、このツアーは新生ストーンズとして成功するかどうか、ある意味で大きな賭けでもあった。当時の2年と言えば、今の10年以上に匹敵するぐらい音楽の在り方が変化していた時代である。しかし、ロックギタリストとして文句なしの技量を持ったミック・テイラーの加入は、他のメンバーを鼓舞することにもつながり、本作にはライヴアクトとしてのストーンズの面目躍如たる見事なパフォーマンスが記録されている。僕がこのアルバムと出会ったのが思春期の頃というのが大きいと思うが、未だにストーンズのライヴ盤と言えば『ゲット・ヤー・ヤー・ヤズ・アウト』が最高だと思っている。

ブライアン・ジョーンズから ミック・テイラーへ

1963年にレコードデビューしたローリング・ストーンズは、当初はアメリカのR&B;やブルースのカバーを中心にしたビートグループであった。グループ創立メンバーのブライアン・ジョーンズをはじめ、幼馴染として知られるミック・ジャガーとキース・リチャーズのふたりも黒人音楽オタクであり、グループ結成当初は好きな音楽をコピーし、人前で披露することが至福の時だったに違いない。しかし、ジャガーとリチャーズのふたりが曲作りを始めるようになると、ストーンズは独自の音楽を提示するようになる。「サティスファクション」(’65)の世界的ヒットで、それまでリーダー的存在であったジョーンズの影が薄くなり、ジャガーとリチャーズがリーダーシップを発揮していく。そういう状況下でジョーンズの精神状態は悪くなり、ドラッグを濫用して体を壊し…という悪循環に陥っていく。結局、69年の6月にジャガーとリチャーズから解雇を言い渡され、7月にはプールで謎の溺死を遂げている。

その後、すぐストーンズに加入するのが元ブルース・ブレイカーズのミック・テイラーだ。彼は当時頭角を表し始めていたエリック・クラプトンやジミー・ペイジらに比肩しうる逸材として認知されていた。ジャガーとリチャードにしてみれば、テイラーがライヴ巧者というだけでなく、70年代に向けてグループの方向性を見直すのに必要な人材だという気持ちもあってグループに迎え入れることになったのだろうが、当時のロックで主流だったギター巧者をグループに置いておきたかったというのが一番の理由かもしれない。

楽曲によってシタールやメロトロンといった味付けをするなど、ジョーンズには自らの音楽センスを生かしたスタジオにおけるアレンジャー的な才能に長けていたことは間違いないが、テイラーはライヴ時のアドリブ力に長けており、彼のプレイがグループのメンバーを鼓舞する役割も担っていた。69年の時点でストーンズに必要なのはライヴ力の強化であり、そういう意味で当時のロックシーンを牽引していた優秀なギタリストのテイラーの加入が必然だったのかもしれない。

本作『ゲット・ヤー・ヤー ・ヤズ・アウト』について

69年11月7日のコロラド州での公演を皮切りに、ストーンズのアメリカツアーはスタートする。このライヴツアーは70年代にストーンズがパッケージ化させ成功に導いたドームツアーの最初にあたるもので、このあと最近まで続いた大掛かりなツアーは、本作『ゲット・ヤー・ヤー・ヤズ・アウト』がきっかけとなっている。

当初、サポート・アクト(B・B・キング、アイク&ティナ・ターナーら)を含めた2枚組でのリリースがストーンズ側によって企画されたが、レコード会社側に拒否され、2009年にデラックス版(CD3枚+DVD1枚)がリリースされるまで、ずっとシングルアルバムのみであった。レコード会社の融通の利かなさに懲りたのか、次作の『スティッキー・フィンガーズ』からは彼らが設立したローリング・ストーンズ・レコードからリリースされることになる。

オリジナル盤の収録曲は10曲。サポートメンバーとしてイアン・スチュワート(Pf)が参加している。68年にリリースされ大ヒットした新曲「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」(今ではロッククラシックであるが)から始まる。モニターの調子が悪いのか、チャーリー・ワッツのドラムが数カ所でタイミングがずれるものの、それがむしろ荒削りな魅力になっているのはライヴの魔法である。3曲目の「ストレイ・キャット・ブルース」は泥臭い仕上がりで、70年代のスワンプ時代を予言するような仕上がりになっている。途中で登場するクラプトン風に決めるミック・テイラーのうねるようなギターソロが光っている。

ロバート・ジョンソンのスローブルース「ラブ・イン・ヴェイン」では、テイラーのスライドでの名演が聴けるが、アルバムのハイライトはなんと言ってもLP時代はB面にあたる「悪魔を憐れむ歌(原題:Sympathy For The Devil)」〜「リヴ・ウィズ・ミー」の流れだろう。ここでもミック・テイラーのギターワークが素晴らしく、それにつられてかキース・リチャーズのギターも渋いソロで応えている。

「ホンキー・トンク・ウィメン」はこのツアーの数カ月前にリリースされたばかりの大ヒット曲で、彼らの代表曲であるばかりかロック界を代表するナンバーといっても過言ではないだろう。テイラーは音数の少ない味わい深いソロを弾いている。アルバムの最後は、これまたストーンズを代表する「ストリート・ファイティング・マン」で、若さに満ちあふれた演奏はこの時期ならではのグルーブ感だ。

本作は半世紀以上も前にリリースされた作品であるが、まったく古くなってはおらず、本物のロックがここにある。いつ聴いても最高の鮮度が保たれているという稀有なサンプルである。まだ聴いたことがないという人は、これを機会にぜひ聴いてみてください。

TEXT:河崎直人

アルバム『Get Yer Ya-Ya’s Out! The Rolling Stones in Concert』

1970年発表作品

<収録曲>
1. ジャンピン・ジャック・フラッシュ/Jumpin' Jack Flash
2. かわいいキャロル/Carol (Chuck Berry)
3. ストレイ・キャット・ブルース/Stray Cat Blues
4. むなしき愛/Love In Vain (Robert Johnson)
5. ミッドナイト・ランブラー/Midnight Rambler
6. 悪魔を憐れむ歌/Sympathy For The Devil
7. リヴ・ウィズ・ミー/Live With Me
8. リトル・クイニー/Little Queenie (Chuck Berry)
9. ホンキー・トンク・ウィメン/Honky Tonk Women
10. ストリート・ファイティング・マン/Street Fighting Man

『これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!』一覧ページ

『これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!』一覧ページ

『ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲』一覧ページ

© JAPAN MUSIC NETWORK, Inc.