お金の話で機嫌が悪くなる夫に悩む妻。別財布の家計改善の鍵は?

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、47歳、パートの女性。固定費は夫、変動費は妻と、担当を分けて別財布で家計を運営してきた相談者。ですが現状は赤字気味。夫に相談したいそうですが、家計の話を切り出すと機嫌が悪くなるので悩んでいるといいます。FPの横山光昭氏がお答えします。

夫と子ども二人の4人暮らしで、パートをしている主婦です。生活費と貯金のことで悩んでいます。

以前から夫婦別々の家計管理で、夫は固定費は支払ってくれていますが、食費や日用品、医療費などの日々の生活費は入れてくれません。私のパート収入でそういった支出を支払い生活しているのですが、そこから貯金をしなくてはいけないと思っています。ですが、毎月赤字がちで、子どもの教育費も支払ったので、今まで貯めてきた私の貯金が減ってしまいました。これから、次女の教育費を貯めたり、老後資金を準備することができるのか心配です。

貯金については、夫は夫で貯めているのだろうと思うのですが、家計や貯金などお金の話をすると機嫌が悪くなり、話がしにくくなってしまいます。

そのため少しでも自分で貯めておかなくてはいけないと思っています。少しでも支出を減らすために家計簿をつけたほうが良いのはわかっているのですが、なかなか続かず、今はつけていません。

今の状況を何とか改善したいと思っているのですが、1人では無理だろうと思っています。どうすると夫とお金の話ができるようになるでしょうか。話さなくてもお金を貯められる方法はあるでしょうか。

【相談者プロフィール】

・女性、47歳、パート

・夫、49歳、会社員 長女(専門学校1年生) 次女(高校2年生)

・毎月の手取り収入:相談者7万8000円、夫は月収もボーナスも不明

・貯金:相談者約50万円、夫不明

・毎月の支出の目安:9万9,000円(固定費以外)

【毎月の支出の内訳】※これ以外の支出は夫が負担。

食費:5万6,000円

日用品代:6,000 円

医療費:8,000円

交通費:2,000円

被服費:1万円

交際費:8,000円

娯楽費:2,000円

その他:7,000 円


横山:夫が家計管理に関心を持ってくれないため、貯金が増えないことを悩んでいるのですね。いただいた状況から推測すると、ご夫婦間で家計についての認識が違う印象を受けます。夫と家計の認識を共有し、貯金を増やすための策を考えていきましょう。

まずは自分でできることから

夫との関係もあるでしょうが、まずはご自分でできるところを考えてみましょうか。支出の内訳を見ると、節約を頑張られている部分もありますが、まだ削減できるだろうと思える支出もあります。

まずは苦手だとおっしゃっていた家計簿をつけ、ご相談者が管理している支出の全体を把握しましょう。家計簿というとやる気が出ないこともあるので、普通のノートに支出を記録するだけでも構いません。完璧にする必要などありません。大筋がわかれば十分です。数字を書き出すことによって、今後夫と話たりする際の説得力ある資料にもなります。

また、自分のお金の使い方が分かれば、ムダ支出も見つけやすくなります。そうすると、赤字がなくなり、貯金する金額も見えてくることでしょう。貯金できるような余剰金が安定して出せるようになったら、その金額を先取り貯金していっても良いでしょう。急に貯金を増やそうと思わず、今できることをコツコツと継続していくことくのがコツです。

今後は収入増も視野に

ご相談者はずっとパートを続けていらっしゃるようです。もし体調等に問題がなければ、お子さんも手が離れている年ですし、パートの時間を増やしたり、正社員で働くことを考えてもよいでしょう。働くことは大変かもしれませんが、そこでは楽しく過ごせる仲間もできるでしょうし、社会保険に入ることができる働き方ができれば、将来もらえる年金額を増やすことができます。家計から貯金に回せるお金も増えるでしょうから、毎月積み立てるような投資もできるようになるかもしれません。年金はご夫婦であっても各人が受け取ります。ご相談者に振り込まれる金額が増やせると、嬉しいですよね。

お金を貯める・増やすためには、「収入を上げる」「支出をコントロールして減らす」「運用する」の3つに取り組むしかありません。ご相談者は貯金額が少ないので、運用することはまだ現実的ではありません。まずは収入を増やし、支出を減らすことに取り組み、コツコツと金を増やしていきましょう。できるところから取り組めば良いのです。

収入を3万円増やし、2万円の節約ができれば、5万円収入が増えたことと同じです。急に今までの収支をガラリと変えるのではなく、少しずつできることを広げていければ良いと思います。まずは、ご自身が取り組みやすいことをあげてみてください。

話し合いのために、家計の「見える化」に取り組んで

ご相談者も夫に家計状況を理解してほしいと思っていらっしゃるようですが、夫婦間ではお金のことも、子どものことも、ご夫婦の将来のことも話し合える関係を作りたいもの。そうすることで将来の目標に足並みをそろえて取り組めますし、お金も貯まりやすくなります。

現状では、夫は「固定費は自分、変動費は妻」という担当意識を持っているのかもしれません。悪くはないのですが、自分の担当外に関しては無関心になるケースも多く見てきています。その隙間を埋めるのは、話せる環境を作ることが第一歩です。

家計状況の改善のためにも、将来の資金を作るためにも、今の家計状況の「見える化」をスタートしてみてはいかがでしょうか。支出改善のためにつけ始めた支出記録を表にまとめ、夫に見せてみましょう。感情的に責任を押し付けるような言い方をするよりも、具体的な数字を提示することで、理解を得やすくなるはずです。数字を見せた途端に危機を実感するというケースもあります。「見える化」をきっかけに、夫婦で家計の話ができるようになるとよいですね。話ができるようになれば、夫担当の支出の状況や貯金額なども聞き、一家としての支出の全体像を把握できると、今後に向けての取り組みがしやすくなるのです。

こづかい額にも配慮して

支出を担当制にする、収入を教えないなどする人は、自分が自由に使えるお金が減ることを嫌う場合があります。支出の全体像が見え、家計管理も夫婦の財布を合わせてできるようになったとしても、こづかいの額などは夫も満足できる金額を話し合い、決めていくとよいでしょう。

家計改善に向け、支出の管理、収入を増やすこと、夫との関係づくりの3点に取り組んでみましょう。頑張ってください。

© 株式会社マネーフォワード