子どもの「おしごと本」の決定版『しごとのふしぎ なぜ?どうして?』。しごとや社会のリアルがわかる!

株式会社高橋書店は、2021年3月18日(木)に、『しごとのふしぎ なぜ?どうして?』を全国の書店・オンラインストアで発売する。

本書では「ユーチューバー」など小学生の憧れのしごとから、会社・社会のしくみまでリアルに解説。職業ごとの解説ではなく、関係する仕事まで包括的に知ることができるので、身の回りの仕事について知り、将来について考えるきっかけとなる1冊だ。

子どもの「しごと」の悩み。大人になってどうかわる?

まいにちdodaが実施した調査によると、子どものころに憧れた職業に就いたと回答した20代は6%。そのうち80%が「子どものころに憧れた職業と現在にギャップを感じる」と回答している。

仕事のデータブックはあっても、指南書は少なく、中学生になると突然進路希望調査を書くことになり、多くの子どもは悩んでいます。本書では、そんな子どもの悩みを解決し、将来の仕事観とのギャップを埋めるヒントが満載だ。

あこがれの職業と、その周りの職業をイラストでわかりやすく紹介!

子どもたちが見ている「しごと」の世界はごく限られたもの。「おしゃれが好きだからデザイナーになる」といった夢を抱くお子さんも多いはず。本書ではデザイナーだけでなくマーチャンダイザーやプレスなど、その周りの職業まで紹介。人気の職業がどんな仕事かだけでなく、普段の生活では見えづらい社会のしくみをイラストを用いて解説、子どもたちが本当にやりたい仕事を見つけるヒントになる。

しごと紹介だけじゃない。会社のしくみ、社会のしくみ。

世の中には、どんな会社があるのか、会社のなかにはどんな仕事があるのか。そんな学校では教えてくれないしごとのリアルが本書は満載。子どものうちから社会を構成するたくさんの職業と、働く意味に触れ、視野をひろげることで将来の社会的自立・職業的自立の基盤をつくる。

© 有限会社ルーフトップ