小型SAR衛星「StriX-α」が日本初の画像取得に成功

株式会社Synspectiveは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京大学、東京工業大学、慶應義塾大学と共同で、小型SAR衛星の初の画像取得に成功した。ImPACTプログラム(注)において開発した民間の小型SAR衛星(100kg級)による画像取得は日本初。

同社初となる実証衛星「StriX-α」は、2020年12月15日にニュージーランドのマヒア半島にある発射場からRocket Lab社のElectronロケットにより打ち上げられ、予定通りの軌道(太陽同期軌道、高度500km)へ投入された。その後、順調に運用を開始し、2021年2月8日に初画像の取得に成功。今後2023年までに6機、2020年代後半には30機のコンステレーション(衛星群)構築を目指し、世界のどの地域で災害が発生しても、2時間以内の観測を可能とする(6機では24時間以内)。

今回の成功に際して、慶應義塾大学では白坂成功教授がImPACTプログラムにおけるプログラムマネジャーとして全体を統括し、小型SAR衛星の運用・サービスを想定した総合システムの構想設計を実施した。JAXAは、衛星搭載SAR技術について、小型軽量化技術を実応用可能レベルに引き上げ、低コストで、かつ気象条件に左右されない常時観測可能な重要技術を前進させた。

東京工業大は早稲田大学とともに、SAR衛星に搭載する軽量ハニカム導波路構造平面アンテナパネル、アンテナパネル間の非接触電力伝送用チョークフランジ、小型電力合成器の開発を担当した。東京大学は、 SAR衛星に特徴的な大出力電源部や姿勢制御部を含む衛星バスの開発を担当した。超小型衛星(100㎏以下)の開発は今回で13基目。

Synspective社は、今後、コンステレーションの実現を目指すとともに、世界のレジリエンス向上と着実な成果を積み重ねていくとしている。

注:内閣府主導による「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)」のことで、「小型合成開口レーダー(SAR)」衛星システムの研究開発はそのプログラムの一つ。

論文情報:

【科学技術振興機構】衛星データビジネスのスタートアップSynspective 日本初*の画像取得に成功した小型SAR衛星"StriX-α"共同開発の成果を発表(PDF)

投稿 小型SAR衛星「StriX-α」が日本初の画像取得に成功大学ジャーナルオンライン に最初に表示されました。

© 大学ジャーナルオンライン