SkiiMaの展示スペース「コレクションブース」第2弾展示スタート!

株式会社パルコが運営するコミュニティ型ワーキングスペース「SkiiMa(スキーマ)」では、訪れる人のクリエイティビティを刺激することを目的に、熱量の高い「好き」に触れることができる趣味性の高い展示を行う「コレクションブース」を設置。

この度、コレクションブースにて3月から新たな展示をスタートする。展示するコレクションは、毎週末店頭にて購入できる他、一部のコレクションは3月22日(月)からパルコオンラインストアでもご購入可能となる。

COLLECTION 01 『SAN-KAKU(サンカク)』

サンカクは、まるや&カドヤの二人組ユニット。まるやは、オンラインショップとギャラリーでのイベントを中心に、アジアから日本、骨董から現代作家ものまで、古今東西をミックスしたお茶と工芸の時間を提案しています。カドヤは、日本各地のアンティーク郷土玩具コレクター。個性的だけれども時を経て深みを増し、インテリアに取り入れやすいもの、現在は手に入らない珍しいものなどを蒐集している。

コレクションブースでは、「まるや」から、中国茶を楽しむための様々な道具や室礼、多用途に使える蕎麦猪口などを、「カドヤ」からは、部屋のインテリアに飾りたい日本各地のアンティーク郷土玩具を色んな古道具とともに展示・販売。お茶と工芸、郷土玩具と古道具の取り合わせの妙を楽しもう。
▶まるやInstagram:@maruya_teacrafts
▶カドヤInstagram:@k.yoshioca

コレクション02 『YAMASTORE(ヤマストア)』

ヤマストアは、大阪の中崎町で9年目のユニーク&クールな古着、愛あるセレクトブランド、不思議で妙なぐっとくる雑貨を取り扱うセレクトショップ。洋服は、かっこいい古着や愛のある国内の作家さんのブランドをセレクトし、雑貨は、いつかの時代の誰かの宝物を、めぐりめぐって現代の誰かの宝物になれば嬉しいという思いで集めている。コレクションブースでは、そんな宇宙のかけらたちを展示・販売。
▶YAMASTORE Instagram:@yamastore

コレクション03 『kiis(キイス)』

キイスは、2014年よりスタートした、錫や真鍮を用いたテーブルウェア・インテリア雑貨・アクセサリーの制作および販売を行うアトリエ。デザイナーが自身の道標を探しに、ピューターに造詣の深いドイツのマイスターの元で学ぼうとした際に、ドイツのヴィンテージ陶器に出会ったことをきっかけに、以降は自身がコレクター兼セラーとして、1960〜70年代のドイツの「Fat Lava」を始めとする陶器を広める活動を精力的に行っている。

ドイツにおける陶磁器産業の黄金期と言われる1960~1970年代、各メーカーからあらゆる表情を持った陶器、特に花器が数多く生み出されました。その中で特にコレクターたちを魅了し続けているものの一つが『Fat Lava』。『肥えた溶岩』と直訳される通り、滴り落ちる溶岩や溶岩石のようなディテールやテクスチャを表現する、釉薬自体にフォーカスを当てた陶器を、コレクションブースで展示・販売する。
▶kiis Instagram:@kiisworks

COLLECTION 04 『LEGO®︎』

レゴ®グループは、1932年、デンマークのビルンで誕生した。創立者は、オーレ・キアク・クリスチャンセン。LEGOという名は、デンマーク語で「よく遊べ」を意味するLEg GOdtに由来している。レゴ®ブロックと基礎部分からなるLEGO® System in Playは、子どもから大人まで誰もが、思い通りにものを作り上げ、好きに形を変えて、また新たなものを作り上げられる遊びのツールだ。

コレクションブースでは、大人のためのレゴを展示する。こだわったのは、驚くほどのディテール。様々なパッションを刺激する、確かなクオリティ。ライフスタイルを彩り、鑑賞にも耐えうるデザイン。まさにそれは、大人のためのレゴ。ピースの山に埋もれてみる。我を忘れて夢中になる。仕事や誰かのためではなく、自分のためにつくるその時間は、きっと心を自由にし、新しい興奮を与えてくれるはずだ。
※LEGO®︎は展示のみ。SkiiMaでの販売は行いません。
▶LEGO Twitter:@LEGO_Group_JP

© 有限会社ルーフトップ