パウンド型で黒糖食パン

黒糖の甘みと柔らかでしっとり生地が美味しい、小さいサイズの食パンです。 柔らかい生地の間からクルミとレーズンの食感がアクセントになっています。 トーストしても美味なので色々試してみてください。トーストするときはぜひ厚切りで♪

by chiyoさん

このレシピの材料


数量:パウンド型(210×80×H60mm 底寸:200×70mm)

強力粉… 200g

ドライイースト金… 3g

塩… 4g

黒糖… 40g

無塩バター… 20g

水… 130g

スキムミルク… 7g

*くるみ… 60g

*レーズン… 60g

下準備


・クルミは160℃から170℃のオーブンで9分から10分軽くローストしておく。 ・レーズンは軽く湯通し、しっかりと水分をとっておく。 ・型に油脂(バターやショートニング、またはオイルスプレー)を塗っておく。 ・オーブンは焼成温度より20℃高い設定温度で予熱しておく。

作り方


1.ニーダーやホームベーカリーを使って*以外の材料(強力粉、ドライイースト、塩、黒糖、スキムミルク、無塩バター、水)をこねる。 お使いの機械によってこね時間は違いますので調整してください 。 捏ね台に生地を置き、クルミとレーズンを上にのせる。 その後、生地を捏ねるようなイメージでレーズンとクルミを生地に混ぜ込む。

2.または、捏ね上がり5分前にニーダーやホームベーカリーにレーズン、クルミを入れてこねてもOK。

3.ボウルに移してラップをかけて一次発酵。 室温40分~1時間(室温によって前後します)。 写真 発酵後。

4.3分割(1つ約170g)。 軽く丸め直し、ベンチタイム。 パンマットの上に丸め直した生地を置き、ぬれ布巾をかぶせておく。 約15~20分間。

5.成形する。 とじ目を上にして軽く手で押さえて空気を抜く。

6.半分におり、手で押さえて空気をぬく。

7.向きを90度回転させ、合わせ目が上にくるようにむける。

8.軽く手で上から押さえて、生地を半分におり、手で押さえて空気をぬく。

9.また向きを90度回転させて、今度は合わせ目が下にくるよう生地をむける。

10.両手で生地を上から下に締めるようにイメージで引きながら丸めていく。

11.また向きを90度かえて、同じように生地を両手で締めながら引く。

12.11と同じことを、あと1回から2回繰り返す。生地が少しずつ、丸くなっていきます。 綺麗な丸い形になったら成形終了。

13.下準備で油脂を塗ったパウンド型に成形した生地を入れる。

14.二次発酵。 35℃で30分間程度。 大きさが2倍程度になれば発酵終了。 写真 発酵後。

15.焼成。 電気オーブン、200℃~210℃で15~18分間。 ガスオーブン、190℃~200℃で15~16分間。 お使いのオーブンによって火力は違いますので焼成温度、時間は調整してください。 焼き上がりは型を叩いたり、台に打ち付けてショックをあたえたら型から出す。

16.cottaコラム「パウンド型で焼く レーズンとくるみの黒糖食パンレシピ」もぜひご覧ください。 レシピで使用したブリキ型のお手入れ方法についてもお話ししています。

© 株式会社TUKURU