2021年登場の新型TCRモデル、アウディとヒュンダイの公式BoPが確定。エラントラはウエイト非搭載

 2021年にTCR規格の国際シリーズへの投入が予定される2代目アウディRS3 LMSとヒュンダイ・エラントラN TCRを含む、新たなBoP(バランス・オブ・パフォーマンス/性能調整)の詳細が確定。TCRを統括するWSCグループの技術部門は、アウディに40kgのバラストを搭載する一方、新型ヒュンダイには0kgと免除し、総重量で1265kgとする措置を決定した。

 また、今季からWTCR世界ツーリングカー・カップに昇格する名門Target Competition(ターゲット・コンペティション)や、TCRヨーロッパにも並行参戦を続けるベルギーのComtoyou Racing(コムトゥユー・レーシング)などが、新たなドライバー起用のアナウンスを行っている。

 世界中のTCR規定シリーズを運用し、ライツホルダーとして所有権を管理するWSCは、このタイミングで2021年に適用される世界的な基本BoPの数値を発表した。注目は今季からの本格デリバリーを予定する新型車種2モデルで、WTCRに先行投入される2代目アウディRS3 LMSは、40kgのバラストに80mmの最低地上高、最低重量が1305kgと定められた。

 一方、同じサルーンボディを採用したヒュンダイの新型TCRモデル、エラントラN TCRは、バラスト非搭載に加えて、80mmの最低地上高、最低重量1265kgと、アウディより軽い状態での参戦が許可される。

 両車ともにエンジンの出力規制は掛けられず、100%のパワーでシーズンを開始する予定だが、既存のチャンピオンカーであるヒュンダイi30 N TCRは97.5%にダウンしたままの措置が確定。

 さらにFK8ホンダ・シビック・タイプR TCRは2020年より10kg減のプラス30kg、フォルクスワーゲン・ゴルフGTI TCRは10kg減で、最低地上高も10mmダウンの60mmへ。そしてプジョー308 TCRは前年よりさらにウエイトが軽減され、マイナス10kgからマイナス30kgへと20kgのダイエットが許された。

 こうして2021年の各シリーズ開幕を前に性能調整の数値が固まったところで、今季からWTCRでヒュンダイの新型セダンを走らせるターゲット・コンペティションが新ドライバーのアナウンスを行い、38歳のニコラ・バルダンを、アドリアとハンガロリンクの2戦でワイルドカード起用すると同時に、TCRイタリアにはレギュラー参戦するプログラムを発表した。

WTCRだけでもすでに6台の参戦が確定しているヒュンダイ3車種目のTCR規定モデル『エラントラN TCR』
新型『アウディRS3 LMS』は、現行のヒュンダイi30 N TCRなどと並び1305kgの総重量となる
ホンダ・シビックは軽減の一方、Lynk&Co 03 TCRは据え置きの+60kg、最低地上高80mmとなる

■コムトゥユー・レーシングは19歳のベアトを3台目に起用

 WTCRへのステップアップで2トップを組むことがアナウンスされているアンドレアス&ジェシカのバックマン兄妹に続き、ターゲット・コンペティションはTCRイタリアやヨーロッパ・シリーズを経験してきたベテランのスポット起用も決めた。

「私はこのTCRカテゴリーでの戦いを心底、気に入っているし、フルタイムでの参戦を熱望してきた。ターゲットのようなプロのチームで、高い競争力を誇るヒュンダイのクルマをドライブできる機会は、モチベーションを限りなく高めてくれる環境だ。これ以上のことなんて望めないほどだね」と、新プログラム始動の喜びを語ったバルダン。

「加えて、ふたつのイベントでWTCRに参戦する機会も得られるなんて、本当に夢が叶ったような気分だ。私はこれを何年も待っていたし、非常に難しい挑戦だとは思うが、決して見逃せないユニークな体験になるだろう」

 このイタリア出身のベテランドライバーは、WTCRでエラントラN TCRをドライブし、TCRイタリアではヒュンダイi30 N TCRのステアリングを握る予定だが、国内戦のチームメイトには2020年のTCRドイツでTeam Engstler(チーム・エングストラー)から参戦し、9回の表彰台と4勝を挙げてタイトルを獲得したアンティ・ブリの起用も決まっている。

 また、WTCRに新型アウディRS3 LMSで挑むコムトゥユー・レーシングは、並行プログラムのTCRヨーロッパでもトム・コロネルとドゥサン・ボルコビッチの実力派コンビに初代アウディRS3を託すことを発表済みだったが、その3台目となる最後のドライバーに、チームオーナーのジャン-ミシェル・ベアトの子息であるニコラス・ベアトを起用するとアナウンス。

 19歳のベアトは昨季も同チームでアウディのステアリングを握り、WTCRへのスポット参戦も果たしながら、優勝と2度の表彰台を獲得してルーキートロフィーとTCRベネルクスのタイトルを獲得。今季は「昨年のランキング総合3位を上回る戦績を狙う」と意気込んでいる。

WTCRへのワイルドカード枠で2戦のエントリーが決まった38歳のニコラ・バルダン
TCRイタリアでは、現ドイツ・シリーズ王者のアンティ・ブリを迎えるなど、強力なラインナップを固めた
19歳のニコラス・ベアトは、昨季に続いてファミリーチームからTCRヨーロッパに参戦する

© 株式会社三栄