鎌倉に住みたい!鎌倉移住したいと思った時に読む記事【知識編】

鎌倉に住みたい!どのエリアがオススメ?

鎌倉に移住したい!と思っても、住むエリアの選び方や地域性や仕事など、色々悩むことも多いと思います。

ここでは鎌倉移住したい人や、鎌倉での暮らしを知りたい方向けに、鎌倉移住の色々な悩みを解決する情報をまとめてご紹介しています。

ひとみこれから鎌倉に移住したい人の、お役にたてれば嬉しいです(^^)

こちらは具体的な鎌倉移住に関する前情報「知識編」です。鎌倉暮らしのメリット・デメリットは、こちらで紹介しています。

https://kamakura-life.net/kurashi/

【PR】家を購入したい方へ、まずは相場が知れるサービスが便利!
タウンライフ家づくり:オリジナルの計画書を無料で作れるサービス

私が鎌倉に移住するまで

まず少しだけ、私が鎌倉移住に至った経歴をお話したいと思います。私の場合は紆余曲折あって鎌倉に辿り着きました。

私が鎌倉移住するまで

海と富士山が見える場所で暮らしたい!
と妄想する事10年くらい

2018年
やっと物件探し(逗子・茅ヶ崎・辻堂・鎌倉など)

たまたま、いい物件が鎌倉で見つかる

2018年
鎌倉のシェアハウスにお試し移住

鎌倉が好きになる

2018年結婚を機に埼玉へ
(2人で鎌倉で暮らす事を説得できなかった)

やっぱり鎌倉に住みたくて夫をやんわり洗脳

2019年8月
結婚式を逗子マリーナで行う

2019年11月
鎌倉地域メディア「かまくらいふ」運営開始

鎌倉で物件探し

2020年4月
夫婦で鎌倉移住

最初は海と富士山が見える場所に住みたかっただけなので、実は鎌倉にこだわりはありませんでした。

でも住んでみて、

  • 地元の人との繋がり
  • 自然豊かな暮らし

にハマってしまい、再び舞い戻ってきました。

夫は鎌倉移住に乗り気ではありませんでしたが、今ではすっかり鎌倉を気に入ったようで、夫婦で楽しく鎌倉ライフを満喫しています♫

ひとみ住んで2年くらい!移住の苦労は悩みは共感できると思います。 ## 後悔しない為に!鎌倉に住むメリットとデメリット知っておこう

鎌倉移住ってどうなの?

というところだと思うのですが、私は個人的には鎌倉に住んでよかったと思います。

ただやっぱりメリットとデメリットはあります。

住んでよかった魅力とメリット

  • 人が優しい
  • 愉快な飲み屋が多い
  • コミュニティが多く人と繋がりやすい
  • 海あり!山あり!自然が多い
  • 寺社仏閣に癒される
  • この街並みで暮らすだけで気持ちがいい
  • 都心まで電車で1本。意外とラク
  • 物価は意外と高くない(家賃は高い)
  • 大船や藤沢が近いので買い物も便利

ひとみ良かった点は喋り出すと止まらないので、こちらの記事で紹介しています。 ### 鎌倉移住のデメリット

  • 都内から遠い
  • 虫が多い
  • 湿気がやばい
  • 塩害(車や自転車が錆びるなど)
  • 外食が高い
  • 観光客が多くて歩きにくい
  • 観光客のマナー問題※騒音やゴミなど
  • 休日の江ノ電は大混雑
  • 休日の道路は大渋滞
  • 道が狭くて歩きにくい、運転しにくい
  • 交通ルールがわかりにくい
  • 家賃が高い
  • 安い物件の古さが半端ない
  • 企業が少なく税金が高い
  • 病院が少ない
  • 台風や津波など、自然災害が怖い
  • ハザードマップで危険なエリアに入る
  • エリアによって坂が多い(北鎌倉・極楽寺・七里ガ浜・鎌倉山など)

正直な話をすると鎌倉は藤沢や茅ヶ崎などと比べると、不便な街だと思います。

道は狭いし、家も狭いし、一般的な買い物するところも少ないし。

でもその不便がいいと思える人や、それ以上の価値を感じられる人に鎌倉はおすすめです。

やっぱり綺麗で便利な街に住みたい!という方は、藤沢駅・辻堂駅・茅ヶ崎駅あたりがおすすめです。

ひとみ好き嫌いは分かれると思います。 ### 鎌倉の物価は意外と高くない

鎌倉は物価が高いと思われがちですが、実は意外と高くはありません。

鎌倉で高いと感じるもの

  • 住居(家賃・住宅購入の土地代)
  • 外食費
  • ゴミが有料
  • プロパンガスの物件が多い

安いスーパーもあるので、上記以外はさほど高くはなく工夫次第で安く住めます。鎌倉に住んでいる人達はお金持ちもいますが普通の所得の人も沢山いるので、ホームパーティーも盛んなイメージ。

ひとみ素敵なお家に住んでいる人も多いので、仲良くなると招待してくれることも。こういうのも楽しい♫

https://kamakura-life.net/life/

鎌倉の治安

鎌倉の治安は、とってもいいと思います。

チンピラやヤンキー風の若者も少ないですし、風俗店やキャバクラなどが無いのも治安の良さに繋がっていると思います。

狭い街なのでみなさん知り合いだらけなので、ヘタな事はできません(笑)夜遅くまで飲んで帰っても変な人にはまだ会ったことは無いので、女性の一人暮らしも安心です。

道は狭いですが譲り合って運転しているので、事故も少ないです(たまにあるけど)。

ひとみ唯一危ないのは、夜のトンネル!おばけ的な意味で怖い。 ## 鎌倉移住は計画的に!移住までの流れ

1. 説得 2. 物件探し、同時に鎌倉に通いどのエリアがいいか調査、鎌倉の人と話してみる 3. 物件契約 4. 引っ越し 5. 届出 6. 移住生活

鎌倉移住の計画をたてるなら、まず一緒に住む人がいるなら説得から始めましょう。自分一人や相手が納得してくれたら、次は物件探しです。

鎌倉の物件探しは他のエリアより難しく、時間がかかることが多いです。駅から遠くても家賃が下がりにくかったり、古い家が多い、物件数が少ないなど、一筋縄にはいきません。

物件探しには半年から1年はかかると思った方がいいです。

エリアによっても全然違うので、最初はシェアハウスや賃貸、移住サービスなどに気軽に住みながら、物件を探すのもいいですね。

ひとみ編集長物件探しが意外と大変!移住前に鎌倉在住の人と繋がっておくと心強いです。### まずは賃貸マンションがおすすめ

鎌倉で最初から購入するのはおすすめできません。

鎌倉はエリアによって雰囲気が全く違いますし、とにかく土地代が高いので知らない場所でいきなり購入するのはギャンブルです。

値段や立地のいい土地が出てくるまできっと時間がかかりますから、まずは賃貸マンションに住んでのんびり探すといいですよ。

https://kamakura-life.net/fudousanya/

https://kamakura-life.net/ie-3/

ひとみ鎌倉はほとんどのエリアが、津波や土砂災害の危険区域に入っています。ハザードマップを見ながらよく考えて、不動産屋さんに相談してみましょう。 ### 意外と少ない古民家。虫と湿気に注意!

鎌倉に住むなら古民家と考える人も多いですが、実は古民家物件は家賃が高く、貴重でなかなか出てきません。

築年数がたっている古いアパートなどは沢山ありますが、ただ古い物件と想像しているおしゃれな古民家物件は違います。ただ古い物件は、中なかなかパンチが効いています。

  • ゴキブリが出る
  • 蜘蛛も出る
  • 湿気が凄くてすぐカビる
  • 間取りがおかしい
  • サッシが黒ずんでいる
  • 部屋が小さい
  • 独特の匂いがする

我が家も築40年でリフォームはされていますが、なかなかです(笑)。

これはこれで愛着が湧いてきますが、ドラマに出てくるようなおしゃれな一軒家古民家に出会うのは難しく、そして家賃は高いということを覚えておいてください。

ひとみ古民家シェアハウスもあるので、まずはそこで暮らしてみるのもありかも。でももっと古民家を好きになってしまうかもしれませんがそれはそれでアリ(体験談)。 ### 鎌倉ならではの費用に注意

鎌倉移住にかかる費用は住む家によって違い過ぎるので一概には言えませんが、都内の引っ越しと引っ越し資金は変わらないと思います。

鎌倉ならではの費用で言えば

  • テレビを契約しないと見れないことがある
  • プロパンガスが多い(料金が高い)
  • 狭い小道で引っ越し業者が入れないことがある
  • 地元の不動産業者は仲介手数料が高い

などがあり、最初にかかる資金というよりかは継続してかかる費用がありますので契約の時は要チェックです。もし一人暮らしであれば、赤帽を使うと比較的狭い路地でも入って行くことができます。

ひとみ最近ではネット(少ないギガだけど)が付いている、アパートやマンションもあるので積極的に利用したいですね。### 鎌倉移住の支援や補助金ってあるの?

鎌倉市では移住の支援や補助金のようなものは行なっていませんが、子育て支援・住宅支援・就職創業支援は行なっています。神奈川県

神奈川県で見ると移住支援を行なっているのは、横浜市、横須賀市、三浦市、藤沢市、大和市、平塚市、真鶴市、湯河原市、南足利市、松田町、山北町です。

鎌倉市は企業が少ない為お金があまりありません。そしてちょっとプライドも高いところもあるので、支援は補助金は今後も難しいのかもしれません(^^;)

ひとみ移住支援はないですが、他の支援を積極的に使いたいですね。### 鎌倉移住の相談窓口ってあるの?

鎌倉市では移住相談は行なっていませんが、

  • 高齢者や障害者や子育て世帯対象の住まい探しの相談会
  • あんしん賃貸住宅などの情報を提供
  • 住宅なんでも相談(鎌倉商工会議所)

などで行なっています。

株式会社 藤屋Buildでも、移住相談を行っています!

鎌倉移住歴4年のかまくらいふ編集長である私が、ざっくばらんにご相談ください。メールやZOOMにてご相談を受けたまります。

▶︎お問い合わせ

まずは鎌倉に移住体験するのもあり!

シェアハウスは、友達も見つかるので楽しい

私も最初は鎌倉のシェアハウスでの移住でした。

シェハウスでの移住はなんといっても手軽でリスクが少なく、そして住み始めてすぐに鎌倉で知り合いや友達ができるのがいいところ。

なかなかリアルな友達が鎌倉に来てくれなくても、ご飯に行ったり、イベントに参加したり。同じゲストハウスを気に入ったもの同士なので、価値観も似ていて仲良くなれる可能性が高いです。

まずはシェハウスに体験で住んでみて、住み心地がよければそのまま物件探しをするとミスマッチも防げていいですね。

https://kamakura-life.net/share-house/

ひとみ鎌倉の物件探しは根気が必要ですから、滞在しながらが探すのがベストです。 ### 気軽にお試し移住できるサービスも!

月4.4万円の定額住み放題 多拠点生活プラットフォーム「ADDress」も便利!

実は私も過去にADDressの管理人をやっていたので、良さをよく知っているのですがとにかく楽しいです。

会員さんはいい人が多く、いろいろな経験をシェアすることができます。鎌倉にも物件が3つあり、どれも素敵な物件ですので、気になる方はぜひお問い合わせくださいね。

ゲストハウスで連泊も手軽

鎌倉のゲストハウスは3000円以下からあるので、お試しでまずは3日くらい住んでみるのもいいですね。

鎌倉ゲストハウスや亀時間などでは、スタッフを募集している時もあります。

ここでしかできない出会いもあるので、他でバイトしつつ住み込みスタッフになってみるのも面白いかもしれません。

https://kamakura-life.net/guesthouse/

民泊やAirbnb(エアビーアンドビー)も便利!

個人的に民泊でおすすめなのが、二階堂にある「Children’s Cafe B&B kimie」さん。

居心地の良さと、料理上手のオーナーきみえさんが食事を作ってくれるのも魅力。

きみえさんはとってもいい人で、毎週水曜日こども食堂もやっています。

地域の人が集まる場所なので、交流したい人にもおすすめです。

https://kamakura-life.net/table-for-childrens-cafe/

ひとみまずは気軽に、お試し鎌倉移住♫ ## 鎌倉移住でおすすめのエリアは?

手書きですみません(^^;)ざっくりとした地図です

一言で鎌倉と言っても広いので、なんとなくでも地名や位置関係を把握しておくと物件が探しやすくなります。

地名がわからないととっても物件探ししにくいので、地図を作ってみました。

鎌倉の主なエリアは、

  • 鎌倉駅周辺(小町、雪の下、大町、笹目、佐助など)
  • 二階堂や浄明寺など金沢街道
  • 材木座や由比ヶ浜の海沿い
  • 江ノ電沿い 長谷、極楽寺、稲村ガ崎、七里ガ浜、腰越
  • 北鎌倉
  • 大船
  • 笛田、常盤
  • 鎌倉山
  • 湘南モノレール沿い

それぞれのエリアに特徴があります。

いやゆる歴史を感じられる鎌倉らしいエリアは、鎌倉駅周辺、江ノ電沿線なら長谷、極楽寺辺りまで。JRなら北鎌倉。バスで二階堂や金沢街道くらいまでです。

七里ガ浜周辺は、住宅街は山の上にあり、湘南らしい明るい雰囲気の高級住宅街。

大船は飲み屋も買い物するところも沢山あって、都内の下町の様な雰囲気。

笛田・常盤・湘南モノレール沿いは、比較的家賃も安く静かな住宅街です。

住んでからやりたい事を考えつつ、江ノ電でもOK?湘南モノレール沿いでもOK?など幅広く住むエリアを視野に入れて、家賃と折り合いをつけていきましょう。

ひとみタイプ別におすすめのエリアを紹介していきます! ### 女性や一人暮らしなら、鎌倉駅周辺がおすすめ

女性や一人暮らしで移住するなら、鎌倉駅周辺がおすすめ。理由は飲み屋などお店が多く、人と繋がれる場所が多いからです。

他のエリアもそれぞれ素敵だしコミュニティがあって楽しそうなので一概に言えないですが、人と繋がると鎌倉生活は一気に楽しくなります。

特に立ち飲み屋やバーなど、女性でも男性でも一人でふらりと行けるお店も多いです。お店から近ければ、帰りも安心。

特におすすめのエリアは、小町、雪の下、大町、御成町、笹目、佐助、材木座、由比ヶ浜、長谷。あと二階堂、浄明寺など鎌倉駅に歩いて行ける場所。

ひとみ移住してすぐは、積極的に人と出会える場所にぜひ行ってみてくださいね。 ### 家族・子連れで移住するなら、由比ヶ浜か七里ガ浜がおすすめ

家族・子連れで移住するなら、由比ヶ浜周辺か、七里ガ浜周辺がおすすめ。理由は子供が遊べる大きな公園があり、治安もよく、買い物にも便利な場所だからです。

由比ヶ浜には鎌倉海浜公園があり、芝生で子供達を遊ばせる事ができます。買い物も鎌倉駅周辺にスーパーがあり便利。

七里ガ浜には大きくはないですが公園もありますし、商店街がありとにかく雰囲気がいい。そして西友があり買い物にも便利。そして丘の上なので、津波の心配もありません。ただ賃貸物件は少ないです。

ひとみ鎌倉はどこも住みやすいと思いますが、治安や利便性、公園の有無を考えるなら、由比ヶ浜や七里ガ浜はおすすめです。 ### 湘南っぽい海沿いなら、材木座や七里ガ浜がおすすめ

鎌倉の海沿いエリアは、材木座や江ノ電沿いの由比ヶ浜、長谷、稲村ガ崎、七里ガ浜、鎌倉高校前、腰越です。

もし通勤があるなら江ノ電を使わず歩いて鎌倉駅に行ける、材木座・由比ヶ浜周辺がおすすめ。場所にもよりますが、鎌倉駅までは徒歩20分前後です。

海までも駅までも徒歩圏内は、生活していて楽しいですしやっぱり便利。逆に20分歩くのが嫌な人は、江ノ電沿いの海沿いに住んで乗り換えた方が便利と言う人もいます。

江ノ電沿いでもOK、津波が怖い人は、稲村ガ崎、七里ガ浜、鎌倉高校前の丘の上に住むのがおすすめです。

ひとみ七里ガ浜などの丘の上は、由比ヶ浜や材木座には珍しい海見え海近物件もあります。### サーフィン移住なら、稲村ガ崎がおすすめ

鎌倉の海沿いは、材木座・由比ヶ浜・稲村ガ崎・七里ガ浜・鎌倉高校前・腰越。どのエリアでもサーフィンが可能ですし、素敵な場所なので住むにもおすすめです。

その中でも1番いい波がたつのが、稲村ガ崎。稲村ガ崎にはサーファーが多く住み外にシャワーが付いているシェアハウスがあったり、有名な朝食屋さんがあったり、海の近くにコンビニや駐車場があったりと便利。

ただポイントは海底が岩で上級者向けです。初心者は材木座・由比ヶ浜・腰越漁港がビーチで安心。鎌倉には海の近い遠いに関わらず、サーフィンが好きな人は沢山住んでいます。

https://kamakura-life.net/surfing/

ひとみ稲村ガ崎ではサーフィンの大会が行われることもあるんですよ。### 家賃で選ぶなら、湘南モノレール沿い・笛田・常盤がおすすめ

鎌倉駅周辺は家賃がどうしても高くなってしまうので、湘南モノレール沿い、笛田、常盤辺りがおすすめです。

静かな住宅街で鎌倉らしさはなくなってしまいますが、家賃は2.3万円下がる感覚です。湘南モノレールまでいってしまうと大船で乗り換えたりしますが、常盤や笛田はバスで1本で鎌倉駅に行けます。

ひとみ編集長湘南モノレール沿いや笛田に住んでも、原付があれば行動範囲はグッと広がります。鎌倉駅から遠くに住んで家賃を抑えて、原付で自由に行動するのも便利です。### 静かな場所で暮らしたいなら、北鎌倉がおすすめ

建長寺や円覚寺、明月院など人気のお寺がある北鎌倉。北鎌倉には飲み屋も少なく、夜はとっても静かです。大船が近く買い物にも不自由しません。

観光で訪れる場所だけでなく、山側や奥の方など以外と物件もあります。

ひとみ畑や大きな木があったり。日本昔ばなしに出て来るような生活がしたいなら、北鎌倉がおすすめです。## 家族や子連れで鎌倉移住するヒント

鎌倉市の独自の子育て支援もあります

鎌倉市では独自の「鎌倉市子ども・子育てきらきらプラン」があり、様々な助成金や手当もあり子育てしやすい環境が整っています。鎌倉市>>

そして子育てコミュニティや、子育て支援してくれる公共の施設もあるので、子育てしやすくシングルマザーの方の移住も多いと聞きます。

鎌倉を歩いている子供達を見ていると、素朴で真面目で元気な子供が多い印象。勝手なイメージですが、いい子が育ちそう。家族や子連れで移住にも、鎌倉は優しい土地だと思います。

ひとみ海や山があり、のびのびと自然の中で子育てできるのが魅力!塾や習い事も充実しています。

https://kamakura-life.net/kosodate/

https://kamakura-life.net/omutu/

家族向け賃貸マンションは少なく、家賃は高め

鎌倉は家族が住むような2LDKや3LDKのマンションは少なく、家賃は高い物件が多いです。

そのため購入を考える人も多いですが、まずは賃貸がおすすめ。

家賃を抑えるには、駅から遠い、築年数の古い物件にする、笛田や湘南モノレール沿いにするなど工夫すると家賃は下がります。

https://kamakura-life.net/tintai/

鎌倉移住のお仕事事情。求人はある?

鎌倉に移住するとなると、都内に出るのも面倒なのでできれば鎌倉で仕事したいと思います。

でもそもそも鎌倉に求人ってあるの?ってところだと思います。

鎌倉には企業が少なく、一般的な企業の求人は少ないです。

ひとみもし一般企業に就職したいのなら、藤沢や横浜まで足を伸ばすと就職先は沢山あります。

バイトを含め仕事は沢山あるので、ちゃんと働けば食うには困らないと思います。鎌倉にはWワーク、トリプルワークしている人が多く、漁師さんの手伝いや海の家など鎌倉ならではその時期ならではの仕事もあります。

https://kamakura-life.net/sigoto/

あとは考え方ですが、仕事は都内のまま変えずに移住するのもアリです。

都内に行く電車は逗子が始発の事が多いので、だいたい座れる事が多いです。そしてグリーン車があるので、確実座れる方法もあります。なので意外と通勤は楽チン。

ひとみ仕事を変えずに田舎に移住できるのも、鎌倉の魅力です! ## 鎌倉移住のQ&A

鎌倉と大船、移住するならどっちがいい?

鎌倉らしさは全くないですが、移住先として大船もなかなか魅力的です。大船はまずなんと言っても便利。

  • JRも湘南モノレールもあり交通が便利
  • 24時間空いているスーパーがある
  • 食料品が安く買える
  • 飲食店が沢山ある
  • 安いチェーン店も沢山ある
  • 服も買える
  • 家賃も高くない

ただ便利で人気な街なので、そんなに家賃自体は安くありません。

海や活気のある鎌倉が好きなら「鎌倉駅周辺か江ノ電沿線」、鎌倉らしい情緒を求めるなら「鎌倉駅か北鎌倉駅周辺」、便利で生活のしやすさを求めるなら「大船」がおすすめです。

ひとみ優先順位を決めると住むエリアも絞られてきます![/chat ### 女性の一人暮らしでも大丈夫?

鎌倉は、幅広い年代で女性の一人暮らし率が高いエリアだと思います。

女性が一人で行ける小さなカフェや飲食店が多く、女性が一人で飲んでいてもおかしくありません。そこで友達や顔なじみができたり、コミュティに入れたり。

特に30代40代女性が多いイメージ。おじさんと仲良くなって奢って貰ったりなんてことも。私もたまに一人で飲みに行きますが、だいたいお店の店員さんやお客さんと仲良くなっていっぱい笑って帰ってきます。

だから鎌倉にいると、女性一人でも淋しくなくなると思います。海もあるし、山もあるし癒される。そして治安もいい。一人暮らし物件も多く、女性限定の綺麗な物件もあります。

ひとみ

鎌倉は女性の一人暮らしにも優しい街。癒されたい、人生を楽しみたいという人に、鎌倉はとってもおすすめです。

鎌倉に老害があるって本当?

老害とは、自分が老いたのに気づかず若い人を妨げて生ずる害悪です。確かに鎌倉は人口の6割が、65歳以上のお年寄りです。

なのでお年寄りの数は多いのですが、私は老害があるようなお年寄りに出会ったことがありません。

鎌倉に住むお年寄りのイメージは、

  • 世話好きで、向こうから話しかけて面倒をみてくれる
  • カジュアルだけどおしゃれな服を来ている人が多い
  • イキイキしている

遠目から見たら若い人と間違えるような、カラフルでカジュアルな服を着ていたり。

でもそれが似合っていて、こんな歳のとり方したいなぁ〜と思うほど「イケてる」お年寄りが多いです。飲み屋さんでも面白いおじーちゃんが多くて面白いですよ。

ひとみ特に老害の心配はいらないと思いますよ!### 鎌倉移住のおすすめブログってある?

・鎌倉在住terico.さんの「ブログココロノコトコト」

・トライバルメディアハウス代表の池田紀行さんのブログ[
鎌倉が住む場所として最高すぎてヤバイ件>>](https://note.com/ikedanoriyuki/n/n5c6b9e91b276)

ひとみ鎌倉移住だけを書いているわけではないですが、2つともとっても素敵なブログです。### 移住費が無料になるキャンペーンも!

SHONAN+(湘南プラス)というお仕事を紹介する会社で、シェアハウスひだまりへ2ヶ月間のフリーレントのキャンペーンを行なっています。

SHONAN+(湘南プラス)で紹介するお仕事を働ける人限定のキャンペーンですが、2ヶ月無料でお試し移住は嬉しいですよね。シェアハウスひだまり

時々、面白法人カヤックでも入社する人向けに、移住費用負担するキャンペーンを行なっているのでチェックしてみてくださいね。面白法人カヤック

ひとみ移住費用が貰えて、お仕事見つかるなんてすごい!キャンペーンは要チェックです。## 鎌倉移住は、まずは情報収集から。

いかがでしたか?

鎌倉移住の知識編。なんとなく、鎌倉移住がイメージできて、不安が解消されたら嬉しいです。鎌倉は都内に近く、仕事を変えずにライフスタイルを変えることができます。

鎌倉が好きな人だけでなく、気軽に田舎暮らししたい人にもおすすめ。自然が多く、人が優しく、のんびりとした時間が流れる素敵な場所です。

ひとみ私が感じた鎌倉暮らしの魅力は、こちらの記事で紹介しています。ぜひ読んでもらえると嬉しいです。

https://kamakura-life.net/kurashi/

https://kamakura-life.net/ie-3/

© Life Pleasure