5月の節気と民俗

5月には24節気の一つである立夏と小満がある。

立夏は夏季に入る季節という意味で、今年には陽暦で5月5日に当たる。小満は小麦、大麦が実る季節という意味で、今年には陽暦で5月21日に当たる。

5月には山々に緑滴り、暑さが始まる。

この季節には、養蜂が始まり水田では地ならしをした後、田植えをし、綿花畑の草取りをした。

この節気の主要料理としては発酵餅と松花茶食、セリの酢味噌料理、ネギの酢味噌料理があった。

平壌のボラ汁とボラの煮込みもこの季節の特色ある料理である。

昔から、ピョンヤンでは賓客を迎えるとボラ汁をもてなすことを礼儀とし、ピョンヤンに来てボラ汁が食べられなければピョンヤンに行ってきたと言えなかったという。この季節の民俗遊戯としては提灯遊び、花火遊び、座布団火遊びなどが有名であった。(「ネナラ」5月5日)

© KOYU BUN