【バレンタイン】ハートが詰まったムースケーキ

とろける食感の濃厚ガトーショコラを土台にしたチョコムースケーキ。カットすると中には愛(ハート)がたっぷり詰まっています☆ ハート形にしたラズベリームースを、バニラムースとチョコレートムースの中に閉じ込めました。 工程が多いので、レシピだけ見るとうんざりするかも知れませんが、ひとつひとつはどれも簡単な作業です。 合間合間に冷凍する工程を挟むので、2〜3日に分けて作ると無理なく仕上げられると思います^^! 工程10でハートムースを並べるときは、できるだけ隙間ができないように詰めるのがポイントです。このハート部分はラズベリージュレにしても、コントラストがハッキリするしおいしいと思います☆

by ねここさん

このレシピの材料


数量:15cmセルクル1台分

【ラズベリームース】 … -

冷凍ラズベリー… 60g

細目グラニュー糖… 10〜15g

水… 25cc

板ゼラチン… 3g

プレーンヨーグルト… 30g

生クリーム… 75cc

【バニラムース】 … -

牛乳… 120cc

バニラビーンズ… 1/3本

細目グラニュー糖… 30g

卵黄… 1個分

板ゼラチン… 5g

生クリーム… 100cc

【ガトーショコラ】 … -

スイートチョコレート… 120g

発酵バター… 55g

牛乳… 10cc

ココア… 25g

全卵… 1個

細目グラニュー糖… 50g

【チョコレートムース】 … -

生クリーム… 50cc

牛乳… 25cc

卵黄… 1個分

細目グラニュー糖… 5g

板ゼラチン… 1/2枚

スイートチョコレート… 25g

生クリーム… 100cc

【ホワイトチョコ生クリーム】 … -

生クリーム… 60cc

ホワイトチョコ… 15g

【仕上げ】 … -

コーティングチョコ… 適量

トッピングココア… 適量

好みのフルーツやチョコ細工、ピックなど… 適宜

作り方


1.【ラズベリームースを作る】 板ゼラチンはふやかしておく。 冷凍ラズベリー、グラニュー糖、水を火にかけ、グラニュー糖が溶けたら濾してピュレ状にする。 ※ラズベリーピューレ90gで作ると、よりハートがくっきりして可愛いです。お好みで。

2.1にふやかしておいたゼラチンの水気を絞って加え、混ぜたら冷ましておく。

3.生クリームを6分立てにし、ヨーグルト、2のラズベリー液を加えてよく混ぜる。

4.ぴっちりとラップを敷いたタッパー等に流し、蓋をして冷凍庫へ。

5.固まったらハートの抜き型で抜き、冷凍庫に入れておく。

6.【バニラムースを作る】 板ゼラチンはふやかしておく。 牛乳とバニラビーンズを沸騰寸前まで温める。

7.卵黄にグラニュー糖を加え、白っぽくなるまで攪拌したら、6の牛乳を加えてよく混ぜる。

8.7を濾しながら鍋に戻し、混ぜながらややとろみが付くまで中弱火で加熱する(ヘラの跡が一瞬残ってすぐ消えるくらいまで)。ふやかしておいたゼラチンの水気を絞って加え、混ぜたら冷ましておく。

9.生クリームを8分立てにし、8と合わせる。

10.【バニラムースとラズベリームースを組み立てる】 12cmセルクルにバニラムースを1cm程流し、そこに5のハート形ムースを軽く埋め込むようにして円形に並べていく(写真はとがった方を上にしています)。ハートムースの厚みを斜めに半分にカットすると、円形に並べやすいと思います。

11.全て並べ終わったら上から残りのバニラムースを絞り入れる。空気が入らないよう注意し、セルクルの上から1cm程は開けておくようにする(最後の組み立てで土台が入る分を考慮して。バニラムースは余ります)。ラップをして冷凍庫へ。

12.【ガトーショコラを作る】 15cmの丸型に型紙を敷いておく。オーブンは170℃に予熱する。

13.チョコとバター、牛乳を湯煎にかける。溶けたらココアを加え、なめらかになるまでさらに混ぜる。

14.全卵とグラニュー糖を湯煎しながら泡立てる(人肌に温まったら湯煎から外して泡立てる)。羽に一瞬こもってすぐ落ちるくらいまで。

15.13と14を合わせたら、用意しておいた型に流し、170℃で23〜25分焼く。

16.完全に冷めたら1cm厚にカットする。中はかなりしっとりしているのでカットしにくいですが、多少崩れてしまっても後からムースを流すので大丈夫です。

17.【チョコレートムースを作る】 板ゼラチンはふやかしておく。 生クリーム(50cc)と牛乳を沸騰寸前まで温める。

18.卵黄にグラニュー糖を加え、白っぽくなるまで攪拌したら、17の生クリーム液を加えてよく混ぜる。

19.18を濾しながら鍋に戻し、混ぜながらややとろみが付くまで中弱火で加熱する。

20.ふやかして水気を絞ったゼラチンとチョコを加え、なめらかになるまで混ぜたら冷ましておく。

21.生クリーム(100cc)を6分立てにし、20と合わせる。絞れる程度のとろみが付くまで、ボウルの底を氷水に当て、かき混ぜながら冷やす(ムースが緩いとセルクルの底から漏れ出してしまうため)。

22.【組み立てる】 15cmセルクルに16のガトーショコラを敷き、その上に21のチョコムースを半分くらい絞り入れる。

23.11のバニラムースをセルクルから外し(セルクルの周りをドライヤーやホットタオルで温めると外しやすい)、22のチョコムースに埋め込む。中に入っているハートムースの向き(上下)に注意!

24.空気が入らないよう気を付けながら残りのチョコムースを絞り入れ、表面をならす。冷凍庫へ。

25.【仕上げをする】 コーティングチョコを湯煎で溶かす。なめらかに溶けたら、ややとろみが付くまで冷ます(この後のチョコ掛けをしやすくするため)。

26.24のムースをセルクルから外し、25のチョコを側面に垂らすように付けていく。上から流しかけるというより、スプーンで置く・塗るイメージの方がとろりんとした感じに仕上がると思います。冷蔵庫へ。

27.(ホワイトチョコ生クリームを作る) 生クリームのうちの一部とホワイトチョコを湯煎にかける。なめらかに溶けたら残りの生クリームの中に加え、泡立てる。硬くなりやすいので注意して下さい。

28.クリームとフルーツ、チョコ細工やピック等で好みにデコレーションする。

29.カットすると中からピンクのハートが(*^^*)♪

30.【参考:トップ画のチョコリボンの作り方】 好みの幅にカットした転写シートにコーティングチョコを薄く伸ばし、乾く前に両端を合わせて雫形にする。乾いてからそっとシートをはがすと、チョコに模様が転写されています。これを15個前後用意し、クッキー(別途用意)にチョコを接着剤にしながら組み立てていきます。

31.今回、スイートチョコはカカオバリー社のスイートエクセランス(タブレットタイプ)、ホワイトチョコはヴァローナ社のフェーブイボワールを使用しました。お好みのチョコレートで作ってみて下さい^^

32.ラズベリームースを、ラズベリーピューレ90gで作ったものです。ハートくっきり、甘酸っぱさもアップ♡

33.バレンタインレシピコンテストでグランプリをいただきました♡

© 株式会社TUKURU