鎌倉ゲストハウスに泊まってきた!楽しい出会いと囲炉裏が最高の宿♡

鎌倉ゲストハウス=通称鎌ゲスは、古民家で囲炉裏のある素敵なゲストハウスです。

鎌倉にゲストハウスは沢山あるけれど、おそらく鎌倉のゲストハウスの中で、この宿が1番古い宿かも?!

スタッフの人達もフレンドリーで、愉快な出会いがある本当に楽しい場所でした。

ここでは『鎌倉ゲストハウス』に泊まった体験談や、おすすめの過ごし方などご紹介していきます(^^)

鎌倉ゲストハウスをお得に予約しよう♫

ひとみ編集長

鎌倉ゲストハウスのおすすめポイント

  • 囲炉裏で食事が楽しい
  • バーで宿泊者や地元の人と交流できる
  • 布団ふっくら快適

鎌倉ゲストハウスってどんな宿?

アクセス方法

マップコード 8 273 004*63
駐車場1日1,000円(※要予約)

鎌倉ゲストハウスは、鎌倉駅、大船駅、藤沢駅のちょうど真ん中あたりにあり、何処からも歩きでは遠いのでバスで来る形になります。

バスで行くのが不便に感じますが、1泊2日などで鎌倉と江ノ島を旅するには、とても便利。鎌倉と江ノ島の両方にアクセスできるので、旅しやすいです。

江ノ島から湘南モノレールで行く

湘南モノレールの大船行きに乗車。湘南深沢駅下車。鎌倉ゲストハウスまで徒歩9分。

鎌倉駅からバスで行く

鎌倉駅からだと、東口を出て1番バス乗り場。
江ノ電バスで藤沢行きか桔梗山行きに乗車。バス停、梶原口下車。鎌倉ゲストハウスまで徒歩2分。

バスで梶原口で降りたら、右側道路渡って奥にTOYOPETが見えます。TOYOPETに着いたら、そこを右に曲がります。左にはタクシー会社があります。

小さい橋を渡ったら、今度は左に曲がります。「今日も無事故で」の看板が左に見えていればOK。

そのまま直進すると、右手に鎌倉ゲストハウスが見えてきます。ちょっと裏道なので初めての人は明るいうちに来た方がいいかもしれません。

鎌倉ゲストハウスの詳細

住所神奈川県鎌倉市常盤273-3電話番号0467-67-6078タバコ禁煙貸し自転車1日800円限定10台早い者勝ちネット環境Wi-Fi有り貸切貸切可能バリアフリーバリアフリーでは有りません。館内は階段が急なため、宿泊は難しそうです。公式サイト

鎌倉ゲストハウスでのおすすめの過ごし方

囲炉裏で美味しいものを焼こう、作ろう

鎌倉ゲストハウスと言えば、囲炉裏!
囲炉裏は自由に使いいので、せっかくなので美味しいものを作りましょう。

鎌倉の市場で美味しい鎌倉野菜や干物を買って来て、それを焼くのもよし。日本酒を温めて熱燗にして、魚で一杯やるもよし。

鎌ゲスでは宿泊者みんなで近くのスーパーで買い物して、鍋パーティーしたり、カレーを作ったりする時もあるそうです。

ゲストの誰かが言い出せば、それに便乗する人も多いそう。いい思い出になりますね。

囲炉裏への火入れは10月〜3月のみですが、夏はかき氷機が登場するらしいのでそれも楽しみですね。

リビングでみんなとおしゃべりしよう

囲炉裏があるリビングの共有スペースにはテーブルや縁側もあり、鎌倉マップや本があったりと一人でものんびりできるスペース。

でもせっかくですから他にも人がいたら話してみると、素敵な旅の思い出になりますね。

冬にはコタツも登場。
居心地のいい畳に、古民家の雰囲気で楽しい夜になること間違いなしです。

地下のバーでお酒を飲もう

せっかくならお酒でも飲みたい、一人だからリビングに行くのは勇気がいる。

というときは、地下のバーがおすすめです。

一人で行っても全然OK。カウンターには調理スタッフさんがいて、話し相手になってくれます。

地元の人がひょっこり現れたり、面白い空間です。食べ物も飲み物もこだわっていて、美味しいですよ。

【体験談】鎌倉ゲストハウスに泊まってきました!

私が鎌倉ゲストハウスに行ったのは、10月の半ば。

前日他のゲストハウスで飲みすぎたため、若干二日酔いでテンション低め。バスに乗りながら、このテンションでゲストハウスに馴染めるのか不安になりながら20分。

梶尾口のバス停に到着。

鎌倉ゲストハウスまでは徒歩3分くらいでつきました。少し薄暗い道を歩くので、初めて行くときはもう少し明るいうちに来た方がいいかも。

どーーん!
大きい古民家ですね。さすが元料亭。

中に入りると、3人の女性スタッフが向かい入れてくれました。最初にお金を払い、タオルを購入。クレジットカードで支払えるのは有り難い。

それからスタッフさんに館内を案内してもらういます。男性ドミトリーがリビングの横に1部屋、女性ドミトリーは2階に1部屋。

もう1部屋二階に二段ベットが並んでる部屋があって、そこは個室として使ったりドミトリーとして使ったりフレキシブルにしているそうです。

私が泊まった女子ドミトリーは、畳に布団を敷いて寝るタイプ。

MAX7人泊まれるお部屋でその日は6人が泊まっていました。

シーツは新しいものをもらい自分で付ける方式。

布団はふっかふか。どうやら職人さんの手作りらしいです。

キッチンには基本的な調味料や電子レンジ、オーブントースター、炊飯器、冷蔵庫、調味料などが揃っていてなんでも作れます。

たい焼ききまであって、囲炉裏でたい焼きをするそうです。

疲れたので早速シャワーを浴びます。

アメニティはボディーソープ、リンスインシャンプー、綿棒、ドライヤー、ティッシュ。化粧水や乳液はないけど、タオルも有料であるし、大体揃ってる感じでした。

シャワー室は2つ。
24時間入ることができます。浴槽はありません。前使った人の水滴や髪の毛が若干ありましたが、まぁまぁ綺麗。

新しいバスマットが何枚も置かれていて、毎回交換できるのはいいですね!

シャワー後は、囲炉裏でほっこり。

結局バタバタしてて囲炉裏で炙る魚を買って来れなかったのが残念。市場で買ってこればよかった。

宿泊者同士で、たわいもない話をして盛り上がる。

お腹が空いたので地下のバーへ。

カウンターにはスタッフさんがいたので、私もカウンター席に座って会話に混ぜてもらいました。

まずはビールで乾杯。おつまみのメニューは週替わりで、お酒に合うメニューが並びます。お腹すいたことを伝えると、こんなものを作ってくれました。

ジャーン!厚切りベーコン。卵はサービス♡

厚切りベーコン美味しい。レモンをぎゅっと絞って、とろとろの卵とポテトサラダを載せて食べる。うーん至福の時。

そしてここのお酒がまたこだわっていて、すごく美味しい。

ジントニックを頼んだら、中にタイムが入ったものが出てきて、普段のジントニックより飲みやすくてさらにさっぱり。

こちらはレモンサワー。
生のレモン果汁が半分入っています。こだわりで果肉は入れない。飲む時に引っかかるから。

氷は溶け過ぎないように大きめ。とっても美味しい。

何でも作ってくれたスタッフの方も酒飲みだから、酒飲みの気持ちがわかるそうで。そりゃ美味しいわけですね(笑)

ツマミのメニュー数は多くないですが、ツマミもお酒もこだわっていて大満足でした。

地元の人と一緒に、ワイワイがやがや。

スタッフさんは旅好きの人ばかりで、お話ししていて楽しい!

みんな鎌倉ゲストハウスが好きで、働いているようです。すごく仲が良くて、お家みたいな居心地の良さです。

スタッフさん曰く、目指すは宅飲み。家みたいに楽しくリラックスして飲んで欲しい。とのことでした。

しかも持ち込みもOKで、囲炉裏で魚焼いてバーで持ち込んでもいいし、バーにお酒持ち込んでもいいし、キッチンでつまみ作って持ち込んでもいい。何でもアリですね(笑)

お正月は餅つきをしたり、夏は流しそうめんしたり、かき氷したり楽しいこともたくさん。

スタッフも、元スタッフも、ゲストも、地域の人も、みんな帰って来れる温かさのある宿でした。

今日は二日酔いで飲むつもりではなかったのに、結局楽しくて4時間くらいバーに滞在して3杯も飲んでしまいました。

いやー、楽しい夜でした!

朝はシーツを洗い物に出してチェックアウトします。

朝ベーグルは評判が良く、これ目当ての常連さんもいるそうですよ。

後日…

後日鎌倉ゲストハウスのとある記事を見つけて、驚きました。

私が一緒に飲んでいたスタッフさんは、実は鎌倉ゲストハウスのオーナーさんでした。

ご夫婦で鎌倉ゲストハウスを経営しているそうで、沖縄でゲストハウスに泊まってから、ゲストハウスの運営に興味を持ち始めたそうです。

私も沖縄好きなので、沖縄のことも話したかった。関西の方で、すごく面白い女性でした。

鎌倉ゲストハウスに泊まってみよう。

鎌倉ゲストハウスは1人で行っても、友達と行っても楽しめる居心地のいいゲストハウスです。

スタッフさんもゲストも地元の人も、とにかくみんな楽しそうなのが印象的

新しい出会いや、楽しい思い出を作れる場所です。

今回は手ぶらで来てしまったので、次回は魚でも持ってまた遊びに来たいと思います!

鎌倉ゲストハウスいいところなので、ぜひ行ってみてください(^^)

【鎌倉ゲストハウスを安く予約しよう♫】

こちらも参考にどうぞ♫

https://kamakura-life.net/guesthouse/

https://kamakura-life.net/hotel/

© Life Pleasure