鎌倉&江ノ島観光に便利!お得なフリーパスや切符を徹底比較

鎌倉や江ノ島には、観光スポットがたくさんあります。

観光疲れしない為にも、バスや電車を駆使したいところです。

でも色々チケットがあるので、若干わかりにくく、結局使わないという方も多いと思います。

それでは勿体無い!

ここではお得なフリーパス

  • 値段
  • 購入場所
  • 使える交通機関や区間

をわかりやすく比較していきます。

ぜひお得に鎌倉や江ノ島を楽しんでくださいね(^^)

ひとみ編集長- 鎌倉だけなら、鎌倉フリー環境手形

  • 江ノ島も観光するなら、江ノ島の施設が無料になるパスがお得
  • コアな鎌倉を楽しむなら、湘南モノレール

【追記】JR・江ノ電・湘南モノレールが乗り降り自由になる「鎌倉・江ノ島パス」は、2020年3月31日で販売終了になりました。

鎌倉と江ノ島観光に便利なパス比較表

値段江ノ電バス特徴鎌倉フリー環境手形600円 指定江ノ電の鎌倉駅~長谷駅、京浜急行バス・江ノ電バスの指定エリアのりおりくん650円◯
全駅×江ノ電の全区域
周辺施設でも割引や特典江の島・鎌倉
フリーパス660円◯
全駅×小田急線(藤沢~片瀬江ノ島)と江ノ電全駅が乗り降り自由鎌倉・江の島
アフタヌーンパス1210円◯
全駅×江ノ電全駅のフリー切符。エスカー、シーキャンドルなどのチケット湘南モノレール
1日フリーきっぷ610円××湘南モノレール各駅
大船から湘南江ノ島駅までモノレールdeえのすい2530円××湘南モノレール1日フリーきっぷ+新江ノ島水族館の入館チケット江の島1dayパスポート「eno=pass」1000円××エスカー、サムエル・コッキング苑、シーキャンドル、岩屋洞窟の出入り自由チケット

切符選びのコツは、江ノ島に行くかどうか

どのパスにしようか迷ったら、行きたい場所で選んで行きましょう。

まずは江ノ島に行くかどうかで絞ってください。

江ノ島に行くのであれば、鎌倉フリー環境手形は外します。

鎌倉だけ観光するなら、鎌倉フリー環境手形が便利!

バスで北鎌倉や二階堂や金沢街道まで行けますし、江ノ電も鎌倉駅から長谷駅まで使えるので大体の場所はこのパスで行けるようになります。

何で江ノ島に行くの?

次に江ノ島に行くのであれば、何を使って行くのか?でパスを選びます。

  • JRなら、「鎌倉・江ノ島パス」
  • 小田急・相鉄・西武・東武なら、「江の島・鎌倉フリーパス」
  • 湘南モノレールなら、「湘南モノレール1日フリーきっぷ」

お得だと思います。来る路線とか気にせず、江ノ電を使いたいなら「のりおりくん」が便利。

13時以降に江ノ島に行く時は、「鎌倉・江の島アフタヌーンパス」がお得です。江ノ島をとことん楽しみたいなら「eno=pass」もあります。

湘南モノレールや小田急線は出番少なめ

普通に鎌倉駅から観光を始めるなら湘南モノレールや小田急線は使いませんから、鎌倉フリー環境手形、のりおりくん、鎌倉・江の島アフタヌーンパスが使い勝手が良く便利です。

江ノ島も北鎌倉も行きたいなら、鎌倉・江ノ島パスもいいですね。

行きたい場所を考えると、買うべきパスがわかってきますね。

それでは次は個別に特徴を紹介していきます。

それぞれのパスの特徴

鎌倉だけ観光するなら、鎌倉フリー環境手形がお得

鎌倉フリー環境手形は、江ノ電の鎌倉駅~長谷駅、京浜急行バス・江ノ電バスの指定エリアが乗り降り自由になる切符です。

バスが乗り降りできるパスは鎌倉フリー環境手形だけで、江ノ電とバスを使えば鎌倉駅周辺から長谷、二階堂、金沢街道、北鎌倉まで自由に乗り降りできるようになり、鎌倉全域に行くことができます。

この鎌倉フリー環境手形は、鎌倉の交通量を少しでも減す為に作られました。混雑時期や休日の鎌倉は道路の交通量がとっても多いです。混雑を避けられ、環境にも優しい切符です。

この手形を買うと、協賛寺社や協賛店からの割引などの特典を受けることができます。

こちらの切符は江ノ島に行かれる方には向きませんが、北鎌倉まで行けるので、円覚寺や浄明寺などの寺社仏閣を巡りや、紫陽花・紅葉回りには便利です。

利用区間江ノ電:鎌倉駅~長谷駅
京急バス・江ノ電バス:鎌倉駅東口(1・6番乗場)~大仏前
鎌倉駅東口(2番乗場)~北鎌倉駅
鎌倉駅東口(3番乗場)~名越
鎌倉駅東口(4番乗場)~大塔宮
鎌倉駅東口(5番乗場)~浄明寺購入場所【鎌倉駅周辺】
鎌倉市観光案内所
江ノ電:江ノ電鎌倉駅・江ノ電インフォメーション
京急バス:鎌倉営業所・鎌倉駅前案内所
【長谷駅周辺】
江ノ電:長谷駅
【北鎌倉駅周辺】
円覚寺売店(売店によるには拝観料が必要、手形購入時に絵葉書がもらえる)値段大人:600円 子ども:300円有効期間1日その他特典協賛寺社、協賛店で割引など公式ホームページ鎌倉フリー環境手形ホームページ>問い合わせ鎌倉市観光案内所 :0467-23-3050

江ノ電が乗り降り自由になる切符

江ノ電1日乗車券 のりおりくん

江ノ電どの駅でも乗り降り自由な「のりおりくん」。「のりおりく」んは江ノ電だけでなく、辺施設でも割引や特典が受けられます。例えば、江の島エスカーが10%オフ、長谷寺では記念品がもらえます。

時期によっては受けられる特典が変わるので、詳しくはホームページで確認しましょう。

江ノ電で鎌倉から長谷駅まで行くと片道200円です。往復で400円。観光場所と組み合わせることで正規の値段より安くなるので、あまり江ノ電で移動しないという方には向きません。鎌倉・長谷・江ノ島を利用して初めて安くなります

利用区間江ノ電全駅購入場所江ノ電全駅券売機値段大人:650円 子ども:330円有効期間1日その他特典周辺施設で割引など公式ホームページ江ノ電ホームページ>問い合わせ江ノ電:0466-24-2713

シーキャンドルセット券とのりおりくんを比較

ちなみに江ノ島にはシーキャンドルセット券というのがあり、こちらを利用するとエスカーとシーキャンドルの入場券がセットで安く購入できます。

正規の値段だと2つあわせて860円、セット券は800円で60円安くなります。そちらも利用した場合と値段の差を比べてみましょう。

【得する利用方法例】
鎌倉
↓正規料金は200円
長谷(長谷寺記念品)
↓正規料金は260円
江ノ島(エスカー+シーキャンドル+サムエル・コッキング苑)
↓正規料金は260円
鎌倉

【料金比較】
正規利用:1780円
江の島シーキャンドルセット券利用:1720円
「のりおりくん」利用:1694円

というわけで、「のりおりくん」を利用したときが一番安くなりました!正規利用の値段と比べると、100円近く安い状態。割引の受けられるレストランやお土産屋さんなどを利用すれば、さらにお得になります。

「のりおりくん」+新江ノ島水族館の入館チケット

「のりおりくん」は新江ノ島水族館の入館チケットとセットになっているものもあります。

「のりおりくん」が650円で新江ノ島水族館の入館チケットが2400円で、あわせると3050円。ですが、このセット券は2690円と360円も安いので、えのすいに行かれる方はこちらの切符を買うと良いですよ!

ちなみに、「のりおりくん」を当日見せると入館料10%オフになります。こちらは合計2810円です。もし、事前にえのすいにいくことが決まっているのであれば、セブンイレブンで買う方が安いです。

利用区間江ノ電全駅購入場所セブンイレブン値段大人:2690円 高校生:1930円 中学生:1500円 小学生:1180円有効期間発券より3ヶ月その他特典周辺施設で割引など参考サイトセブンイレブンホームページ>問い合わせセブンイレブンチケットセンター:0077-787-711

鎌倉・江ノ島パス

JR・江ノ電・湘南モノレールが乗り降り自由になる「鎌倉・江ノ島パス」。買える駅がJRのみなので、間違えないように気を付けましょう。

JRも使えるわけですから、JR沿線に住んでいる方はこちらを使った方がお得になります。例えば、横浜駅周辺に住んでいる方が長谷駅に行くとしたらどれほど安くなるのかを考えてみましょう。

横浜駅から長谷駅に行く場合は、横浜 → 大船 → 藤沢 → 江ノ島というルートで行くのがオーソドックスです。では、パスは大船で買うのか?それとも藤沢で買うのか?という問題です。大船に住んでいる方は正規料金で利用すると往復820円かかります。これだけでもう110円も安いですね!

では横浜はどうなのでしょうか?

【藤沢からパス利用】
横浜駅
↓JR420円
藤沢駅
↓パス利用710円
江ノ島

藤沢
↓JR420円
横浜
【合計 1550円】

【大船からパス利用】
横浜
↓JR310円
大船
↓パス利用710
藤沢

江ノ島

藤沢

大船
↓JR310円
横浜
【合計 1050円】

というわけで、大船からパスを利用した方が500円も安くなるという結果になりました。ちなみに大船駅のお隣、戸塚駅でも調べてみましたが、大船駅の券売機で買う方が160円安くなります。

わざわざ買いに行くの面倒だという方は、藤沢で買うのが良いと思いますが、安い方が良いという方は大船で買いましょう。

利用区間JR:大船・北鎌倉・鎌倉・藤沢
江ノ電:全駅(鎌倉駅から藤沢駅)
湘南モノレール:全駅(大船から湘南江ノ島駅まで)購入場所JR大船・北鎌倉・鎌倉・藤沢の自動券売機・多機能券売機・指定席券売機・みどりの窓口値段大人:710円 子ども:350円有効期間1日公式ホームページJRホームページ>公式ホームページ湘南モノレールホームページ>問い合わせJR東日本:050-2016-1600

江の島・鎌倉フリーパス

小田急線(藤沢~片瀬江ノ島)と江ノ電全駅が乗り降り自由になるフリーパスです。鎌倉・江ノ島パスと名前が似ていますが、こちらは小田急線が使えるという特徴があります。

また、のりおりくん同様エスカーとシーキャンドルの10%割やレストランでのサービスなどの特典が付きます。

このフリーパスのありがたいところは、発券駅から藤沢までの往復割引切符が付くところです。例えば新宿から乗った場合1520円で、新宿~藤沢の往復切符と江の島・鎌倉フリーパスがもらえます。

【得する利用方法例】
新宿
↓正規料金は640円
片瀬江ノ島

江ノ島観光(エスカー+シーキャンドル+サムエル・コッキング苑)

江ノ島
↓正規料金は260円
長谷
↓正規料金は310円
藤沢
↓正規料金は600円
新宿

【料金比較】
正規料金利用:2870円
江の島シーキャンドルセット券利用:2810円
江の島・鎌倉フリーパス利用:2580円

正規料金で行くよりも約300円安いという結果になりました。レストランなどの割引もあわせればもう少しお得な小旅行が味わえます。浮いたお金はちょっと良いお土産に回すこともできますね。

相鉄、西武鉄道、東武鉄道でも使える

こちらのフリーパスは小田急線だけでなく、相鉄、西武鉄道、東武鉄道でも同じように往復切符とあわせて買うことができます

経由駅が決まっていたり購入できない駅もあるので、利用を希望の場合は各ホームページで確認しましょう。

利用区間小田急線:藤沢駅~片瀬江ノ島駅
江ノ電:全線購入場所小田急線各駅窓口、自動券売機、小田急トラベル、旅行代理店(JTBなど)値段大人:660円 子ども:340円有効期間1日その他特典周辺施設で割引など問い合わせ小田急電鉄:044-299-8200

江ノ島をお得に楽しめるパス

鎌倉・江の島アフタヌーンパス

13時以降に江ノ島に行くという方はとってもお得になるパスです。江ノ電全線乗り降り自由、エスカー、サムエル・コッキング苑、シーキャンドルのチケットが付いてきて1210円。

しかもiL CHIANTI CAFÉ(イル・キャンティ・カフェ)や江の島アイランドスパなどの周辺施設の割引を受けることもできます。

【料金比較】
正規料金利用:1060円+江ノ電運賃
江の島シーキャンドルセット券利用:1000円+江ノ電運賃
鎌倉・江の島アフタヌーンパス利用:1210円

江ノ電の運賃は往復で210円以上かかるので、13時以降江ノ電で江ノ島へ向かう方はこちらがお得です。

利用内容江ノ電全駅のフリー切符
エスカー、サムエル・コッキング苑、シーキャンドルのチケット購入場所江ノ電藤沢駅、江ノ島駅、長谷駅、鎌倉駅の券売機および窓口値段大人:1210円 子ども:610円取扱時間13:00~17:00その他特典周辺施設で割引など公式ホームページ江ノ電ホームページ>問い合わせ江ノ電:0466-24-2713

江の島1dayパスポート「eno=pass」

こちらは電車の切符ではありませんが、あるととってもお得に観光できるので、あわせて紹介をします。eno=passは、江ノ島の内の施設4か所が出入り自由になるパスポートです。

【eno=passが使える施設】

  • 江の島エスカー (正規料金360円)
  • 江の島サムエル・コッキング苑 (正規料金200円)
  • 江の島シーキャンドル (正規料金500円)
  • 岩屋洞窟 (正規料金500円)

この4か所をすべて回ると1560円かかりますが、eno=passの料金が1000円なので560円もお得になります。しかも出入り自由。

ただ、残念なことにこちらのパスポート、岩屋洞窟が復旧工事中で現在取り扱っていません2020年2月1日からまた販売が再開されるのでお楽しみに。

利用内容エスカー、サムエル・コッキング苑、シーキャンドル、岩屋洞窟の出入り自由チケット購入場所江の島エスカー1区券売所、片瀬江ノ島観光案内所、藤沢市観光センター値段大人:1000円 小学生:500円取扱時間9:00~15:00その他特典周辺施設の割引など公式ホームページ江ノ電ホームページ>問い合わせ江ノ電:0466-24-2713

湘南モノレールが乗り降り自由になる切符

湘南モノレール1日フリーきっぷ

湘南モノレールが乗り降り自由になる切符です。大船から湘南江の島駅まで片道320円なので、往復するだけで元が取れます

湘南モノレールが通るのは裏鎌倉と言われる場所。ちょっとおしゃれだったり、グルメが行くお店だったり、「自分だけが知っているおすすめのお店」を見つけるにはぴったり。鎌倉や長谷周辺によく行かれる方は、次は裏鎌倉へ行ってみましょう。

こちらの切符があれば、1日で散策をたっぷり楽しむことができますよ。

利用内容湘南モノレール全駅(大船から湘南江ノ島駅まで)購入場所湘南モノレール各駅値段大人:610円 子ども:310円有効期間1日その他特典周辺施設の割引など公式ホームページ湘南モノレールホームページ>問い合わせ湘南モノレール:0467-45-3181

モノレールdeえのすい

こちらの切符は湘南モノレール1日フリーきっぷに、新江ノ島水族館の入館チケットが付いてきます。

湘南モノレール1日フリーきっぷを、えのすいで見せると10%オフになりますが、合計が2770円なので、モノレールdeえのすいの方が240円安くなります

事前にえのすいに行くことが決まっている場合は、モノレールdeえのすいを購入したほうがお得です。

利用内容湘南モノレール全駅(大船から湘南江ノ島駅まで)購入場所セブンイレブン(引き換えは大船駅)値段大人:2530円 高校生:1810円 中学生:1410円 小学生:1110円有効期間2020年3月30日までその他特典周辺施設の割引など公式ホームページセブンイレブンホームページ>問い合わせセブンイレブンチケットセンター:0077-787-711

鎌倉や江ノ島観光にお得なパス まとめ

  • 鎌倉だけ観光するなら「鎌倉フリー環境手形」
  • 江ノ電中心で移動なら「のりおりくん」
  • JR沿線に住んでいるなら「鎌倉・江ノ島パス」
  • 小田急・相鉄・西武・東武なら「江の島・鎌倉フリーパス」
  • 湘南モノレールなら「湘南モノレール1日フリーきっぷ」
  • 13時以降の江ノ島は「鎌倉・江の島アフタヌーンパス」
  • 【2/1~販売】江ノ島をとことん楽しみたいなら「eno=pass」

どこを観光して、移動手段は何なのかによって、お得な切符も違います。協賛店も人気のあるお店や寺社などのこともあるので、確認しておくとお得です。

あらかじめしっかりと予定を立てて事前に確認しておけば、観光がより一層楽しくなりそうですね。

ぜひフリーパスを利用して、素敵な1日を送ってくださいね(^^)

こちらの記事も参考にどうぞ♫

https://kamakura-life.net/spot/

https://kamakura-life.net/root/

https://kamakura-life.net/bicycle-rental/

© Life Pleasure