【DIY連載】マステとセリアのペーパーカップで作る「春色多肉ポット」

頬をなでるさらりとした風が気持ちいい季節になりました。

さまざまな植物たちが、春を待ちわびていたかのように瑞々しい葉を広げています。

そんな季節にぴったりなガーデニングアイテム「多肉ポット」を、セリアのペーパーカップとマステを使って、簡単レシピで作ってみようと思います。

ペーパーカップを「花器」にアレンジ!

用意したのがセリアの「ドーム型蓋付きカップ」です。

4つ入りで100円というコストバリュー満点のペーパーカップをベースとして使いました。

もう1つ用意したのがこちらのマスキングテープです。

普通のマスキングテープとはちょっと違う、かわいらしい絵柄パターンが入ったものをいくつか選んでみました。

これらのアイテムを使って、ポップでキュートな多肉ポットを作ってみようと思います。

簡単DIYでこんなにおしゃれ!春色多肉ポットの作り方

作り方はとっても簡単!

「塗って貼る」だけの簡単DIYで、あっという間に作ることができます。

1.ペーパーカップをペイントする

ペーパーカップを好みの色にペイントします。

今回はアンティークローズ、クラウディーブルー、ハニーマスタードの3色を使って、スプリングカラーに仕上げてみました。

使ったのは「ミルクペイント for ガーデン」という水性塗料。

屋外向けに作られた耐水性の本格的な水性塗料で、ベーシックカラー8色に加え、アクセントカラー6色の全14色で展開されています。

木や紙はもちろん、金属からモルタルまでペイントすることができる、ガーデニングにぴったりの塗料です。

2.マスキングテープでアクセントをいれる

ペイントしたカップに、マスキングテープでデザインアクセントを入れます。

好みの色や柄のマステを使い、自由にアレンジしてみてください!

一般的な養生用マスキングテープとは違い、雑貨ユースのマスキングテープには様々な絵柄のものが販売されています。

色や柄、大きさや形をうまくアレンジして、キュートなカラーカップを作ってみましょう。

カップに多肉植物を植え込めば、かわいらしい「春色多肉ポット」の完成です。

塗って貼るだけの簡単DIYで、春にぴったりのかわいらしい多肉ポットができました。

「ミルクペイント for ガーデン」でカラーアレンジ

今回ご紹介した屋外向け塗料「ミルクペイント for ガーデン」を使って、カラーアレンジを楽しんでみましょう。

パステル調のやさしい色合いの「ベーシックカラー」と、鮮やかな色味で草花の美しさを引き立てる「アクセントカラー」を使い分けることで、様々なカラーバリエーションのポットを作ることができます。

自分らしいオリジナルアレンジを楽しんでみてください。

DIYでガーデニングをもっと楽しく!

セリアのペーパーカップとマステを使って、春にぴったりの多肉ポットを作ることができました。

難しいデザインアクセントも、絵柄マステを使えばシール感覚で楽しくアレンジすることができます。

塗って貼るだけの簡単DIYで、オリジナリティー豊かな多肉ポットをぜひ作ってみてください!

© 株式会社大新社