太宰府食べ歩き旅!『博多ラーメン 一十』や『やす武』、『竈門神社』などを巡る

旅人へひとこと

福岡で最もアツい観光地・太宰府。一日がかりの観光となればついでに美味い博多ラーメンもゲットすべし。

太宰府観光のスタートはココ。令和が始まった瞬間に観光地となった坂本八幡宮へ!

もともと『太宰府天満宮』というラスボス級の観光名所を持ちながら、近年、令和&大ヒット中の人気アニメという棚からぼたもちが2つ落ちてきて観光大ブレイク中の太宰府市。

一口に太宰府観光と言っても、実は太宰府市内の名所は点在しているので、全て見て回ろうとすると移動距離が長い!時間がかかる!

よって太宰府巡りは事前の計画が重要です。オゴポコは美味い豚骨ラーメンを紹介する専門家ですが、観光は素人。

それでも、地元民として「何となくこういう順番で回れば観光をこなしながら美味い豚骨ラーメンが食べれるのでは?」というプランをご提案します。

お勧めスタート地点は『坂本八幡宮』

元号「令和」発表以降、元号の典拠とされる「梅花の歌」が詠まれた大伴旅人邸跡とされる神社です。日本で唯一、令和発祥を名乗れる神社、日本人なら行くでしょう!

令和元年は行列が絶えなかったようですが、いまはかなり落ち着いて参拝できます。

さて『坂本八幡宮』から下ってきたところにあるのが

『大宰府政庁跡』です。

約1,200年前、九州全体を治めていた政庁があった場所。もちろん建物は何も残っていませんが、政庁の大きさをしのばせる立派な礎石が残っています。万葉集にも詠まれた『大宰府政庁』の跡、大伴旅人や山上憶良も集っていた…はず。

正直、こちらは「何もない場所で日本史の出来事を空想できる」歴史観光上級者向けの場所。同じく何もない関ケ原以上に楽しむ難易度が高いので、サクッと石碑を撮影しておきましょう。

坂本八幡宮

〒818-0133 福岡県太宰府市坂本3丁目14−23

福岡人が好きな味はコレ!『博多ラーメン屋 一十(いっとう)』

『大宰府政庁』の南門跡から700メートル、歩いて約10分の場所にあるラーメン屋さんが『博多ラーメン屋 一十』です。僕がこちらの博多ラーメンをお薦めする最大の理由。それは、
福岡県にしかない『一九ラーメン』をルーツとする店だから!
県外から訪れた観光客にとっては『一九?そんな店、観光ガイドにも載ってないけど?』という感じでしょう。それもそのはず。『一九ラーメン』は一部店舗を除き取材拒否店。SNSもやっていない、福岡ドメスティックな店なのです。

1997年創業の『博多ラーメン屋 一十』は、

福岡でも数少ない「五右衛門釜」で炊く豚骨スープがウリ。

お薦めトッピングは「ワンタン」です!

ワンタンも五右衛門釜も『一九ラーメン』譲り。拘りが感じられます!

博多ラーメン(ワンタントッピン具)

ふわっとした甘さに『一九ラーメン』の面影を感じつつ、ちょっとした熟成感や油少なめなところは『一十』の味!ワンタンは5個、餡少なめで皮がピロピロしたタイプなので、麺と一緒にすするのがよいでしょう。博多製麺処製の細麺は定番の細ストレート麺。
お店の雰囲気の方はきわめてオープン&明るいので観光客でも入りやすく、店員さんはハキハキキビキビした動きが心地よいです!店内のコロナ対策もバッチリなので安心。

博多ラーメン屋 一十

〒818-0103 福岡県太宰府市朱雀6丁目5−17

ラーメンを楽しんだあとは定番『太宰府天満宮』と新定番『竈門神社』へ

お腹を満たしたら、次は

太宰府観光大定番の『太宰府天満宮』へ

『太宰府天満宮』は『一十』から東へ3キロ弱。徒歩で行けなくもないですが、バス、もしくは西鉄五条駅から一駅乗車して太宰府駅下車がよいかも。

『太宰府天満宮』の詳しい内容については観光ガイド、または公式サイトをご覧ください!

ちょっと一息。

太宰府観光のおやつと言えば、太宰府天満宮の参道に軒を連ねる

名物「梅ヶ枝餅」

福岡県民の僕が、これまで4軒ほど食べた中では、こちら

『やす武』がイチオシです!

やす武

〒818-0117 福岡県太宰府市宰府2丁目7−16

太宰府天満宮参拝が終わったら、最後は、大ヒット中の人気アニメの聖地として盛り上がる『竈門神社』へ(人が多すぎて写真は無し)!

距離は2キロほどなので歩けなくはないのですが、『竈門神社』は宝満山へ登る途中にあるので上り坂を歩くことになります。パッと見、歩いて向かっているのは若者ばかり。

また、駐車場は土休日は常に満車、かつ、それなりの駐車料金になりますので、素直にコミュニティバスで向かったほうがよろしいかと。

※詳しくは公式サイトで!

まとめると…

「太宰府観光でラーメン食べるなら、太宰府駅前ではないですよ」

と言ったところでしょうか。それでは!

■こちらでもオススメのお店などを紹介しています!

Twitter:https://twitter.com/ogopoco26

*この記事は2020年10月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

ライター:オゴポコ

© 株式会社ロコガイド